「センニンソウ(仙人草)」 2012年09月12日 23時34分16秒 | 日記 いっぱい咲きました♪ 花が終わった後の白いひげも楽しみです。 雨模様のお天気で残念ながら灰色の空でした。 花期は8月~9月、キンポウゲ科センニンソウ属
「アキノノゲシ(秋の野芥子)」 2012年09月12日 22時54分32秒 | 日記 薄黄色ってあまりないですよね。 ちょっとポーズをとっているよう♪ まだ咲き始め、一輪だけでした。 花期は8月~11月、キク科アキノノゲシ属
「イチヂク(無花果)」 2012年09月12日 22時07分35秒 | 日記 美味しいですよね~ 先ほどの「アサガオ」と同じところで撮りましたのでつるが絡まっています♪ 大きな葉っぱです。赤紫色になったら食べごろですね。 その隣には「カキ(柿)」の実です。 まだどちらも青くて食べられませんがこれから食欲の秋に合わせて色づいていきますね♪ 「イチヂク」・・西アジア、アラビア地方原産、、クワ科イチヂク属
こんばんわ♪ 2012年09月12日 21時44分30秒 | 日記 「アサガオ」 先週、8日に撮ったものですがまだまだ健在です♪ 「ツユクサ」といっしょに。 花期は7月~10月、中国原産、ヒルガオ科サツマイモ属
「タマアジサイ(玉紫陽花)」 2012年09月12日 00時36分29秒 | 日記 神戸森林植物園、たくさん咲いていました♪ 写真を撮っていると二人連れの女性の方に名前を尋ねられましたので「タマアジサイと言うようですよ」と答えると「アジサイですか・・ああ、わかります、わかります♪ツボミですね。ありがとう~♪」 花期は8月~9月、ユキノシタ科アジサイ属
「コニシキソウ(小錦草)」 2012年09月12日 00時00分50秒 | 日記 ”錦”が付くっていい名前だと思うのですが。 この草、よく見かけますよね・・昔草取りをしたとき白い汁が付いて嫌な思いをしました。 名前も、こうしてじっくり見ることも初めてです。 お花、きれいなのですね~びっくりです♪ 雨上がりに撮ったものを思いっきりアップに・・ 花期は6月~9月、北アメリカ原産、トウダイグサ科トウダイグサ属