![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ce/577ab13e0c8256940c1e5c94c8f9abeb.jpg)
FZ1ame号にTTXを付けてみました(ますます黄色くなりました(笑))
FZ1にはTTXの設定はありませんのでR1用のTTXでチャレンジです
スプリングレートは国内とヨーロッパの中間を狙って11kgにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/c0/91e6a8b3eb5e6d75a7760302075438e0_s.jpg)
取り付けにはシート下のパーツの移設が必要で一苦労あります
さて、とりあえず試乗してみた感想はというと・・・まあ正直前後バラバラです
無理もありませんね、ツーリングスポーツモデルの純正フォークとR1のTTXではバランスが取れるはずも無く
前後で全く違ったバイクっていう感じです
これはセッティングが楽しみですね
先ずはもうちょっと乗り込んでみましょう、方向性を間違っては残念なバイクになってしまいますからね
しかしそれにしてもTTXって凄いです!!
ギャップに載った時のサスの急激な動きは前後でものすごく違います
TTXはまるでギャップが無かったかのようですよ
こうなったらフロントもOHLINSにするしかないんじゃないの!?
さてこちらはホーネット250
派手に事故って前後足回りをVFR400Rの初期型プロアームにしたものです
(ウチでイジった車両じゃありませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/a1/2e63f221d2413c81f965813cdad8850e_s.jpg)
おかげでエンジンがユサユサ動きます!これはこのままじゃいけませんよねー
オーナー「シリンダー交換しないでなんとかしてー!」
店長 「わかりました、何とかしちゃいましょう!」・・・つってもどうすんの?
どうするかっつったらー
こうします↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/bb/05dfe78194b0c861d8f1266b80abd577_s.jpg)
「どこか社外のエンジンプロテクター付けただけ」みたいに見えますよね!?
もうバッチグー!(死語)安心して乗ってくだちゃい
さて午後のお仕事がんばりましょう!今日も二日酔いですが(またかよ!)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます