![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/c87855097badfcfca450bd1ea0c9dfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/71/a24cb3e5cc3cd6b7d460f789546acb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/5b7211826652b931458e98811ab45026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/4f9ca0a7fe32b7e18378c5ada3bde8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/a4b368f0c200ec98eb3d31c647df6848.jpg)
春一番も吹き強風がおさまった22日、大泉学園に有る「牧野記念庭園」に行って来ました。
牧野富太郎さんは日本を代表する植物図鑑「牧野日本植物図鑑」を著した植物学者で、亡くなって屋敷を博士の愛した植物そのまま記念庭園にした所です。
門の上に今を盛りのピンクの色が濃い「オオカンザクラ」が満開でした。
![](http://static.fc2.com/image/html_emoji/f6a3.gif)
桜は他にも「イヌザクラ」「ウワミズザクラ」「センダイヤ」「フクロクジュ」などたくさんあります。
博士が仙台で発見し、その時病床にあった妻の壽衛さんに感謝と愛を込めて名付けた「ササ・スエコアナ・マキノ」と言うササや 貴重な300種以上の植物を見る事が出来ます。
私は初めて「アブラチャン」と言う樹を見ました。
華やかさには欠けますが可愛い小さな花が咲いていました。
企画展示で太田洋愛さんの植物画の展示も有りました。
![](http://static.fc2.com/image/html_emoji/f649.gif)
ボタニカルアートが好きなので良い日でした。
自分で書けたら良いんですよね~
まだ普通の桜は咲いていませんがひと足早く春をお届けしました
![](http://static.fc2.com/image/html_emoji/f7ee.gif)