YSK-BLOG

ゲーム日記とイラストを公開するブログ

まぼろし月夜:おボケな幽霊登場です。

2006-02-11 | ギャルゲーレポート
なぜか今頃
『まぼろし月夜』なんぞやってます。

しかもドリームキャスト版

発売1999年。
一体いつのだよ!って感じですが。

発売当時はそれほど注目していなかったのでスルーして、
DCのギャルゲーを集めようと思った時に購入したんで、
私にとっては最近のことなんですけどね。。。

ま、ちょっとしたきっかけでプレイを開始するわけですが、
最近気づいたのは声優が豪華だということ。
堀江由衣をはじめ、今井由香、かかずゆみ。男性では保志総一郎とか。
いやー、無名なメーカーと
一昔前のエロゲーなイラストで、
たいしたものじゃないと思ったんですけどね(ぉぃ


さ、そんなこんなで物語行ってみましょうか。


月夜野町・・・都心から電車で約1時間、
首都圏のベットタウンとして近年再開発が進む郊外都市。

山の手に未だ残る古い家並みと、新しい駅前商店街。
二つの文化が微妙なバランスで同居するそんな海辺の街。

主人公は初夏の夕方、丘の公園で
「あやめ」という幽霊の少女と出会います。

その時は姿を消してしまった「あやめ」がその晩「朝霧 南」と
いう少女と共に、再び主人公の前に現れます。

主人公のことを恋人だと思い込んだ「あやめ」を無下にも出来ず、
主人公は「あやめ」と同居することになってしまいました。

「あやめ」とその親族の「朝霧 南」、そして主人公を取り巻く人々。
あなたが選んだ物語はどのように
その人たちと関わっていくのでしょうか

(取扱説明書 抜粋)


うーん、幽霊が住み着いたってお話ですか。(簡略しすぎ

とりあえずプレイ開始。
結構展開は早く、キャラの紹介みたいなのが一通り終わったら
事の発端が始まります。

幽霊少女あやめは大正12年生まれ
主人公のひい爺さんの恋人(?)だったようで。
姿が似ている主人公を見つけ、やってきたんだって。


ふーん。


大正桜に浪漫の嵐(それ違う


しかし、主人公がひい爺さんの若い頃と姿は似てるのはいいとして、
名前まで一緒ってのはないだろう。
主人公って両親にテキトーに名前付けられたんだろうか。
両親といえば、なんで高校生なのに1人暮らししているのか気になるところだし。

とまぁそんなこんなで、幽霊と同居生活が始まりました。