トオルちゃんの白黒フランケンも密かに進行してます




レリックはしないので元色はそのままでサンディング
キズ・凹みをある程度消します
黒を薄く3発ほど吹いて再びサンディング
これでキズ・凹みは大体消えました
その辺はこうるさく言われているので気を使いますww

今回は事前にこんな図面を作っておきました
これでmediフランケンよりマシなラインが出せるでしょう

上の図面をテンプレートにして鉛筆でラインの目印を付けていきます
これならマスキングテープを張るのもあっという間
2回目なので大分オートマチック化していますww

今回はバリを極力出したくないので厚手のファインラインテープを使います
カーブもキレイに出せるように細いテープで縁を貼ってその間をマスキングテープで塞ぎます

極細ラインはエディの色んな画像を見ると1.5mmくらいの超極細期と1/10インチくらいの時期があるように思えます
まあ1.5mmでは細すぎるので2mmのテープでいきます
(そもそも本機は塗りじゃなくて貼りテープなんですよネ)


こんなかんじ
裏面は資料が乏しくて判らないので想像力で貼りました(爆)
だいたい合ってんじゃないかな~www







白を薄く8発(画像は1発目がありません)
黒を完全に隠蔽します
この日は私の大事な休日www

翌日、一人寂しくペリペリ・・・
でも心はドキドキワクワク


オ~~~~ッ!キレイなライン出た~~~っ!!

トオルちゃんを呼びつけて感動を共有
記念写真も(照れ屋さんww)
後方にはトオルちゃんの黄色いスーパーFZ1

翌日からはサンディング
ラインの縁も滑らかにしていきます
しかしラインが細かくて角も多いから気を使うな~~!
エライ時間がかかってこの日は表面のみ
しっかし明らかにmediフランケンより出来がイイです!
2回目だから当たり前ですが、なんだか複雑~~




レリックはしないので元色はそのままでサンディング
キズ・凹みをある程度消します
黒を薄く3発ほど吹いて再びサンディング
これでキズ・凹みは大体消えました
その辺はこうるさく言われているので気を使いますww

今回は事前にこんな図面を作っておきました
これでmediフランケンよりマシなラインが出せるでしょう

上の図面をテンプレートにして鉛筆でラインの目印を付けていきます
これならマスキングテープを張るのもあっという間
2回目なので大分オートマチック化していますww

今回はバリを極力出したくないので厚手のファインラインテープを使います
カーブもキレイに出せるように細いテープで縁を貼ってその間をマスキングテープで塞ぎます

極細ラインはエディの色んな画像を見ると1.5mmくらいの超極細期と1/10インチくらいの時期があるように思えます
まあ1.5mmでは細すぎるので2mmのテープでいきます
(そもそも本機は塗りじゃなくて貼りテープなんですよネ)


こんなかんじ
裏面は資料が乏しくて判らないので想像力で貼りました(爆)
だいたい合ってんじゃないかな~www







白を薄く8発(画像は1発目がありません)
黒を完全に隠蔽します
この日は私の大事な休日www

翌日、一人寂しくペリペリ・・・
でも心はドキドキワクワク


オ~~~~ッ!キレイなライン出た~~~っ!!

トオルちゃんを呼びつけて感動を共有
記念写真も(照れ屋さんww)
後方にはトオルちゃんの黄色いスーパーFZ1

翌日からはサンディング
ラインの縁も滑らかにしていきます
しかしラインが細かくて角も多いから気を使うな~~!
エライ時間がかかってこの日は表面のみ
しっかし明らかにmediフランケンより出来がイイです!
2回目だから当たり前ですが、なんだか複雑~~