ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

なぜ投げる!

2008-10-26 23:21:01 | 自宅介護

 今日の父ちゃん・・・なんか変

 いつもテーブルの手前に、ヨダレ受けのお絞りを置いておくのですが、『ここに置くよ』と言ってもすぐにテーブルの反対側に投げてしまいます。

 ちゃんと『ヨダレが垂れるから、ここに置いておくんだよ』って説明しても、すぐに遠くに飛ばしてしまうんです。

 しまいには、カレーライスのお皿を『ちゃぶ台返し』のようにひっくり返そうとしたり、トロミを付けた味噌汁に手を突っ込んで、水撒きならぬ『味噌汁撒き』をしたり・・・。

 さすがの母ちゃんもぶちきれています

 ここまできちゃうと、さすがの私も限界

 むりっくり食べさせて、ゴリゴリとくち回りを拭いて、ついでに髭まで剃って・・・

 手を上げたくなっても、今日のところはこらえてやったぜっ

----------

 家ではだんだん人間じゃ無くなって行く父ちゃん・・・

 でも、施設では笑顔のジェントルマン・・・

 この2重人格、どうにかならないでしょうかねぇ・・・。

----------

 冒頭にも出ましたが、今日の夕食は『甘口カレー』でした。

 ジャガイモを切るのも、ニンジンを切るのも、玉ねぎのスライスも、半解凍の豚肉も、なんとも力いらずに切れる『マイ・包丁』

 これって、片手しか使えない障害者の方とかにも優しいってことですよね。

 半身麻痺でも家庭料理に精を出している方もたくさんいらっしゃいます。

 こんなご家庭の『包丁』を研ぐ・・・っていうのも、すごくいいことですよね

 ・・・ということで、障害者の支援を行っている団体様、包丁を研いで上げてください。

 きっと、喜んでいただけます

Banner2  


踊るばあちゃん

2008-10-25 23:11:17 | 自宅介護

 ディサービスから帰ってきたばあちゃん・・・

 両手をひらひらさせて踊りながら、送迎の職員さんを笑わせていました。

 元気なのは良いのですが、日に日にオムツパットの量が増えてきました。

 朝1枚、ディサービスに持参したのが2枚、足りなくて施設の物を1枚、夕食前に1枚、夕食後に1枚、就寝前に1枚、おそらく夜間に2枚・・・合計9枚ってとこですか・・・。

 3日・4日で一袋使い切っているので、1ヶ月だと・・・どどーん6800円

 そのほかにリハビリパンツを併用しているので、1日1~2枚とすると1500円~3000円

 父ちゃんのオムツは、調子の良い月で1万円程度、調子が悪いと1万5000円を超えてしまいます。あわせて2万5000円・・・ってかぁ

 これからはますます増える一方・・・なのは分っていますが、どうしたら良いものか・・・。

----------

 包丁を研磨してもらったことをすっかり忘れて、朝食の準備を始めた私・・・

 手のひらで豆腐のサイの目を切った後、しばらく経ってから気付きました。

 なんかぁ、手がヒリヒリするなぁ・・・

 手の平の出っ張った所々に浅いきり傷が、1センチ間隔で刻まれていました。

 血が出ている訳でもなく、ただただヒリヒリ・・・

 『買ったときより切れるので、注意してください』って言われていたのに・・・

 良く切れる刃物は、寝ぼけたときには使用禁止ですかね

Banner_04


切れ味抜群!

2008-10-24 23:31:15 | 自宅介護

 先週金曜日に研磨をお願いした『マイ包丁』・・・

 私が出かけている間に、母ちゃんが受け取ってくれていました。

 本当は私が直に受け取りたかったのですが・・・残念

 あの『ボンバー・ヘア』が見られなくて残念です

 2本お願いして、そのうちの1本は欠けた包丁だったのに・・・

 どんなかなぁー・・・と、梱包を解いてみると、欠けた包丁がカッコよくなっています。

 『おぉキレイになっちょる

 さっそく・・・とはいっても、何を切ったらいいかなぁ・・・

 お昼の『天ぷらうどん』のネギを切ってみることにしました。

 いつものようにちょっと力を入れたのが間違いでした

 なんと、包丁がまな板に『スッ』と吸い込まれたような感覚

 筋の固い太ネギが、包丁の重さだけで切れるんです

 しかもネギの断面のキレイなことこの上なし

 いつもは電動式の包丁研ぎ機で満足しちゃってましたが、さすがに『研磨のプロ』は違いますね

 しかも安いときたもんだ

 安物を買いつなぐりも、研ぎをお願いしたほうが家計に優しいんだってことに、ようやく気がついたところです。

 その後も、半解凍の豚肉を切ってみると、まったく力が要らないんです。

 『サクッ、フワァ』って感じで切れるんです

 いつもの『ゴリゴリ・ザクッ』っていう感じと程遠い、なんとも不思議な感じ

 全国受注・・・は、やってるかどうか別として、盛岡周辺の方は一度『包丁研磨』をお願いしてみればいいと思います。

 盛岡周辺は集荷・配達料は無料・・・ボンバー・ヘァのあんちゃんが来てくれます。

 お急ぎの時には翌日配達・・・してくれるのかなぁ

 氷砕き棒『割るぞう君』でおなじみの『吉田研磨工業』さんでした・・・

 興味のある方は、019-622-0241に電話してみてください。

 ちなみにアドレスはyosida-kenma@view.ocn.ne.jp

-----------

 そんな包丁で、白ネギの巣篭もりを作ってみました。

 ひたすらネギを刻み卵の黄身を乗っけた簡単メニューですが、ネギ好きのばあちゃんが喜んじゃって、しっかり食べてくれました。

 包丁の切れ味って大切なんですね

-----------

 父ちゃんはといえば、今日は終日上ばかり見ていて『ここはどこぉー』って感じで過ごしました。

 体ものけぞっちゃって、食事も全介助。

 夕食時には『恍惚の人』になっちゃって、ごはんはほとんど食べてくれませんでした。

 たぶん明日の朝はおなかがすいて、いっぱい食べてくれる・・・だろうと、期待します。

Banner_03  

 

  


家は外より寒いのか?

2008-10-23 23:07:57 | 自宅介護

 朝、かなりの枚数を着込んでディサービスに出かけたばあちゃん・・・。

 帰宅後には、それ以上に着込んでいます。

 しかも外出着を脱がずに、その上に重ね着しています。

 そんなに家の中が寒いのかなぁ・・・

 室温は23℃。丁度いいと思うんだけどなぁ・・・

 仕事の都合で、父ちゃんとばあちゃんの帰宅時間に間に合わなかったので、母ちゃんにはすんごい迷惑をかけてしまいました。

 でもなぁ・・・。これからはお仕事バンバン増やしたいし、母ちゃんの協力もお願いしたいところだし・・・。

 早く、ばあちゃんの受け入れ先が見つかればいいのになぁ・・・。

 Banner_02


入れ歯が無い!

2008-10-22 22:54:41 | 自宅介護

 ばあちゃんの行動が不可解なのは分っていますが、今日の出来事にはほとほと困り果てました。

 朝食後・・・台所やら洗面所やらをウロウロしているので『何してるの』と聞くと、口元にてをやって『はさみが無い・・・』を繰り返すんです。

 口元とハサミ・・・どういう関係があるのか

 良く見てみると、入れ歯が口に入っていません

 入れ歯ケースにも、湯飲みにも入っていません

 ・・・前にもこんなことあったよなぁ・・・

 ばあちゃんの座椅子脇のクズカゴを見てみると、紙に包まれた入れ歯が入っていました。

 ・・・ほっ・・・

 それにしても、入れ歯がハサミとは・・・

----------

 ところがそれだけでは治まらなかったんです。

 昼食後、ふたたび紙に入れ歯を包もうとしていたんです。

 『洗面所の入れ歯いれに入れに行こうよ』というと、素直に従いました。

 ・・・がっ

 キレイに入れ歯用歯ブラシで洗った入れ歯を、ケースではなく傍らのくず入れに『ポイッ』・・・

 あんぎゃぁー・・・なんてこと・・・

 本ボケって、怖いです

 悲しいです・・・

 本人は、分ってませんから・・・

 ・・・でも正気に戻った時には、もっと手が付けられなくなるので、このまま本ボケまっしぐらのほうが、ばあちゃんにとっては幸せなのかも・・・

 こっちの精神がまいる前に、施設に入れてしまいたい・・・

 その施設云々のほうは、いいお返事が無いまま1ヶ月がたちます。

 ・・・仕方が無いですよね・・・亡くなる方がいてくれなければ、次の利用者は入所出来ませんから・・・

Banner_01