由紀子さん、昨日はショートステイでした。
やっぱり「大食い」の事が
頭から離れなかったらしく
小さなトラブルを連発したみたいです。
多分そんな事になるだろうと思って
連絡帳に
「日曜日」というキーワードが出たら
「大食いがあるねぇ~!」「たのしみねぇ~!」と
由紀子の気持ちに共感してやってください!
と、お願いしておきました。(笑)
何とも面倒くさいお願いで・・・
申し訳ない!!
(。・人・`。))ゴメンネ
でも、職員さんたちがうまく対応してくださって
今回も笑顔で帰ってきました。
よかった!!
ε= (*^o^*) ほっ
それだけもよかったと思っていたのに
もっと嬉しい事がありました。
今日、お迎えに行ったら
デイの送迎車の運転手さんが
水曜日に由紀子が
殴りかかってしまった職員さんでした。
今日は???
ドキドキしていたら・・・
車から降りてきた職員さんが
「今日、デイを出発するときに
由紀子さんが謝ってくれたんですよ!!
すごくうれしかったです!」
(p^▽^q)
え~~~?!
本当に?!
m(;∇;)m うれしすぎるっ!
自分でちゃんと謝れるって
すごい事です!!
ゆきちゃん!
ちゃんとごめんなさいができたのぉ~~??
すごいねぇ~~!!大人だよねぇ~~!
(*^‐^*)ヾ(´▽` )スゴイ!!
もう帰りの車の中は
褒めたたえてやりました。(笑)
由紀子が他害をしてしまう時には
我を忘れてしまって
自分でも感情のコントロールが
取れなくなっている時です。
本当はこの他害が無くなることが
何よりも一番いい事なのですが
今はまだ、それは無理だから・・・
せめて、冷静になった時に
ちゃんと謝れるようになって欲しい!
行動障害があっても
社会で生きていくためには
それが最低限必要な事だと
思うんです。
今までは母に促されて
謝ることが多かった由紀子ですが
今日は母がいないところでも
ちゃんと謝ることができました。
しかも、時間が経っていたのに
謝ることを忘れなかった!!
母は本当にうれしいです。
ジーン(´・ω・`*)感激・・・
由紀子は褒められて伸びる子です。
だから、こんなキラッと光った時には
何よりも誉める!!
無条件で褒める!!
スゴイスゴイ (*´▽`V=人☆パチパチ
母の力だけでは足りないから
まーまーにも誉めてもらう!!(笑)
誉めると言えば・・・・
由紀子がまだ小さかった頃
学習会で聞いた
作業療法士の先生のお話・・・
・・・・・
発達障害の子どもは
どうしても叱られることが多くて
誉められる体験が少なくなります。
多動の子どもが教室の中をウロウロすると
「ちゃんと席に座りなさい!」
と、叱られる!
でも、ごくたまに
席に座っているいるときは
だれも誉めてはくれない。
座っていることは
当たり前のことだけど
その子にとっては素晴らしい事のはず・・・
座っている時にこそ
誉めてやってください。
たとえそれが、
ほんの短い時間だったとしても!!
「すごい!
今ちゃんと座っていたねぇ~!」
(*^‐^*)ヾ(´▽` )ガンバッタネー
と、誉めてやってください!!
・・・・・・・
問題行動のある子は
その問題行動をしていない時に
いっぱい誉めてやれってことですよね?!
このお話を聞いた時
誉められ体験は
成長の栄養なのかもしれないと思いました。
=END=
やっぱり「大食い」の事が
頭から離れなかったらしく
小さなトラブルを連発したみたいです。
多分そんな事になるだろうと思って
連絡帳に
「日曜日」というキーワードが出たら
「大食いがあるねぇ~!」「たのしみねぇ~!」と
由紀子の気持ちに共感してやってください!
と、お願いしておきました。(笑)
何とも面倒くさいお願いで・・・
申し訳ない!!
(。・人・`。))ゴメンネ
でも、職員さんたちがうまく対応してくださって
今回も笑顔で帰ってきました。
よかった!!
ε= (*^o^*) ほっ
それだけもよかったと思っていたのに
もっと嬉しい事がありました。
今日、お迎えに行ったら
デイの送迎車の運転手さんが
水曜日に由紀子が
殴りかかってしまった職員さんでした。
今日は???
ドキドキしていたら・・・
車から降りてきた職員さんが
「今日、デイを出発するときに
由紀子さんが謝ってくれたんですよ!!
すごくうれしかったです!」
(p^▽^q)
え~~~?!
本当に?!
m(;∇;)m うれしすぎるっ!
自分でちゃんと謝れるって
すごい事です!!
ゆきちゃん!
ちゃんとごめんなさいができたのぉ~~??
すごいねぇ~~!!大人だよねぇ~~!
(*^‐^*)ヾ(´▽` )スゴイ!!
もう帰りの車の中は
褒めたたえてやりました。(笑)
由紀子が他害をしてしまう時には
我を忘れてしまって
自分でも感情のコントロールが
取れなくなっている時です。
本当はこの他害が無くなることが
何よりも一番いい事なのですが
今はまだ、それは無理だから・・・
せめて、冷静になった時に
ちゃんと謝れるようになって欲しい!
行動障害があっても
社会で生きていくためには
それが最低限必要な事だと
思うんです。
今までは母に促されて
謝ることが多かった由紀子ですが
今日は母がいないところでも
ちゃんと謝ることができました。
しかも、時間が経っていたのに
謝ることを忘れなかった!!
母は本当にうれしいです。
ジーン(´・ω・`*)感激・・・
由紀子は褒められて伸びる子です。
だから、こんなキラッと光った時には
何よりも誉める!!
無条件で褒める!!
スゴイスゴイ (*´▽`V=人☆パチパチ
母の力だけでは足りないから
まーまーにも誉めてもらう!!(笑)
誉めると言えば・・・・
由紀子がまだ小さかった頃
学習会で聞いた
作業療法士の先生のお話・・・
・・・・・
発達障害の子どもは
どうしても叱られることが多くて
誉められる体験が少なくなります。
多動の子どもが教室の中をウロウロすると
「ちゃんと席に座りなさい!」
と、叱られる!
でも、ごくたまに
席に座っているいるときは
だれも誉めてはくれない。
座っていることは
当たり前のことだけど
その子にとっては素晴らしい事のはず・・・
座っている時にこそ
誉めてやってください。
たとえそれが、
ほんの短い時間だったとしても!!
「すごい!
今ちゃんと座っていたねぇ~!」
(*^‐^*)ヾ(´▽` )ガンバッタネー
と、誉めてやってください!!
・・・・・・・
問題行動のある子は
その問題行動をしていない時に
いっぱい誉めてやれってことですよね?!
このお話を聞いた時
誉められ体験は
成長の栄養なのかもしれないと思いました。
=END=
うちのリホ吉は、言葉が全くでないので困ったものです。
ここんところ、失食と言うか、食べる量が極端に少なくなって
また、栄養失調で白血球不足が心配です
ただそのぶん前より力が無くなりましたね(笑)
謝ることが出来る。それも自ら出来るなんてすごいなと思いました(o^^o)
確かに私も聞いたことあります。
どうしても注意されたり、叱られたりの
連続なのでそうでない時はいっぱい褒めてくだっさいって・・でも人間が小さい私はいつまでもおこってしまい褒めること忘れます。
読ませていただいて、反省しました。
褒めることだいじですものね。
いや・・・ほめることあるかな?!
由紀子は運転をする人に殴りかかるので
事故が心配です。
リホ吉くん、食べなくなっちゃったんですか?
何か精神的な理由があるのでしょうか・・・
話してくれないから分かりませんよね?!
由紀子のように食欲旺盛なのも悩みですが
食べないのも心配ですね?
秋はおいしいものがいっぱいです。
リホ吉くんの食欲が戻りますように!!
長崎はケーブルテレビでTVQが見られるのですが
いつも土曜日の予選は放送してくれません。
由紀子はひたすら日曜日の本戦を心待ちにして
ドキドキ・・・イライラ・・・しています。(笑)
母は早く明日が終わって欲しいです!!(笑)
小さな頃は誉めることがいっぱいあったのに
大きくなって自傷やら他害やら破壊やら
毎日頭の痛い事ばっかりやってくれるようになって
誉めるという事を意識しなければできなくなりました。
それでも、褒めるとすごく良い笑顔になるんですよね?!
その笑顔が見たいから頑張って誉めてます。
やっぱり親ばかだからかな?(笑)