Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

妊婦検診に行くの巻⑬40週すぎ

2007年07月30日 | 子供

出産予定日を過ぎて、今日の検診を受けることになろうとは


なんとなく予定日が近づいてきたと同時に、お腹もどんどん張ってきて、頭も下がってきた気がしてのです。

なので正直なところ、
ちょうど27日前後で産まれるんじゃないカナ~って、思ってたんです。


けど、
やっぱり自分で意識して緊張してたせいだったかな?




先生にも今日あらためて言われました。


「予定日はあくまで人為的に決めた日だから、自然と出るまで気長に待っててね」





自然と出るまで・・・


準備運動を終えて、自然と出てきたいってなるまで・・・(今日のところは準備運動サボり気味みたいでしたけど!)



待たないとですね

あらためて、もう一回忘れて自然と過ごしていようって思いました。





というか、
特に父が毎日のように言うんですよね~「おい!まだ出ないのか!?」って

そう言われると、
なんか自分が悪いような気になったり、何となくプレッシャーに思うことがあって・・・


みなさんが気にしてくれてるのはそんな風に感じないんですけどねー


父が初孫の誕生を、本当に楽しみにして待ちわびているからこそ、そう思ってしまうのかもしれないです。




聞き流せる余裕が持てる広い心を・・・


母になる前に、大人になる試練
(歳は十分大人ですけどね!)





あ゛===ん

しかし重い










7月27日

2007年07月27日 | 子供

今日7月27日は、出産予定日当日でございます



予定は予定と言えども、

やっぱり意識してしまう予定日でした。




頭は下がってきた感じはあります


しかし、

こればっかりは、


お腹の中の子のみぞ知る・・・




準備運動はどんな感じなのかな~!?


いつになるのかな~!?





「よく準備運動しろよ~!!」なんてお腹に話しかけながら、

今日みたいに暑い日は、アイスノンを頭の下に敷いて私はトドのようにばてておりました・・・


暑い!!!















ウェルカム!

2007年07月25日 | 生活

納車されました~!!!



初めての自分の車ですよ=興奮



わーい

わーい

わーい



嬉しくて、家のまわりを軽く試運転



早く遠出したり、旅行に行けるようにならないかな~…


楽しみ



その日が来るまではまだちょっと時間がかかりそうだけど、


そう思い浮かべるだけで、楽しい気分になれる




ベイビーちゃん、

まだ産まれてきてないけど、早く一緒におでかけしたいね~!!!









妊婦検診に行くの巻⑫40週

2007年07月23日 | 子供


予定日(7月27日)直前の妊婦検診。



今日は初めて、お腹にモニターを付けて、

赤ちゃんの心音・動きの様子・お腹の張り具合を見ました。




全ては順調


赤ちゃんは元気に動きまくり

そして

お腹も7、8分おきに張ってきていて、

赤ちゃんが出てくるための『準備運動』をしっかり始めていることがわかりました





今日先生に言われました。

「もし予定日が遅れるにしても、産まれる準備ができた時に産むのが一番楽だから、気長に待っていてくださいね。」



赤ちゃんの準備運動がしっかりできて、子宮口が柔らかくなって、全てがいい状態
になったら自然と産まれてくるものなんですね




その瞬間を、

ゆっくり

落ち着いて

待ちたい。



そう思います。










PS.
ご心配、応援ありがとうございます!
みなさんも、気長に待っていてくださいね~







妊婦検診に行くの巻⑩39週

2007年07月18日 | 子供


もういつでも産んでいいって~!!!!!




一時期、
『産む』その時が近づいて来るにしたがって、未知なる怖さで不安になっていました・・・





でも、

もう大丈夫です




怖いのはたぶんずっとなくならないけど、


それよりも、


早く会いたいって気持ちの方が強い






早く会いたいよ。


出てきていいよ。





でもお願い・・・

スルッと出てきて欲しいな~




へその緒が二重に首に巻いてるらしい


どんだけくるくる回ったら、へその緒が巻かれるんでしょう?



スルッとお互い苦しくないようにしようぜい!!!!!












軽井沢お薦めのお店【かき氷編】

2007年07月16日 | 長野

連休中の軽井沢、さすがに非常に賑わっておりました~


私はいつでも行ける立場ではあるんだけど、今日は雨も明けて久々の晴天の1日

とっても暑かったので「かき氷が食べたい!」ということで、だったらずっと前から行きたかったお店

『天然氷』を使ったかき氷のお店へ、んGo


何と、この『天然氷』を使うかき氷のお店は日本でも5か所しかないらしく、何とその内の2店舗が軽井沢にあるのです
(全て受け売りですが・・・すごいですよね!?)

去年の夏、東京に住んでいた時に『かき氷探検』と称して、なんと3店舗はしごした経験あり

かき氷探検隊副隊長と言う名に恥じぬよう、今回もきちんと2店舗はしごして参りました


①「シブレット」
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢668  電話:0267-42-2222


ここの氷、びっくりでした!!!!!

『天然氷』のかき氷を口にしたのは二度目でしたが、ここの氷はとにかく



フワフワ)))




氷のざらっとした感じなんて全くなし!


とにかくフワフワ)))でとーろけます


食べたのは、

抹茶みるくと、マンゴーみるく。



とにかく大きい出てきた瞬間に山盛りの氷には本当にびっくりします

んでもって、みるくもシロップもたっぷり


マンゴーみるくは初めて食べましたが、すっごく美味しかったです


でも、あまりにも大きいので、どんどん溶けていく結果として、器に残るは
シロップが薄まった汁・・・


最終的に飲み干す勇気もなく、ごめんなさい

いや~でも、

本当に美味しかったぁ




②ちもと
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧道691-4   電話:0267-42-2860



シブレットでかき氷を食べてから、休憩なしに食べることになってしまったので、インパクトが薄くなってしまったのは正直なところです…



氷はシブレットと同じ所から仕入れているようなんですが、削り方の違いなんでしょうか?
どっちかと言うと氷がザラッと感じました。
しかも、大きさは比べて半分なのに、値段がお高め・・・残念


比べてしまうからかな~ごめんなさい



お土産で「ちもと餅」を買ったのですが、これが当たりでした

黒糖を練りこんだお餅はものすごくやわらかくて、柔らかくてびっくり!
わらび粉とか使ってるのかな~??
んで、中にはくるみがたっぷり


焼き団子は売り切れてしまっていて、残念。


ちもとさんは、お餅系が得意と見ましたかき氷の上にのった白玉も美味しかったし・・・






とにかく食べる価値ありのかき氷たちですよ~


この暑い夏、避暑地として最適な軽井沢に来た際には!


是非ぜひ行ってみてください










今日は長野と新潟で大きな地震があって、本当に悲しいことでした。

私の実家のある上田市も震度4の地震があって、大きな横揺れにびっくりしました初めて体感した揺れでした。

これ以上被害が増えないようにと心から願います。











つぼ

2007年07月13日 | 生活


 『つぼ』



と言いましても、色々なつぼがあるとは思うのですが、


最近の気になる『つぼ』としましては・・・




○父の笑いのつぼ




そして今日発見したのが、




○乳の出るつぼ





すいません、続けざまこの話題で
って言うよりもデへ


何しろ今一番の関心ごとで・・・




その『つぼ』は個々に違うとは思いますが・・・



特に聞きたくない?



ナハナハ










今サッカーのアジアカップを見ながらブログを書いていたのですが、高原がゴールを決めました!
画面に映るオシムさん、肌ツヤいいですね~
ちょっと気になったもので…










あ゛===!!!

2007年07月10日 | 子供
出た・・・


でた・・・



出た・・・


でた・・・


出た・・・



でたーーー!!!




お風呂でおっぱいをぎゅってしたら、いきなりグワッって











お乳?!



お乳!!!







じゃなかったらなんだよ!?って感じですよね




いや~・・・


リアル母乳ですよ






今までも気づかない所で出ていたとは思うんですが、

自分の目でグワッて出る瞬間を見たのが初めてだったので、お風呂場で叫ぶほど驚いてしまいましたぁぁぁぁぁ



あ゛===


本当にびっくらした








長野での必需品です。

2007年07月10日 | 生活



いや=========


===========あ





買っちゃった!!





ずっと欲しかった、マイカー





というか、

長野で車がないと、生活するには正直不便でなりません・・・


だから、欲しかったというよりも、買わなければいけなかった!!!と言う方が正しいかなと思います。


いや===

しかしもうすぐ、親の車を借りて生活していたスネかじり娘を卒業





マイカーと言うよりも、

ファミリーカーですが、




初めての自分の車




ちょっと、いやかなりテンション上がります





早く子供を連れて遠出したりしたいな~

楽しみ