幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

1月18日

2016-01-20 19:56:15 | 月曜日コース

1月18日は月曜日コース3学期の初日でしたが 

雪の為、「もみの木」をお休みにしました。

振り替え日は来週お知らせ致します。

ご心配をおかけ致しました。

次週お待ちしております。

葉書を忘れずに。宜しくお願い致します。

    幼児教室「もみの木」

 

 

 


3学期が始まりました

2016-01-20 17:57:51 | もみのき

いよいよ3学期が始まりました。

楽しい冬休みでしたでしょうか?

日本の行事には色々ありますがこのところ

忘れられて、あまり家で行われない行事も

たくさんあります。ただ「お正月」は何かしら

行っている家庭(実家など)が多いことでしょう。

門松、お飾り、鏡餅、おせち料理、お雑煮、などなど。

その後の七草粥や鏡開きなどはどうでしょうか?

年賀状は「もみの木」から お子さん全員に出しましたが

届きましたでしょうか?

「もみの木」では2月には節分、3月にはひな祭りも行います。

私達保育者も日本の行事を見直し なるべくお子様達に

触れる機会を作っていきたいと思っております。

 

今回の保育者の手作り絵本です

 

うさぎ組

素敵な「豆まき」の升作り

もみの木は紙コップで作りました

 

作り方の説明も良く聞いていますね。

さあ頑張って作りましょう

この後 みんなで「カルタ取り」をしました。

 

りす組

素敵な模様が描けました

節分に このカップに豆を入れて 「豆まき」をしましょうね。

 

先生の説明を良く聞いて 間違わずに作ってね。

 

さあ!作ってみましょう

頑張って 作りました。

りす組もこの後 「カルタ取り」をしました

 

きりん組(3歳児クラス)

豆まき用カップを作りました

3歳児クラスは模様や絵を描きました

 

       

 

「カルタ取り」をしました

  

 

この真剣な眼・・・すごい集中力ですね

 

ハイ!ハイ!さあ・・・だれが早かったかな?

     

 

ラスト1枚!!集中集中・・・ハイ!ハイ!

 

「カルタ取り」はみんな夢中になり 集中力や根気力、頑張る力など

子ども達にとても良い教材だと思います。

是非 ご家族で楽しんでみてください。