TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

里山教室。(炭焼き)

2019-03-24 01:04:43 | 里山教室(2017~

今日は平成30年度の最終の里山教室でした。

今日はキャンセルが出て

参加者はうちとけーちゃんちの2組のみ。

湖畔の里に行ってみると足元にはつくし

炭焼きの窯を覆うシートが1年ぶりにはがされ

炭を作るための薪を切りました。

無事適当な長さに切った薪をセット。

2人が点火の役を務めました。

炭焼きともう一本の今日のメインの炊き出し。

準備はもちろんうちとけーちゃんちでやりました。

ずーっとお世話してもらっていたお姉さんが

実は・・・

って

3月末での退職が決まったとの話をしてくれました。

炊き出しの準備が整ったところで

閉校式が行われ

年間に7回以上の参加グループの表彰があり

なんと!

うちが計8回

邦ちゃんちが計7回で表彰していただきました!

この後、古代米で作ったお団子入りのけんちん汁をみんなでいただきました。

大きなお鍋で作った古代米入りのお野菜たっぷりのお汁は超絶品

何杯でもお代わりできてしまう美味しさでした。

お腹いっぱいごちそうになったあとは

子どもたちと自然生態園での時間を満喫してきました。

 

 


七草粥。

2019-01-12 11:59:27 | 里山教室(2017~

 

畦直しチームが頑張っている間、

母たちは七草を作る役にまわりました。

ナズナを撮りそびれてしまっていたようです・・・。

七草を前にさっさんが七草の五七五のフレーズを何度も歌ってくれました。

米からかまどで炊いた本物の『七草粥』

素朴だけど、奥深い美味しいおかゆで

中一チームは言うまでもなく、こーへーもしゅーへーも喜んで食べました。

ご馳走さまでした

 


里山教室(畦直し)

2018-12-17 01:42:11 | 里山教室(2017~

いのししの被害が甚大だった今年。

畦も容赦なく荒らされていて

お昼ごはんをごちそうになった後

仕事で出ないといけなかったひろみちゃん以外のみんなで

南の田んぼへ。

さっさんが手本を見せてくれました。

なっちゃんも長靴を履いて

田んぼの中へ。

ボランティアの方たちと専門職?のくにちゃんのご主人がプロ仕様過ぎで

素人組のなっちゃんたちはほんの少しで退散。

子どもたちは最初?から

田んぼの周りでかくれんぼ。

お役に立てずスミマセン。

 

 


里山教室(お昼ごはん)

2018-12-17 01:33:06 | 里山教室(2017~

間伐隊を残して

私たちはおにぎり部隊に。

みどり米がブレンドされたお米に

自家製の梅を入れたものと入れていないおにぎりの2種を握りました。

(お汁はボランティアさんたちがすでに準備してくださっていました。)

完成したお汁の味見を任されたなっちゃん。

素材の味がわかる子なので

なっちゃんの

「美味しい

で完成!

みんなでいただきました。

お汁は具だくさんでめちゃめちゃ美味しくて

なっちゃんと私は何度もお代わりしました

ひろみちゃんから

東京のマダムな旅行土産をいただいて

おデザな時間。

ほんに美味しかった~デス


里山教室(間伐とおにぎり)

2018-12-17 01:22:15 | 里山教室(2017~

 

こーへーとしゅーへー

そして

部活がお休みで久々にフリーだったなっちゃんと

里山教室に行ってきました!

間伐の現場には全員ヘルメットを着用していきました。

途中で真っ赤な実をつけている

キイチゴ

を見つけました。

顔が隠れてしまいましたが

ボランティアの赤松さんにアドバイスをしてもらいながら

間伐する木を切るなっちゃん↓

こーへーとしゅーへーも↓

暖冬な今年はここでもまだ秋色の景色・・・

ススキの穂が風に吹かれているのを見て

こーへーが撮りました

 


里山教室。

2018-11-06 23:30:28 | 里山教室(2017~

 エントランスに飾られていたススキでできたふくろう?

11月ですが、夏の終わりみたいな日々が続いています。

今年の里山のお米の収穫は台風とイノシシの影響を受け、

まれにみる不作で、大掛かりな脱穀は必要はありません。・・・

代わりに?!

来週予定されていたドングリの苗を育てる作業を合わせて企画されていました。 

 

 

 

 

 

←仲良くlaunchtime

お腹の大きいカマキリ。

カマキリは木に逆立ちしてとまって産卵するのを教えてもらいました。

もうすぐ産卵?!

お昼を食べた後

里山をガイドウォークを体験しました。

 

ガイドウォークの後、竹細工教室へ。

こーへーが竹とんぼを作りました!

 

 

 

しゅーへーは、完成品でひたすら遊んでいました!

 

 


里山教室(稲刈り)

2018-10-14 23:19:45 | 里山教室(2017~

予定通りなら先月の29日から30日にかけての合宿で

刈り取っていた稲なのですが

台風通過の為、合宿が中止になってしまい

今日は『稲刈りのみ』というお題で募集がかかっていて

こーへーとしゅーへーと私の3人で参加しました。

みきちゃんとは事前に申し合わせができていましたが、

10月の初めの週末ということで

他の行事が重なっていたのか

参加家族は、うちとみきちゃんちとひろみちゃんちの3家族のみ。

私たちがメインでやらざるを得ない状況です(苦笑

←刈り取った稲はひえで縛ります。

ここのところ少し秋めいてきていたのに

今日は日差しがギラギラ容赦なく照り付けてきて

ぬかるんだ田んぼでまばらになった稲を品種別にわけながら

手作業で刈り取る作業は、決して楽しいばかりの時間ではありませんでした(苦笑

自然とチームになって虫に夢中のこの子たち。。。

何とか無事稲刈りの作業を終えることができました。

はざかけは去年は田んぼの中に木を組んでしましたが

今年は収穫量が少ないので

赤松さんが一手に引き受けてやってくれました。

稲刈りを終えて

田んぼを離れると

ドッと疲れが出てきて・・・。

生態園でのんびりしました。