今日昼休みを利用して、嫁さんと一緒に保育園を見学しに行って来た。嫁さんは先週までに4つほど保育園を見学しており、その中でもお勧めの1つに今日は行った。
それにしても保育料が高い。朝9時から夕方6時、月曜から金曜までで月謝が約1万7640円。朝のおやつ代、昼飯代、夕飯代も含まれるが、おむつは保護者が用意して預けなければならない。また、教材費として年に2回3360円徴収される。
日本の相場が分からないので何とも言えないが、同じくらいの値段なんじゃないのかなと思う。ブラジルの物価が日本の約3分の1であることを計算すると日本人感覚にしたら52920円。一月6万円近い!うーん、20代後半のサラリーマンが自分の子供の保育費に6万円払うとはどうしても考えられない。はっきり言ってべらぼうに高いと思う。
ただ、嫁さんが調べた近所の保育所はどれも保育料がこんなもんで、一番安いところでも13860円程度で、この保育所より高いところもあったのだ。結局僕が住んでいるところが一応ポルトアレグレの中でも高級住宅地に近いため、この地域にある保育所の月謝がみんな高くなってしまうのだ。他の所で聞いたら、2分の1から3分の1の月謝のところもあった。
うちの娘がもしこの保育所に入るとしたら、自由に歩ける1歳児から2歳児のクラスに入ることになるのだが、このクラスは15人いて先生は3人。僕らが教室に入っていったら物珍しそうにじろじろ見られてしまった。でもみんな可愛い。
うちの娘が先週見学にこの保育所にきたときは、クラスに入るなりほかの子供とすんなり溶け込んで、帰るときにものすごく泣いたらしい。やはり、子供は子供が好きなんだろうなと思う。保育費は高いけど、娘の幸せそうな顔を想像すると、すぐにでも入れたくなる。親ばかだな、こりゃ。
まあ、娘が保育園に行けば、週に4回来てもらっている家政婦兼ベビーシッターには月2回くらいになるだろうから、かかる費用としてはほぼ同じになると思う。
ブラジルは小中学校・高校は公立があり、授業料はただ。でも、レベルはすごく低い。私立は授業料がべらぼうに高く、レベルは公立と比べればはるかに高い。大学は状況がまったく逆。そして、幼稚園・保育園は公立がない。全部私立だから高い。これがブラジルの教育の現状である。
それと比較すると日本の教育の現状はものすごく恵まれている。公立の小中学校は授業料はただだが、レベルはそれなりに高い。高校は学校によって差があるが、レベルの高い公立高もあり、授業料も安い。何だかんだ言って、別に親の収入に関係なく、それなりに高い教育を受けて、勉強さえ出来れば東大だろうが京大だろうが、本人の努力次第でいける環境にあるわけだから恵まれている。
この日本とブラジルの教育の現状の違いが日本が先進国で、ブラジルがまだ先進国になれない大きな理由であるかと思う。もちろん、日本にも、学級崩壊、引きこもり、不登校、非行問題など様々な問題がある。ただ、ブラジルにおいてもその問題があるにもかかわらず、それを問題にする以前の環境が整っていないわけだからお話にならない。
それにしても保育料が高い。朝9時から夕方6時、月曜から金曜までで月謝が約1万7640円。朝のおやつ代、昼飯代、夕飯代も含まれるが、おむつは保護者が用意して預けなければならない。また、教材費として年に2回3360円徴収される。
日本の相場が分からないので何とも言えないが、同じくらいの値段なんじゃないのかなと思う。ブラジルの物価が日本の約3分の1であることを計算すると日本人感覚にしたら52920円。一月6万円近い!うーん、20代後半のサラリーマンが自分の子供の保育費に6万円払うとはどうしても考えられない。はっきり言ってべらぼうに高いと思う。
ただ、嫁さんが調べた近所の保育所はどれも保育料がこんなもんで、一番安いところでも13860円程度で、この保育所より高いところもあったのだ。結局僕が住んでいるところが一応ポルトアレグレの中でも高級住宅地に近いため、この地域にある保育所の月謝がみんな高くなってしまうのだ。他の所で聞いたら、2分の1から3分の1の月謝のところもあった。
うちの娘がもしこの保育所に入るとしたら、自由に歩ける1歳児から2歳児のクラスに入ることになるのだが、このクラスは15人いて先生は3人。僕らが教室に入っていったら物珍しそうにじろじろ見られてしまった。でもみんな可愛い。
うちの娘が先週見学にこの保育所にきたときは、クラスに入るなりほかの子供とすんなり溶け込んで、帰るときにものすごく泣いたらしい。やはり、子供は子供が好きなんだろうなと思う。保育費は高いけど、娘の幸せそうな顔を想像すると、すぐにでも入れたくなる。親ばかだな、こりゃ。
まあ、娘が保育園に行けば、週に4回来てもらっている家政婦兼ベビーシッターには月2回くらいになるだろうから、かかる費用としてはほぼ同じになると思う。
ブラジルは小中学校・高校は公立があり、授業料はただ。でも、レベルはすごく低い。私立は授業料がべらぼうに高く、レベルは公立と比べればはるかに高い。大学は状況がまったく逆。そして、幼稚園・保育園は公立がない。全部私立だから高い。これがブラジルの教育の現状である。
それと比較すると日本の教育の現状はものすごく恵まれている。公立の小中学校は授業料はただだが、レベルはそれなりに高い。高校は学校によって差があるが、レベルの高い公立高もあり、授業料も安い。何だかんだ言って、別に親の収入に関係なく、それなりに高い教育を受けて、勉強さえ出来れば東大だろうが京大だろうが、本人の努力次第でいける環境にあるわけだから恵まれている。
この日本とブラジルの教育の現状の違いが日本が先進国で、ブラジルがまだ先進国になれない大きな理由であるかと思う。もちろん、日本にも、学級崩壊、引きこもり、不登校、非行問題など様々な問題がある。ただ、ブラジルにおいてもその問題があるにもかかわらず、それを問題にする以前の環境が整っていないわけだからお話にならない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます