Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

鼻水垂れてますが、食欲の秋です。

2008年09月30日 | 子供

いきなり寒くって寒くって、光樹下着合わせて4枚着てます。

ちょい風邪気味の光樹は鼻水が垂れまくり・・・もう5日目デス
おっぱい飲むときも本当に苦しそうで、飲みながら口で息をするので飲んでる横からお乳が漏れてしまっております
早く治らないかな~


と、秋を通り越して冬になってしまった様な私の住む菅平です


先日、市のお誕生教室があって体重と身長などを計り、読み聞かせの仕方や、栄養士さんのお話などなどがありました。

ちなみに今現在の身長77㎝ー体重9,6㌔

その時までは、うちの子は本当に食べないのによく育ってんなーと思ってたんですが、やっぱり親心としては作ったご飯をモリモリと食べて欲しいなぁと、食が細いのがちょっとした悩みだったんです

本当に外をよく歩き回って遊びまわってるのに、どうしてかなー?って・・・


なんですが
なぜか昨日からモリモリとモリモリと

食べ出しましたぁ!


これ、めっちゃ嬉しいんです

めちゃめちゃ嬉しいんです


なんで昨日からかは全くわかりませんが、昨日のお昼に作った胡桃おはぎを大1個完食
前の日までは少し熱もあったからか全然食べなくってゼリーしか口にしてなかったのに、なんでだろう?

今日は特製海苔ハンバーグを最初はアーンして食べてたのに、もっともっとと手づかみで勢いよく食いついておりました


嬉しいなー嬉しいなー


美味しそうに食べてくれるのって、作る側としては本当に嬉しいことですよね

これが私のように毎日のことのようになっても、「美味しい」って言ってもらいたいと思って作ってますからね!!!
光ちゃんは言えないから、食べてくれるだけでいーの

旦那さんにも絶対に1日に1回は言ってもらいたいって思ってます。
これがなかなか言わなくなってきて、言わせる・・・感じになって来てるんですけどォ===そこのところは慣れていって欲しくないところですよね。

主婦としての毎日のちょっとした幸せ。





やっぱり食事って幸せに繋がってるんだなー







子供には楽しくない?

2008年09月24日 | 東京
いつぶりだったでしょうか、超久しぶりのB'zのLive Gym

やっぱり生で感じる音は最高でしたぁ

かっこよかったなぁーーー

懐かしのナンバー&素敵な新曲に感動・・・

今度小児医療のドラマで使われるようなのでチェックしてみてください


場所が日産スタジアム(新横浜)で、日帰りがちょっと厳しかったため、母に一緒に付いて行ってもらい光ちゃんを見ていてもらいました。
そのお陰で、2時間半のLiveも楽しめたし、その後に友達ともゆっくり食事することができました。感謝感謝です


本当に幸せなひと時でしたぁ

この感じ、ちょっと忘れてたなー


次の日も母と一緒に銀座でお買い物をして、なんとランチタイムはすやすやとベビーカーで寝てくれたので優雅に楽しむことができました

こんな時間って本当に久しぶりでした。

かわいい水玉スニーカーもゲット
そしたらなんか買い物欲が湧いてきちゃいました
軽井沢のアウトレットにでも行って小物仕入れてこようかな~

秋冬のコートも欲しいなぁ・・・

って旦那さんに頑張って働いてもらわないとナ



でも、東京に子供を連れて行ってみて、その大変さを痛感

私の今いる場所は、子どもにとっては本当にいい環境なんだと改めて感じました。

ベビーカーだとわざわざエレベーターを探さなきゃいけなしい、何気に便利な場所にないんですよね
電車だって、人は多くってやっぱり邪魔っぽい感じになっちゃうし…

地下鉄へとつながる道はほとんどが階段だし、とにかく移動が一苦労でした。
母がいてもそう感じるのですから、一人だったらもっともっともっと大変だったことでしょう。。。

あと極めつけが、子ども連れ禁止のレストラン

寝ていたので、ちょっとリッチに食べようかと入ったレストラン。
1階がカジュアルレストランで、2階がちょっとお高めのレストランという造りだったのですが、1階の係りの方に、階段を手伝ってもらいあがった2階。
フロントの女性の方に丁重にお断りされました。

これって???

まじ1階で言えよと軽く切れ気味で憤慨してしまいましたが、やっぱり前にもあんまりいい思いしなかったKIHA●I・・・もう二度と利用しません。
あのフロントの女性スタッフも最低レベル

銀座店ですので、子ども連れの方ご注意くださいね


とにかく子供を連れての都会でのお買い物は子供のためにもあんまりよくないかもしれないですねー

ちょっとした子供の遊び場所も全然ないし・・・もちろん公園だって気軽に行ける場所にないし
デパート内にもう少し作ってくれたらいいのにぃ


やっぱり預けていくのが賢明かも




大事なトコロ・・・?

2008年09月20日 | 子供
おむつを取ると必ず

このポーズ




誰も見ないって・・・っていうんじゃなくって、

どうやら自分でどうしても気になっちゃうらしい?


おむつを替えている時でも手が伸びてくるのでそれをさせまいと防御するのに必死でやっております。。。たまに手に、がついちゃったり


そんなに伸ばしてーーーーーーーーーーーーーーーーェも、

痛くない、みたいね



お久しぶりです。

2008年09月19日 | 生活
4ヶ月ぶりに髪の毛切りました。

2,3年ぶりに前髪をパツンと作りました

気持ち的にですが、若返って気がします。


久しぶりに同じ姿勢して椅子に座って、たからなのか?

腰・痛くなってしまいました・・・やわな体ですなぁー



実は、先週何と約5日間も風邪を引いてダウンしちょりました

きっかけはおそらく子供で、先に光樹が高熱で2日ダウン。子供特有の夏風邪と言うことで、喉の中に口内炎ができて痛いらしいということでした。
だからかなのか、2日とも夜になると熱がぶり返し泣いて泣いてほとんど寝なかったんですしかもほぼ抱っこ

1日くらいなら全然平気だったんですが、さすがに2日寝れないと辛くって(眠くて眠くて)病院ついでに実家に寄らせてもらって、お昼寝させてもらってたんです。
そしたら何故か
私まで熱出ちゃったんですねーーーそれが3日も続いて、ふらふらで5日も実家にお世話になっちゃったんですねーーー

ほんとにやわな体で自分でもやになっちゃいますわ

私も喉が痛くって、ご飯もあまり食べれなかったのですが、全く痩せませんでしたどころか?
母に「動いてないから痩せるわけないでしょ」と的を得たお答え。

久しぶりに大風邪を引いてしまったので、3日間位日中も横になって昼も夜もないような生活をさせってもらっておりました・・・
両親には本当にお世話になりっぱなしで・・・頭が上がりません
感謝の気持ちでいっぱいですがなんと母には今週末も一緒に東京へ行ってもらって預かってもらうんだなー本当に申し訳ない
私は
B'zのコンサートでーす




どんぐりころころ、こうきもころー

2008年09月08日 | 子供

今日はお外でどんぐりと松ぼっくりを拾って遊びました。

拾っちゃー三輪車の籠に入れて、捨てて・・・・・


ちょっと湿った土の坂を果敢に登ろうとして、大きくごろんと転げ落ちてましたが、めげずに坂の上を見上げて何度もチャレンジしてました


そんな姿にキューン

おでかけの時くらいしか撮っていなかったんですが、こんな日常の一コマをビデオに撮ってしまいました

仲間にプレゼントしてもらったEvrio
写真も撮れるしかなり使えますえー使わせて頂いております

せっかくなんでこれからもばしばし撮っていこうかと思います

結構改めてビデオで見ると、よりかわいらしく見えたりするものです
ブログ書く前に見て一人でニヤニヤして見ちゃいました



どんぐりとかって秋って感じしますよね?

最近は日中陽が出ていればまだまだ暑いし、でも朝夕は本当に寒くなって来て、1日の寒暖の差が激しい時分です。

油断すると鼻水がでろーん


みなさんも温度調節に気をつけてお過ごしくださーい




光樹☆1歳1ヵ月Birthday

2008年09月07日 | 子供


なんで子供ってお外が好きなんでしょう?!


毎日毎日、陽が出ている間は(お昼寝の時間以外)ほぼ外で、走り回ってます

最近のお気に入りはお誕生日にもらった三輪車
特に補助もない普通の三輪車なんですが、転がり落ちずにうまい具合に座って乗ってます
もちろんまだ自分ではこげないので、私が押して歩きまわっているんですが、これが長い時間になると、結構疲れちゃうんですよね~

でも、乗ってるだけで楽しそうなので、色んな道を押してお散歩するのが毎日の日課となっています。



今日は大きな公園で遊ばせていたのですが、突然ドンっという音がして光樹が転びました。
本当に一瞬の出来事だったのですが、
走り回っていたお兄ちゃん達の中の3、4歳くらいの子とぶつかってしまったんです。

今でも耳に残るいやな音・・・


あんなに突発的に大きな声で泣いて、ものすごくびっくりして、痛かったのでしょう


日曜日で大きな子たちでかなり賑わっていた公園内。

明らかに向こう側がいけないといえばいけないんで、相手側のお母さんもすごく心配そうにしてくれましたが、私の責任もあるので反省反省です

いくら光樹だけを注意して見ていても、周りにいる子もまだまだ子供で自分自身が楽しむことに集中しているので、子供が子供を注意しながらというのが難しいことなのだと思います。

これからは周りの動作を予測しながら、五感をより働かせて注意しながらも、
できるだけ自由に、のびのびと楽しく遊ばせてやりたいと思います

気をつけねば・・・



光樹の後頭部はポッコリとたんこぶができ、石でちょっと流血しましたが、その後も元気に公園で遊んで来ました

胸を強く打ったのがちょっと心配ではありますが、元気だから大丈夫・・・ですよね?大丈夫大丈夫と思いつつもやっぱりちょっと心配だったり


すっかりお兄ちゃんに見られて、「2歳くらいですか?」なーんて言われちゃったりもするけど、まだまだ人生1年と1ヵ月。

まだまだ元気でいてちょうだいね


モロコシももっと食べれるようになるさ~~~