断捨離という言葉が流行って、もう何年になるのだろう
断捨離せねばと思い立って、かれこれ10年・・・
玄関の下駄箱とバッグ、一部の物置(自宅内)は片付いた・・・
が、大量の衣類(全部安物)は手付かず(一部は処分したものも)
それと、趣味の講座に行くたびに荷物が増える、この物たち。
置き場が無くて、私の部屋(寝室)に雑然と積み上げられている
つまり、汚部屋状態・・・
早く脱却したいと思いながら、10年が経ちました(爆笑)
でもね、もう諦めているんですよ
物を捨てるということは、今の私にとって
過去を捨てると言うことに他ならない・・・(それは出来ない)
(でもね、多少は整理しましたよ・・・)
断捨離の決定打は、
もしかしたら、癌宣告されたり
激しい怒りが湧いて来た時かも・・・
それと、こんな風に「断捨離しません」とブログに発表したので、
反対にやる気になるかも知れません・・・(天の邪鬼だから)ふふっ
いずれにしても、良いんですよ、捨て去る費用を残しておきますから。
大事な物は、何にも無いと言ってありますから。
私が死んだら、洗いざらい捨てておくれ〜〜〜!
それまでは、過去と共に生きていたい。
だから、断捨離はしません・・・そうすることで、ストレスフリーに。
自分を解放しよう^_^・・・したい時にすれば良い。
新聞の投稿欄に断捨離を始めたものの(男性投稿者)
体力とやり切る強い意志が不足しているとありました。
団塊世代は考えることが同じですね
貧乏性でなかなか捨てられないとも。大いに分かります🤗
きっぱりと捨てて風通しよくできるのはお金持ちの人
いつでも、幾らでも買うことが出来るもの。
昨日のゴミ置き場には衣類の袋が何個か捨てられていました
GW中に片付けたのですね、きっと。素晴らしい‼️👍
若い人は棄てるエネルギーに溢れているわね
(捨てた人が若いかシニアかはわかりませんが、GW中だから若い人!?)
断捨離、ダンシャリって、他人に迷惑かけてるわけじゃ無いんだから
無理にしなくても良いわけですよ。
したい人はすれば良い。私はしないと決めた、一応🤗