Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

秋のお楽しみ

2008年10月28日 | 長野
私が住む菅平からしょっちゅう実家のある上田まででかけているのですが、
その間の山の峠30分の道のりが赤と黄色に埋め尽くされています

週3、4回は通る道。

私にとっては見慣れた景色で、感動も少ないのですが、おそらく東京にいた頃だったら溜息が出るような素敵な景色、だと思います。

紅葉まっ盛りです。


今月は秋のイベントが盛りだくさんでした

その中でも一番楽しかったのが菅平保育園での焼き芋大会でした。

園児たちと一緒に輪になって焼き芋が焼けるまでポニョとか踊って、うちの子ものりのり

でも、最初行った時は、たくさんの園児が賑やかにしているのに圧倒されてちょっと引き気味だったんです。

そしたら近所でよく遊んでくれる、新太君と日和ちゃんが大きな声で
こうきくーん
こうきくーん

と迎えに来てくれて輪に入れてくれたんです。

2人に手を繋がれて、輪の中に入った光樹。

ニコニコちゃんでした^^


その時の様子を写真で撮りたかったんですが・・・私も一緒に輪に入って踊ってましたちょっとだけ心残りです。。。

子供たちって、すぐに名前覚えてくれるんですよねー

どんな時でも見かけたら大きな声で呼んでくれるんです。


それが本当にすごいって思う。



大人になってくると、名前ってなかなか覚えられなかったりしませんか?

私的には店長していた頃それに絶大な自信を持っていたのですが、それはやっぱりエピソードありきなので・・・

今は非常に苦戦しております。⇒回数が必要



焼き芋を食べた後の自由時間でも子供たちと好きなように走り回って遊びまわって、本当に楽しい時間を過ごせたようです。

子供が楽しいことが、私の楽しいこと


秋になって畑仕事もひと段落。
冬からはいよいよ本格的スキーシーズンへ突入する間にということで、明後日から東北の方へ旅行へ行ってきます♪
大人の楽しみ=大好きなお寿司屋さんへ行く(目的)だけでなく子供の楽しみも用意している、つもりです。

移動時間だけがちょっと心配だけど、光ちゃんにとっても楽しい旅行になればいいな~





わんわん

2008年10月24日 | 子供

たぶん一番最初に覚えた言葉だったと思う。

「わんわん」


わんわん大好き

本物も、ぬいぐるみも。


写真のわんちゃんの名前はおこげ(メス)近所にあるお土産屋さんの脇にいるわんちゃんです。

わんちゃんは大好きなんですが、このおこげちゃんはかなり凶暴で・・・

実際はギリギリまで近づいて見てるだけ


それが私だったらいつもの通りギリギリのラインってのあるんですが、
うちのお父さんが光ちゃんをお散歩で連れて行った時、そのラインを越え、
そしてその瞬間・・・ガブリ

とうとうやられてしまいました

左足にはガブリと噛まれた歯型が・・・

それが昨日のことで、熱が出たり化膿したりしないかとものすごく心配していたのですが、今日見てみたらあっという間にかさぶたになって傷も小さくなっていた気がします。

ひと安心です。

でも、この事件がきっかけで「わんわん」のことが嫌いになっちゃわないかとそっちも心配しましたが、

うーん、、、おこげに対してはかなり恐怖心を抱いてしまったようです

他のわんちゃんはどうだろうなぁ~
ぬいぐるみのわんちゃんたちには今日も相変わらずいい子いい子してたけど・・・


やなことは忘れてくれたらいいんだけどなぁ~

きっと大丈夫だワン



自然

2008年10月17日 | 子供
毎日外で子供と遊んでいると、新しい発見が必ずあります。

季節の変化を見るのも一つですが、私の場合は主に子供のためのこと。

「これもおもちゃになるんだ!!こうしたら楽しいんだ!!」っていう発見です


この頃では地面の上に落ち葉のじゅうたんがあって

その上を歩くだけでカサカサと楽しい音♪

端によった落ち葉たちの中を歩くとザザーっという大きな音♪

枯葉を握るとカシャグシャーという面白い音♪


風が吹くと枯葉たちが一斉に舞ってきて、それを見ているだけでも楽しいし、

キャッチしようと走り回るのはかなりテンションあがります




毎日子供と過ごす時間って

本当にあっという間に時間が経って、お風呂に入る時間


隣に寝ているとすごくあったかくって、

ちょっと泣いても、まるで私がいるのを確認したかのように体を動かすと

またすぐに眠りについて・・・・・


なんて愛おしいんでしょう。

そう思う瞬間が、毎日何度あるか数えきれません。

すごい存在だなぁー






秋の味覚

2008年10月15日 | 長野


と言えば・・・


まつたけ


ですよね~!!!

と言っても、食べれるもんなら食べたいってのがホントの所。


なんですがぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ


まつたけさんが、

おばあちゃんのうちからやってきました


実際には、おばあちゃんち(3本)→お母さんち(2本)→うち(1本)

よくぞやって来てくれました


1本だったので、さいてお醤油たらして焼いていただきました。


香り・食感


最高でしたぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあ



光樹☆1歳2ヶ月Birthday

2008年10月09日 | 子供

しまったー気づけば2日も過ぎておりました…

光樹、1歳2ヶ月を迎えておりました

歩き始めてからすでに4ヶ月以上もたったのいやぁ早いなぁ~


このごろは、とにかく高い所に登りたい症候群

のぼるのぼる・・・

かなりの腹筋がぽっこりお腹の下に隠れているように思われます。
手の力もかなりのものだと思われます。

滑り台のはしごとかも登ってしまうので、正直言って見てる方はハラハラしっぱなしです

無邪気に喜ぶ笑顔
たまんないんっすけど、ほんとに気を付けてね~ってか、気を付けてあげないとね




いたづら顔で私の顔をニヤリと見て、毎日いたづらする確信犯くん。

でも最近は新しいことをどんどん覚えていて、勝手に挑戦するチャレンジャーくん、でもあります。

変なこともかなり真剣な顔してやってます・・・

今日もお風呂に入っている時一緒に湯船に入って歯磨きをしていると、なにやら歯ブラシを湯船に繰り返しつけて口の中に・・・
何してんだろう?って思ったら、どーうやら歯ブラシでお湯を飲んでいたようですかなり満足げでした


ほんっとに、おもしろいなー

本人はもしかしたらもっともっと面白いのかもですね

全部が初めてだし、自由だし。


そう思うとちょっと羨ましいような・・・




バランス

2008年10月05日 | 生活

髪を切ったのがママ友にかなり好評なようで、最近言われるんです。


「かわいい」って


髪型が?かもしれませんが、それでもいいんです・・・


「かわいい」って言ってもらえるのが、

とってもとっても嬉しいんだもーーーーーん



長野に帰ってくる前は、飲食店で店長をしていたので、毎日
お客様から(お世辞でも)何かしらの言葉をかけていただいていたんです。

それがなくなった今・・・・・旦那さんからの言葉?

限界あります

毎日なんて言ってもらえないし、ほんとたまに、言わせる程度


それじゃぁ女としてはやっぱり物足りないと思いませんか?



妻になっても、母になっても、

女です。


なんかバランスが取れなくなってたんです




それで気持ちから変えたくて、髪型からがらりと変身させてみたんです。
それがいい感じで作用して、お客様が言ってくれなくても、周りのママ友から言ってもらえる言葉で

自分を上げて、
ちょっとずつ自信をつけて、
自己満足的にバランス取って、

私ちょっと満足してます。いや、かなりかも。





東京にいた頃は、
近くに友達もいたし、仲間もいたし、アルバイト達もいたし、

いろんな面でのバランスを、みんなに取ってもらえてた様な気がします。


やっぱりそういうことはなくなってから気づくんですよね。


例えば、彼(今の旦那)がサプライズとかオシャレとかロマンチックとかそんな言葉と全然無縁の人でも、
近くにサプライズをしてくれる友達や仲間がたくさんいたり、オシャレなことや物にあふれかえった中で生活してたり、ロマンチックな話をお客様から聞けたり、毎日毎日アルバイト達と楽しく働いて元気づけられたりetc...


全部がなくなった今、

旦那にそれらを求めたくなって溜息がでちゃったり

それはいけないことですね。


この問題は簡単なようで簡単じゃないかもしれませんが、

まだバランス取れない部分も、違うところで補える方法がきっとあるはず


結局、なんだ簡単なことだった~って

うまくバランス取れてる私



その頃には、子ども3人くらいできて、忙しさでそんなことも忘れてるかもしれません・・・