娘の小学校の卒業式でした。
6年間、本当にいろんなことがありました。
何事も無く、無事に卒業してくれて良かったです。
卒業前日には、ランドセルに寄せ書き
あっけにとられたけど、
今の世の中、これもあり
これもまた、良い思い出です。
卒業式は、一人一人名前を呼ばれて卒業証書をいただきました。
皆、立派でした。
お別れの言葉(歌)では
感極まり、寂しさや感動、その他いろんな思い出がよみがえり
子どもたち、先生方、保護者の皆さんなど
ウルウルきてました。
この子達は、いろんなことあったもんね。
6年間、クラス替えも無く、同じ仲間で学び
時には、辛いことも経験したり、でも、笑いは耐えなかったクラスでした。
無事に卒業を迎えることが出来たのは
やはり、学校・先生方の指導の賜物です。
正直、6年間の内、担任の先生の指導の仕方に不満を持ったこともあります。
子どもたちも、戸惑いを感じてクラス崩壊?したこともあります。
でも、その中で親も子どもたちも学んだことも多かったです。
Y卒業おめでとう。
そして、周囲の皆様、ありがとうございました。
6年間、本当にいろんなことがありました。
何事も無く、無事に卒業してくれて良かったです。
卒業前日には、ランドセルに寄せ書き
あっけにとられたけど、
今の世の中、これもあり
これもまた、良い思い出です。
卒業式は、一人一人名前を呼ばれて卒業証書をいただきました。
皆、立派でした。
お別れの言葉(歌)では
感極まり、寂しさや感動、その他いろんな思い出がよみがえり
子どもたち、先生方、保護者の皆さんなど
ウルウルきてました。
この子達は、いろんなことあったもんね。
6年間、クラス替えも無く、同じ仲間で学び
時には、辛いことも経験したり、でも、笑いは耐えなかったクラスでした。
無事に卒業を迎えることが出来たのは
やはり、学校・先生方の指導の賜物です。
正直、6年間の内、担任の先生の指導の仕方に不満を持ったこともあります。
子どもたちも、戸惑いを感じてクラス崩壊?したこともあります。
でも、その中で親も子どもたちも学んだことも多かったです。
Y卒業おめでとう。
そして、周囲の皆様、ありがとうございました。
一生の宝物だね。
卒業式って、ホント、感慨深くて、ウルウル来てしまいます。
少人数でクラス替えなしで6年間過ごしたんだから、その分思いも格別なことでしょう。
yosiさんも、6年間、お疲れ様でした。
子どもの卒業式で一番感動的だったのは、小学校でしたね。
親も学校とのかかわりが多い分、思いも格別なのだと思います。
こんな風にランドセルの利用の仕方もあったのですね。一生の宝物になりそうです。
yosiさんも、お疲れ様でした。
新しい門出、これからが楽しみですね。
何処に仕舞っておけばいいか?悩む母です。
卒業式、立派な娘の姿に、なんとも言えない気持ちの母でした。
とても、ステキな卒業式でした。
娘と競争するように行ってた小学校だから、感慨深さは違うでしょうね。
ステキな卒業式良かったです。
そうそう、こんなランドセルの使い方もあったんですよ。宝物にして欲しいです。