今日は平成30年度の最終の里山教室でした。
今日はキャンセルが出て
参加者はうちとけーちゃんちの2組のみ。
湖畔の里に行ってみると足元にはつくし
炭焼きの窯を覆うシートが1年ぶりにはがされ
炭を作るための薪を切りました。
無事適当な長さに切った薪をセット。
2人が点火の役を務めました。
炭焼きともう一本の今日のメインの炊き出し。
準備はもちろんうちとけーちゃんちでやりました。
ずーっとお世話してもらっていたお姉さんが
実は・・・
って
3月末での退職が決まったとの話をしてくれました。
炊き出しの準備が整ったところで
閉校式が行われ
年間に7回以上の参加グループの表彰があり
なんと!
うちが計8回
邦ちゃんちが計7回で表彰していただきました!
この後、古代米で作ったお団子入りのけんちん汁をみんなでいただきました。
大きなお鍋で作った古代米入りのお野菜たっぷりのお汁は超絶品
何杯でもお代わりできてしまう美味しさでした。
お腹いっぱいごちそうになったあとは
子どもたちと自然生態園での時間を満喫してきました。