例年なら彼岸花の群生地である巾着田が賑わいを見せる頃ですが、未だ咲いてないそうです。
そこで近場の「吹上菖蒲園」に行きました。
黄色の彼岸花とコスモスがちらほら咲いてました。
小さな池があるので《アサギマダラ》や《ヒョウモンチョウ》に出会えて でした。
池の周りには2・3人のアマチュアカメラマンが長時間待機してます。「カワセミ」や「サギ」を待っているとか。
気の長いことです。どうぞごゆっくり・・・良い写真をね。
画像にマウスオンしてね。
<
縦の画像をアニメーションでどうぞ
小さい画像にマウスオンしてね。
<> |
<黄色・彼岸花> |
<<<<<<> |
アサギマダラは憧れの蝶ですがそちらでは良く見られるようで羨ましいです。
今年笹ヶ峰で1頭見て感激しました。
写真も綺麗に撮れていますね。
これからは秋も進んでカメラを持ってのお出掛けが楽しいですね。
アサギマダラが上手く撮れましたね
黄色い彼岸花も珍しいですね
いろんなところへお出かけですね。
これだけの写真撮るの結構パワーがいりますね、いつも感心しています。
黄色い彼岸花があるとは知りませんでした。
蝶の写真も、花の写真も綺麗に
編集もいつも何が出てくるか楽しみに拝見しています。素晴らしい!
黄色いチョウチョは黄色い花に、白いチョウチョは白い花に留まるのでしょうか。
狙って撮ったのでしょうか?
面白いですね。
青梅のここはチラホラ満開には程遠いですね。
やはり猛暑の影響ですね。
我が家の近くでは「アサギマダラ」は見かけません。昭和記念公園でも居ませんね。
青梅に行って、やっと一頭見つけたんですよ!
群生地でも黄色の彼岸花は滅多に見れませんね。
青梅のここだけたくさん咲いてます。
写真はたいして構図を考えずにパチパチ撮ってるだけです。なにしろバカチョンですから・・・
むしろ、後の整理と編集に時間がかかります。
削除の写真の方が多いので・・・
感謝感激してますよ
でも、言われて見ると本当にそうですね。
黄色のコスモスには「アサギマダラ」は寄って来ませんでした。
「ヒョウモンチョウ」は白いフジバカマにとまりましたが、なかなか撮るチャンスが無かったです。