アメブロを更新しました。 『大河ドラマ『西郷どん』と鹿児島弁』 #大河ドラマ #西郷どん
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 01:13
ameblo.jp/yuki-bins35/en…
アメブロを更新しました。 『”西郷どんこぼれ話3”』 #西郷どん #鈴木亮平
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 11:26
ameblo.jp/yuki-bins35/en…
中村半次郎( のち桐野利秋 )が子役で登場とは意外。「翔ぶが如く」では、後半になってからだった。中村は郷士だという俗説があるが、ちゃんと城下士の御小姓与( おこしょうぐみ)だと正確に述べていた。出身地の吉野は山の方だが、あくまで鹿児島城下。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月21日 - 20:53
斉彬様のお母様は伊達家の血を引いてるんですって!ご縁なんでしょうね〜。思わず「島津歴代略記」をチェックしました。Wikiで見ると斉彬様にとって母方の祖母が伊達重村の娘と出ています。
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 13:03
ja.m.wikipedia.org/wiki/弥姫 twitter.com/harryken311/st…
そうなんだ〜、ビックリ! twitter.com/kagoshimamusou…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 13:04
弘化4年(1847)12月、水引村(現在の薩摩川内市)の豪商・板垣氏のもとに100両の借金をしに父・吉兵衛と西郷どんは赴く。西郷どんの一番古い書状は板垣氏との借金のやりとりです。
— iWakaWatakuWo (@kagoshimamusou) 2018年1月21日 - 20:15
#西郷どん
榎木孝明さん監督(?)・主演の映画「半次郎」、ありますが、ドラマ化もいいかも?私もまだ映画をちゃんと最後まで見てないし(テレビ放映録画してるのに)、分かってない部分も多いですが(^-^; twitter.com/rosekotan/stat…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 13:11
@oguri_sakura 薩摩藩から長州藩への命懸けなスパイの役割を担ったり、会津若松城を官軍の手中にした際は、松平容保や会津藩士に心を寄せられ号泣。その後新政府から下野して西南戦争へ...彼の人生を単独で取り上げて一本のドラマが作れるかもしれませんね。
— Rosekotan (@rosekotan) 2018年1月21日 - 22:01
映画「半次郎」、録画したのを父と一緒に観てたんだけど、ちょっと小っ恥ずかしい(気まずくなるような)シーンが度々あるし血飛沫飛ぶしで最後まで観てない…。リアルに感じられる効果はあるかも?上映視聴会のニュースあったけど小学生くらいの子… twitter.com/i/web/status/9…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 13:22
@satsumabu19 ですねー。配役の問題な気も…したりしなかったり…ムニャムニャ…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 15:42
#西郷どん 第3回
— 絵葉書屋長崎堂(薩摩部) (@satsumabu19) 2018年1月21日 - 20:58
懐かしお顔も見れたね。まさかの熊吉母役!
西郷親子のやり取りがいちいち可愛かった。
それに引き換え…斉興様・斉彬様はお家騒動に
ギラギラし過ぎて既に人ひとりは殺してそうな半次郎少年登場
阿部様は毎回シティボーイ中年版だよなぁ
調所さまぁぁぁ
赤山さまぁぁぁぁ
10年ほど前だったかな、実方神社には行ったけど…桐野利秋誕生地はそれより少し上の方だったかな?桐野利秋さんのとこはまた次にって事で降って別府晋介誕生地に行った気がする。父がお世話になった伯母の家探しのついでだったし。 twitter.com/tsubame1017/st…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 15:53
実家の近くなので一人で何度か訪れる場所です。知らない人が多そう…。 twitter.com/kirinosakujin/…
— つばめ文庫 (@tsubame1017) 2018年1月22日 - 11:14
半次郎さんの誕生地、この後思い立って父と一緒に行ってきました!鼓川から上って行くと実方神社の反対側で坂道だしカーブだし後ろから車が続いてるとなかなか止められない場所。角の店の先に表示があるから通り過ぎてしまう。神社近くに車停めて徒… twitter.com/i/web/status/9…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 21:57
中村半次郎こと桐野利秋は鹿児島城下北端、吉野郷実方に生まれる。生誕地の写真を載せておきます。ついでに、すぐ近くにある母方の従弟、別府晋介(西郷隆盛の介錯人)の生誕地も。#西郷どん pic.twitter.com/a83B8VigOa
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月21日 - 23:17
観光地に立ってる案内板、無くなってました。ともあれ、誕生地に行けて満足♪ pic.twitter.com/2CmBnE2Vsy
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 22:19
階段が傾斜してるので手摺り無しだと父の様な高齢者は登り辛かったかも。桐野利秋の誕生地は公園になっています。夕方だったからちょっと寂しげでした。帰ろうと振り返るととても見晴らし良く、道路向こうの小高いところに実方神社の鳥居が見えます。 pic.twitter.com/v2UkCYW4NT
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月22日 - 22:26