去る11月5日(木)
国分寺のローズガーデンに
行きましたが、あいにくの休日で残念。
表の張り紙に「先日の台風で殆ど倒れました」と記してあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
せっかく国分寺まで赴いたので・・・国分寺駅の近くの《殿ケ谷戸庭園》に寄りました。
●この庭園は、大正の初期、田園風景豊かな国分寺駅前の地に江口定條氏が創設し、
昭和4年岩崎家によって築造整備された、回遊式林泉庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/d4036d313d07dce760e7352a0366dc33.png)
障子を開けたり閉めたりする>
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
表の張り紙に「先日の台風で殆ど倒れました」と記してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
せっかく国分寺まで赴いたので・・・国分寺駅の近くの《殿ケ谷戸庭園》に寄りました。
●この庭園は、大正の初期、田園風景豊かな国分寺駅前の地に江口定條氏が創設し、
昭和4年岩崎家によって築造整備された、回遊式林泉庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/de/d4036d313d07dce760e7352a0366dc33.png)
素晴らしいアイデアですね。
堪能しました。毎回楽しみに開きます。有難う
しずかに秋を感じます。
秋バラは少し小ぶりになって色は鮮やかでしたでしょう。
良いものを見せていただきました。
せっかく出かけてお休みだったなんてがっかりですよね。
事前に良く調べてから行くべきですね、私も気をつけます。
《殿ケ谷戸庭園》聞いてはいますがまだ行ったことありません。
良い所らしいですね。
どんぐりさんの「障子を開ける」
久しぶりに見ましたが、この季節に相応しく良いですね。
でも、私は3枚画像しか使ったことありませんが、
この画像は沢山は行っていますね。
増やしたのでしょうか?
間違いです。
沢山、入っていますね。でした。
今 よそ様のPCで 検索して 見せて頂いてます
我が家の ひ弱なPCで見ると シャットダウンしてしまいます
デジブックなんかの時も たまに~見れません
外付けとか・・・難しいことは
PC 触る 資格ありませんね
根気の要る作業を良くなさいますね
何時も楽しませてもらっています。
ありがとうございます。
>どんぐりさんの「障子を開ける」
たいへんな作業でしたね。
ぜひに実行してみたい、NO1です。
参考になりました。
台風の被害で残念でしたねぇ。
この前有難うございました。
お久しぶりに障子の開け閉めを見させてもらいました。日本庭園の深まる秋にぴったりですね。お見事ですね。バラも綺麗ですね。
これからも
定休日でなかったので、失敗でした。
どんぐりさんの障子開け閉めのソース3枚を拝借して増やしました。
「殿ケ谷戸庭園」は武蔵野の面影を残したこじんまりとした庭園です。