
24日に午前中オフだった旦那さんが光樹を見てくれて、一緒にスキーをしました。
今年子供と離れてのスキーをしたのは2回目。
スキーって、最高に気分転換できるんでやっぱ、最高です

でも、普段私が抱っこして滑って、リフトに乗るのも私と一緒なので、お父さんと一緒にスキーはあまり楽しめなかったようです

私と隣でリフトに乗ると絶対に私の方に来たがるし、スキーをするのにまたお父さんに渡そうとすると思いっきりのけ反って拒否るし・・・
あからさま

旦那さんはあまり休みもないので、一緒にでかけて遊ぶ機会はほとんどないし、
家での時間も、夜って子供にとってはとっても短い時間なんですよね。
お風呂も私と一緒だし、寝るのも私の布団の中。
朝「行ってらっしゃい」とばいばいして顔を合わせてから、夕方帰って来て夕飯までの1時間くらいと、ご飯を食べてからの1時間が同じ空間にいる大切な時間。。。
のはずなんですがぁ、
台所で料理する私の所に来て、足下で遊んだり、一緒にくつろいでいても、私がいるとどうしても私の方に来ちゃうんですよねー

これってどこの家庭でもそうなんでしょうか?
ちょっと極端な気もするんですが、男の子でもう少し大きくなっちゃえば、むしろお父さんっ子になっていくのかな??
(私的には)嬉しいような、(旦那さんは)悲しいような、
もうちょっとでいいから私に休ませてほしいような

旦那さんになついてほしいような。
複雑ですね。
やっぱり離乳がカギなのかしら?
でも、
時間の差だけじゃなくって、気持の差も残念だけどあるような気がする。
時間が生む気持の差。
これを補うのって、お父さんにはかなり難しいのかも?
何かのカギを見つけなければ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます