そうそう、今日もぼぉーっと考えてまして
「そうだぁ・・。」といろいろと思いつきました。
業務内容を明確にしないと
うちの会社の場合、知らない間に
「雑務」に追われそうです。。
ピーチさんも人がいいので、ついつい頼まれ事に
力を貸してしまい、そのあげく大変なことに
なり兼ねません。。
現場の労働環境を整えることも社長として大事なことです。
私と雇用契約や営業内容を確認し
しっかりと紙に書いた内容だけ
頼むようにしないと、だらだらと業務が増えそうです。
あと一番の思いつきは
「時間外手当」を契約者からもらうことです。
まずは6月に従業員兼務役員になってもらい
1つの部門をまとめる長として責任を持ってもらいつつ
仕事がらどうしても「勤務時間外」での労働依頼に
関しては
18時~22時まで夜間加算、早朝6時~9時まで早朝加算
22時~朝6時まで深夜帯加算をもらうことにします。。
その時間内でふつうに作業が生じるとは思っていませんが
万一のサポート支援として急を要する場合には、
支援しないとシステムサポートになりません。
前回書いた
契約者は2時間支援まで無料支援(定額の5000円払いあり)
するとして、早朝、夜間は25%増し(7500円1時間)
深夜は50%増し(10000円1時間)として
計算するのが一番妥当だと思います。
あくまで提案のレベルですけどね。ピーチさんの意見も聞いて
作りたいと思いますけど・・。
あとさっそくプログラマーとしてお願いしたいこともあり
私がアナログの知識で作った「ケアマネ売り上げ管理票」
をもう少し整理して「簡単な入力ソフト」として
作ってほしいです。
自分で1から何もお手本もなく、考えて考えて
作った集計表ですが、意外といい内容だと思います。
まぁみてもらって、価値がありそうならば、
集計表として「売り出し」ができるといいですね。
小さなことをこつこつ・・こつこつ・・・やることが
重要だと思います。こつこつしていれば
必ず力強い声援をもらえます。常に腰は低く、こつこつ。
ピーチさん能力にあった金額と時間設定をしないとダメですね。
よくよくピーチさんと話をしないと。。
彼女が入社する予定が「3月」として、システムの初段階の
ステージを今年6月以降として・・・・。
まずピーチさんにしてほしいことは
整理すると
「介護ソフトの指導」と「私の頭にあるできない業務の支援」
ですね。
現場に2、3か月連れ出そうとも考えたんですが、
それよりかは
彼女の能力として「才能を活かす介護ソフト指導者役」
をしてもらったほうが無難です。この間から考えて
到達しました。この思いに。
最初の1か月~2か月間だけ私にぴったりと同行してもらいつつ
半分の時間を現場指導に特化させます。
あとは先ほど書いた「プログラム関係」の仕事をしてもらうおうかなぁ・・。
正式な部門をにする前に「仕事内容」「契約書類」「経理書類」と
「保障」の内容を確認して作らないと・・・。それはピーチさんと
相談して決めます。
満足できる内容にできるかは、やってみないとわかりませんが、
とりあえず真剣に考えてます。妥協で新しい部門は作りたくないので><