2016年10月19日 「六甲比命神社 秋の例祭」に参加しました。
「瀬織津姫さま」との御縁をいただき、六甲山頂の磐座には、今までに3度参拝させていただいています。
特に2度目の参拝である、「2016年7月7日 七夕」の日には、個人的に重要な報告をさせていただきました。
新たな人生の門出ともいうべき、思い出深い日となりました。
写真には、「紫の光」の形象で写っており、何となく、歓迎していただけたのではないかなぁ・・・と感じています。
その後、長野県諏訪市「先宮(さきのみや)神社」の「高光姫命(たかてるひめのみこと)さま」に、御縁をお繋げいただけたのではないかなぁ・・・とも感じています。
「例祭」終了後、近くの 六甲山の上美術館「さわるみゅーじあむ」で直会(なおらい)がありました。
たくさんの美術品に直に触ることができ、中でも、マリア像は特に印象的でした。
その瞳に黒目が見える現象が現れ、何とも不思議でした~!
この日は、東京からテレビ朝日「人生の楽園」の取材スタッフが来ており、インタビューを受けました。
約1か月後の放映では、そのインタビューシーンを使っていただき、嬉しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/45c8925e90e0dc8beea86cb3fd83ebfe.jpg)
20160707 瀬織津姫さまの磐座の祭壇での「紫の光」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/b3d1f10256105d76eb1f9c930a9b1158.png)
20160707 瀬織津姫さまの磐座の正面において、ペンギンさんポーズで・・・
肩の上に「紫の光」が被さっているような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/ecc46d878e6c84f6b5dfcca0e51f4a60.jpg)
20160707 帰りの駐車場で。やや右上に「紫の光のたま」が・・・
~ ~ ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/dc4dff0bb253f989ddbb19ee4e64cfcb.jpg)
20161019 「六甲比命神社 秋の例祭」 護摩供養
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/d4c198d2ca67d713c58932ece3e5ecf8.png)
20161019 「六甲比命神社 秋の例祭」 護摩供養後、奉納の舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/1e89a946b3a43c07253a51932908a583.jpg)
20161019 「さわるミュージアム」のマリア像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/3f6d8eb221cef747bc54a2c230d12518.jpg)
20161019 取材スタッフも体力勝負なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/a7db2a9574349cb535233f4ba851311c.png)
20161019 世話人の、大江幸久さん、サラ・シャンティ代表の清水正博さん と・・・
「瀬織津姫さま」との御縁をいただき、六甲山頂の磐座には、今までに3度参拝させていただいています。
特に2度目の参拝である、「2016年7月7日 七夕」の日には、個人的に重要な報告をさせていただきました。
新たな人生の門出ともいうべき、思い出深い日となりました。
写真には、「紫の光」の形象で写っており、何となく、歓迎していただけたのではないかなぁ・・・と感じています。
その後、長野県諏訪市「先宮(さきのみや)神社」の「高光姫命(たかてるひめのみこと)さま」に、御縁をお繋げいただけたのではないかなぁ・・・とも感じています。
「例祭」終了後、近くの 六甲山の上美術館「さわるみゅーじあむ」で直会(なおらい)がありました。
たくさんの美術品に直に触ることができ、中でも、マリア像は特に印象的でした。
その瞳に黒目が見える現象が現れ、何とも不思議でした~!
この日は、東京からテレビ朝日「人生の楽園」の取材スタッフが来ており、インタビューを受けました。
約1か月後の放映では、そのインタビューシーンを使っていただき、嬉しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/45c8925e90e0dc8beea86cb3fd83ebfe.jpg)
20160707 瀬織津姫さまの磐座の祭壇での「紫の光」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/93/b3d1f10256105d76eb1f9c930a9b1158.png)
20160707 瀬織津姫さまの磐座の正面において、ペンギンさんポーズで・・・
肩の上に「紫の光」が被さっているような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e4/ecc46d878e6c84f6b5dfcca0e51f4a60.jpg)
20160707 帰りの駐車場で。やや右上に「紫の光のたま」が・・・
~ ~ ~ ~ ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/dc4dff0bb253f989ddbb19ee4e64cfcb.jpg)
20161019 「六甲比命神社 秋の例祭」 護摩供養
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/57/d4c198d2ca67d713c58932ece3e5ecf8.png)
20161019 「六甲比命神社 秋の例祭」 護摩供養後、奉納の舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/1e89a946b3a43c07253a51932908a583.jpg)
20161019 「さわるミュージアム」のマリア像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/3f6d8eb221cef747bc54a2c230d12518.jpg)
20161019 取材スタッフも体力勝負なんですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/a7db2a9574349cb535233f4ba851311c.png)
20161019 世話人の、大江幸久さん、サラ・シャンティ代表の清水正博さん と・・・
昨日の高知県「唐人駄馬」の後、徳島県「剣山」へ行きました。
当初の計画では、「唐人駄馬」の後はどこに行くか白紙状態でしたが、導かれるように徳島県「剣山」へと行くことになりました。
更に、徒歩での登山はするつもりはなかったのですが、人との出会いが重なり、頂上まで登山することになりました。
「大剣神社」「宝蔵石神社」は圧巻で、天からの凄まじいエネルギーを感じました。
ちなみに、2週間後位のアマノコトネさんの講演会のワークでは、この「剣山」のエネルギーを保ったまま参加でき、非常に有意義でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/5f161f2103e0876816a4951ddf45c1e3.png)
剣山頂上への登山に初めて挑戦。
リフトに乗れば、意外にたやすく登れるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/77b9759342c2c8e418f1d043d706ef7b.jpg)
「剣山 大剣(おおつるぎ)神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/605cded11fd99416e7062601e20725c1.jpg)
「剣山本宮 宝蔵石神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/70ee4378c36b4b137c26b5e5ef8d0370.jpg)
「剣山本宮 宝蔵石神社」の背面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/23df2ca0987726f99d364725f0b57b63.jpg)
剣山の頂上
当初の計画では、「唐人駄馬」の後はどこに行くか白紙状態でしたが、導かれるように徳島県「剣山」へと行くことになりました。
更に、徒歩での登山はするつもりはなかったのですが、人との出会いが重なり、頂上まで登山することになりました。
「大剣神社」「宝蔵石神社」は圧巻で、天からの凄まじいエネルギーを感じました。
ちなみに、2週間後位のアマノコトネさんの講演会のワークでは、この「剣山」のエネルギーを保ったまま参加でき、非常に有意義でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/5f161f2103e0876816a4951ddf45c1e3.png)
剣山頂上への登山に初めて挑戦。
リフトに乗れば、意外にたやすく登れるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/77b9759342c2c8e418f1d043d706ef7b.jpg)
「剣山 大剣(おおつるぎ)神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/74/605cded11fd99416e7062601e20725c1.jpg)
「剣山本宮 宝蔵石神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/70ee4378c36b4b137c26b5e5ef8d0370.jpg)
「剣山本宮 宝蔵石神社」の背面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1c/23df2ca0987726f99d364725f0b57b63.jpg)
剣山の頂上