面塚公園の落葉。
出不精は身近なところで晩秋を惜しんでいる。
知っている人が通ったので、縦位置でもう一枚。
午前中は昨日叩いた分の【くろまめ】の選別をする。
午後は第2囲碁クラブ
「Kさん」と対局、1時間半くらいかかった。
私にとっては非常に長い対局時間。大石を仕留めることができた。
満足のできる内容だった。
あとの対局は惰性で打ったようなもの。
気が抜けてしまった。
囲碁の途中に大雨が降った。
ちょうど17時に終り、外へ出ると雨はあがっていた。
この時刻であたりはまっくらだ。
川西小学校校舎棟完成 見学会
小学校の校舎が完成し、2013/11/22~23 に住民を対象に見学会があった。
おそらくこの小学校には行くことがない。
この2日間が最初で最後の機会になると思い見学させてもらった。
まず、外観から。
正面玄関
正面玄関から右へ歩いている。
「能の庭」
棟間は冬場でも十分な日照が得られるよう棟の離隔距離を確保している。
能舞台からの「能の庭」
能を伝承する学校 として、練習・発表に利活用。
正面玄関と反対側になる。
校舎に入ると、4階に相当する塔屋が目につく。
最初に塔屋へ。
エレベーター横の階段を上る。
吹き抜けになっている。
塔屋からは町を一望できる。
南側
遠くに大和三山、二上山が見える。
西側
遠くに二上山、生駒山が見える。
北側
遠くに生駒山、若草山が見える。
東側
若草山~大和三山方向
これで一周した。
塔屋では「見えた、見えた」や「見えへんな」の声が聞える。
皆さん自宅を探しておられる。
私は「見えへんな」の口だった。
再び正面玄関に。
「エントランスホール」
広々としている。
各教室は次回に。
、午後
新聞の折込に入っていた。
毎年「高島暦」をいただくが、これを見ると今年も終りかと思う。
朝から快晴。
今年も終わりということで、老人会3役が忘年会の買物に。
弁当 人数分を予約
みかん 3個くらい/一人
缶ビール 1.5本/一人 (出席者は2/3が女性、呑まない人が多い)
酒 なし (前回の敬老会に買ったのがそのまま残っている)
お茶 テーブルに2Lを1本
おつまみ テーブルに5種類
予算について、私は「今年の収入分で」が当り前と思うが、
「前年よりの繰越分も使おう」という人もいる。
午後、畑の管理
昨日植えつけた【中晩生たまねぎ】
昨日は暗くて撮影できなかった。
「鋤」を持ってきた。
「すき焼き」の起源といわれる「鋤」。
本当にこの「鋤」で肉を焼いたかは疑問に思う。
使い古しを使ったとしても、貴重な道具を火にあぶるだろうか。
昔の人はもっと道具を大切に使っていた。
おもな作業は昨日の土崩れ防止の続き。
きょうは鋤を入れ、その隙間に「あぜなみいた」を押し込んだ。
きょうの方が仕上がりはよかった。
地域の農家組合長さんが、これを書いてと畑に持ってこられた。
乾かしてある【くろまめ】が茶色くなっているのを見て
この箱を取りに帰った。
周囲にぶつけて【くろまめ】を出す。
乾燥していたのは数本だけだった。
上の写真は夕日に当っているのでまっ茶に見えた。
2013/11/24 16:43
きれいな夕焼を毎日見ている。
もう1週間たったのか・・・ の日課
2013/11/23 朝日新聞
目の体操、「漢字ナンクロ」と「数独」。
右のディスプレイは「Y内さん」のブログ。
昨日、 「太子道をたずねる集い」に参加された。その詳しい道中記を読ませていただいた。
聖徳太子に扮した町長さんが駒に乗り、パレードされている。
左のディスプレイは 昨日 の私のブログ。先導されていたのは法隆寺管長さんだった。
BSアンテナ増設
テレビアンテナの構成
TV3のBSの映りが悪い。天候により全く見られないこともある。
4分岐してあり、アンテナレベルは 快晴時に 36くらい 。
アンテナケーブルの距離が長く信号が減衰している。
不安定なのでBSアンテナを増設することにした。
昨日、ネットで注文していたアンテナが届いた。
さっそく、軒下に取り付けた。
BSアンテナ増設後の構成。
信号レベルは 50ちょうど。時間を空けてレベルを確認したが変動はなかった。
畦は日うら
稲竿 を70cmくらいに切った杭を持って畑へ。
畑の土がだんだん崩れてきた。
田との境界に打ってある棒は境界線。
地域の決まりで、「日うら」に畦を作ることになっている。
この場合、田の所有者が境界線より田側に畦をつくることになる。
私の畑は境界線ぎりぎりまで耕作してよいが、境界線より50cm引いたところに
土くずれ防止に あぜなみいた を敷設した。
続いて、耕作し
土を砕く。
午後、
追加で稲竿を切り、
杭を作った。
夕刻、再び畑へ。
【中晩生たまねぎ】の植え付け
今年の苗は生育が悪い。
最初は順調だったが、途中から生育が止まった。
その後、生長を待っていたが、太くならず、先が枯れてきた。
植え替えたほうがましかなと思い、短いまま植え替えた。
線を引き
13cm間隔に植える。
終った頃は真っ暗になっていた。
2013/11/23 17:15
今週の成果
今朝は冷え込んだ。
奈良市の最低気温は 2.6℃(05:06)、今季最低。
太子道をたずねる集いのご一行が当町を通過され、中間地点の三宅町で
お・も・て・な・しを受けられる。
私は自転車でご一行が通られる「太子道」を到着される前に走った。
聖徳太子座像は「油かけ地蔵」付近で「御者」に担がれここまでこられる。
ここからは、
交通量が比較的多く、危険なので「駒」ならぬ車で移動される。
ご一行はここより堤防の下を歩かれる。
この付近で三宅町長さんが扮する「聖徳太子」が出迎えられ、「聖徳太子座像」と
並んで歩かれる。
「聖徳太子座像」は「白山神社」の「腰かけ石」で休憩され、
ご一行は「屏風杵築神社」で接待される。
接待の準備は終っている。
「屏風」の地名
聖徳太子が斑鳩から飛鳥を往来され、中間地点のこの地で休憩された。
腰を掛けられた「石」は「腰掛石」と伝わって現存している。
また、当時村人が屏風を立てて太子を接待したことから「屏風」という
地名になったといわれている。
三宅町はこの時代から お・も・て・な・し の町だった。
ご一行の先頭が「油かけ地蔵」に到着したようだ。
「Aソック」の警備員の先導でゆっくり歩かれる。
「聖徳太子座像」はここで「駒」に乗車。
ご一行が続かれる。
「Y内さん」も参加されていた。
町長、住民のお出迎え。
園児による太鼓でお出迎え。
先導は法隆寺の方か。
出迎えの女性は「あざさ」のかんざしをされている。
「白山神社」に到着。
「聖徳太子座像」は「腰掛石」でご休憩。
歓迎式典。
三宅町長のの挨拶。
三味線による「三宅太子音頭」。
前回 は「天平の舞い」があったが、今回はなしのようだ。
(後で知ったがウォーキング のときの場所で「天平の舞い」はあった)
その代わり「駒のパレード」があると案内があったが、私は時間の関係で
見ることは出来なかった。
「茶粥」や「湯茶」の接待がある。
近所の方も観覧に来られている。
わたしもその一人。
午後は新築された小学校校舎棟の見学会に。
その模様は後日。
樹樹はすっかり秋色に。
一昨日、昨日とうって変って快晴。
○ 朝日新聞大和歌壇
稲継さんが入選作
《秋風のすすきの原をかき分けて初粉匂う蕎麦たのしみに》 (稲継久嘉 朝日新聞大和歌壇)
午後は囲碁クラブ
「Hさん」と初対戦。
ハンディがわからず、私が白石を持ち2連勝。
続いて、「Hさん」が2子置いて4連勝した。
6連勝はそんなにできないので、記録に残しておこう。
疲れたといわれたので、早めに切り上げる。
そのまま畑へ
【中晩生たまねぎ苗】
大きくならない。先が枯れている。
早く定植した方がいいのかもしれない。
ビニールトンネル内の
【大阪しろな】は順調に育っている。
乾燥させている【くろまめ】
思っているほど乾燥しない。
この畝の残りの【くろまめ】を引き抜き、乾燥させた。
すっきりした。
聖徳太子さまご一行の行程
あす(2013/11/22)は 聖徳太子さまご一行 が当町を通過される。
知っている方も参加されるようだ。
私はお迎えできるかはわからないが、前回を参考に 当町付近での行程を調べておこう。
10:22 「油掛け地蔵」
10:36 「結崎工業団地」付近
10:52 「中学校」前で三宅町長さんらが出迎え
11:03 「屏風杵築神社」で歓迎式典
11:10 三宅町長のあいさつ
11:30 昼食
2013/11/21 16:23
2013/11/21 17:12