幼児教室 もみの木 youjikyousitu_mominoki@yahoo.co.jp

東京都府中市の寿町3丁目公会堂で火曜日、木曜日に1時間半、親子分離で活動する幼児教室です。

豆まき 

2016-01-30 16:23:25 | もみのき

 早いもので、もう直ぐ2月になります。

今年の節分は2月3日、そして立春は4日です。

寒い寒いと云いながら 少しづつ春が近づいて来ました。

日本の伝統行事も、あまり”云われ”など知らない行事がありますね。 

まだ「もみの木」のお子さんには、ちょっと難しいかも知れませんが

ご家庭で 泣き虫鬼や病気の鬼、おこりんぼう鬼やいじわる鬼を

追い払い 良い子の福を招き入れて 元気良く「鬼は外、福は内」

と豆をまいて見て下さい。

「もみの木」でも「鬼は外」「福は内」と鬼退治をしました。

節分についてお知りになりたい方はご覧になって見て下さい。

http://trend-town.info/archives/2886.html

 

魔よけに入り口に柊、豆殻、鰯の頭を柊につけて 

飾りました

 

こんな絵本を見ました。

 鬼のタペストリーで的当てをしました

 今日は豆まきの前に「修了証書」に絵を描きました

その後「豆まき」をしました。

 

 うさぎ組

 

豆まき開始で~す

 

 

鬼は出て行き 代わりに 福の神様が やって来ました

 

その後で「豆」を拾いました。お片づけ」も上手に出来ました

お片づけも上手に出来ましたね

 

りす組

 

お話を聞いて 修了証書に絵を描きました

 

豆まきをしました

鬼がこわいよ~と泣いてしまった お子さんもいました

先生だから大丈夫だよ~~

 

そして福の神様がやって来ました

 

そして 豆を拾って お片づけもしました

 

豆まき おもしろかったよ~と云う子もいました

 

きりん組(3歳児クラス)

鬼の的当てをしました

遠くから投げても 当たるよ・・・

 

終了証書に絵を描きました

 

絵本を見ました

 

おやつの時は「お当番」がテーブルを拭いたり

おやつを配ったりします。

 

豆まきをしました

 

福の神様に変身しました

お片づけをしました

豆まき おもしろいから 【家】でもしようかな~~

2月3日は元気良く 「鬼は外~~福は内~~」と豆まきをしましょう