体調はあまり変化ないが、少し暖かくなってきたので、工事再開しいみました。
半田面を観察し、イモ半田、テンプラ半田、ブリッヂを調べ少し怪しいと思われるところを
半田してみました。
そして、通電してみると、なんとか作動しているのがわかりました。
調整しようとコアを回してみるのですが、手持ちのドライバーでは回せなく断念、トリマーも
回転出来ずこれも断念、このまま使ってみることにしました。

オプシヨン基板を取り付け。スピーカーアンプ部は組立しましたが、使うかどうかは未定。バッテリーもどうするか
も未定。

完成(?)状態。
送信出力は、CWで4.6W位を示していました。
半田面を観察し、イモ半田、テンプラ半田、ブリッヂを調べ少し怪しいと思われるところを
半田してみました。
そして、通電してみると、なんとか作動しているのがわかりました。
調整しようとコアを回してみるのですが、手持ちのドライバーでは回せなく断念、トリマーも
回転出来ずこれも断念、このまま使ってみることにしました。

オプシヨン基板を取り付け。スピーカーアンプ部は組立しましたが、使うかどうかは未定。バッテリーもどうするか
も未定。

完成(?)状態。
送信出力は、CWで4.6W位を示していました。