無線狂いの独り言

無線機を壊したり作ったり修理したりして余生を楽しんでいます。耳が難聴になっていまこの楽しみが唯一です。

Cyclone_40 失敗の始まり

2013-07-10 16:42:59 | 電子工作
PTO(VFO)の調整を始めました。
ケースを組立てました。
そして、周波数の調整を始めたところ、突然発振が停まりました。アチャー。
何故だろう、と原因を探りましたが知識不足の私には見当が付きません。電圧もマナニュアルの記載値にほぼ合致しており、トランジスターやICのダメージとは考えられないと思いますが。


ケースを分解してチェックをやり直すか。ケースの組立は半田付けなので分解も一苦労になりそう。
何か腑に落ちない。何故IFフィルターが11MHzなんだろうか。局発が11MHzこれは理解、PTO(VFO)が4MHz,たから送受周波数は7MHz。
違う、7MHz + 4MHz = 11MHz (IF)なんだネ。
ケースを分解して発振を調べると弱いが発振はあるようなので、周波数を調整してみる。
移動がおかしい、内臓の周波数カウンターは、0-0-0-4 しか報告しない。外部周波数カウンターの表示とも違う。この暑いさなか能なし頭が混乱しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。