てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

地検特捜部

2010年01月23日 11時20分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
よろしくです。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

地検特捜部とは誠に不思議な組織である。
といっても、オイラは高く評価しているんですけど。

何が不思議かというと、
行政の組織に属していながら、その行政のトップ
さえも逮捕してしまうという集団なのだから。
これは、正義や検察官の良心を
よく活かされているめずらしい存在といえよう。

「そんなのあたりまえだ」と言われるかも
しれないが、そうなのだろうか?
よくよく考えてみよう。

通常、ある権力にある対抗する場合は、
別組織が憲法上や法律で対抗するものだ。

例えば、我が国では三権分立の考えがある。
それぞれの権力を抑制するために、全く違う
組織が対抗するという考えである。
例えば、
立法府である国会と司法の最高裁判所に対しは、
弾劾裁判や違憲立法審査権という
お互いを抑制しあう権限を持っている。

また、組織では無いけど第四の権力と言われる
マスコミなんかも、他の権力組織に対して
大いに対抗できるものである。

つまり、同じ権力体に属していながら、
その権力構造の中で自浄作用を行うことが
どれだけ困難なことかがわかっているから
こういう仕組みとなっているわけである。

仮に●●会社という民間企業があって、
コンプライアンス(法令順守)が重要とのことから、
総務部主管で賞罰委員会なるものが設立されたとしよう。

社長の経費の使い方が、会社にとって不利益だから
、その経費の返金と1週間の自宅待機を命ずる。
なんてこと現実にできるのだろうか?

あるいは、副社長が、それこそもっと背信的行為
をしていたとして、警察につきだすことなんて
できるだろうか?

そりゃ、いさめることまでは、
何とかできるかもしれない。
しかし、懲罰を科すことまでは、現実的に
ほとんどありえない。

地検特捜部は、
法務省ー検察庁の中にある組織である。
当然、法務大臣の配下に含まれるし、
法務大臣は、総理大臣の権限の下にある。

仮に総理大臣と特捜部が対立した場合、法務大臣は、
微妙な立場になるどころか、
むしろ総理大臣を擁護する立場をとるだろう。

つまり特捜部は組織の上司である法務大臣なんて
はなから、眼中に無いのである。

今回、政権与党の影の実力者と特捜部は
激しく対立しているが、私個人的には
どうしても特捜部を応援してしまう。

なぜならば、当該政権にも左右されずに
常に自分達の信ずる正義の為、
孤軍奮闘しているように思えてならないからである。
【ヒゲ親父】









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫アレルギーかも

2010年01月21日 20時47分06秒 | その他
毎週木曜は、子供達の英語の日です。
教室がおばあちゃん家(実家)の近くなので、
いつも英語が終わったら寄って、
晩御飯を食べて帰ってます
食べ終わって、居間でゴロゴロしていると・・・
そのうちクシャミ連発、目が真っ赤に
何時間も居ると、のどがヒューヒュー言い出し
喘息のような症状も出てきます

実は、おばあちゃん家には
アメリカンショートヘアの猫が居て、
どうも息子は猫アレルギーのようなのです・・・
でも、猫と遊ぶのが大好きな息子
クシャミしながらも、追いかけて遊んじゃってます
犬は大丈夫なんですけどね~

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使と悪魔

2010年01月20日 20時40分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
今回は短めに。

映画を見た。といってもレンタルDVDだけど。
「天使と悪魔」である。
キリスト教カトリックのバチカンを
舞台にした映画である。

印象・・・うーん、イマイチ

でも、この映画で一番興味を持ち、
好奇心をそそられたのは、
新教皇を選ぶ際の選出過程が描写されたことかな。

カメルレンゴという教皇不在時の臨時代行機関や
コンクラーベという選出システムなどがある程度分かった。
厳粛的な儀式も興味をそそった。
・前教皇の指輪を壊す
・外部から遮断して密室内で選出する
・黒い煙は未決定で白い煙が出たら
 新教皇が決定したことを先もって外部に知らせる 等々
まあ、そう意味では、私的に合格


最近の映画どうなんだろう。
さすがにマンネリ化してきたのでは。
今までたくさんの映画が出されてきたわけだから
しょうがないにせよ、どうも新鮮さが足りなく感じてきた。

今アバターという映画が大ヒットらしいので、
DVDになったら一応見るかの~
【ヒゲ親父】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な記憶

2010年01月19日 21時25分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
50以内に入りたい

皆さんはご自身の一番古い記憶
わかりますか?
これが一番古いって
わかっている方は少ないのかもしれません。

私の場合、ある瞬間の出来事だけが、
記憶としてかすかに残ってます。
かって親に聞いたとき
3歳から4歳ごろの出来事だとか。

それは、
客船のタラップを昇るハシゴのような階段で
格子の間からは海面が見えており、
登っていた際に履いていた片方のゾウリが抜け
階段の2~3段下にゾウリが転げ落ちたが、
幸いゾウリは海には落ちなかった・・・

という時間にして3~5秒ほどの瞬間の記憶です。
情景を文章にするのは難しいのですが、
この時の私の感情は、
海の深青さがものすごく恐怖で、
そしてゾウリを海に落さなかったことに
ものすごく安堵したというものでした。

そんなことにそこまで感じたからこそ、
かなり小さい頃の出来事なのに、
その数秒間が記憶に残ったのかもしれません。

また同じ頃で、次のような記憶もあります。
両親と川の字の真ん中で寝ていた夜のこと。
おしっこがしたくなった。
両親は両サイドで寝たままだが
怖いけど勇気を出して一人で便所に行こうと
起き上がり、部屋の出口まで来て
戸を開けようとしたら・・・
なぜか、自分はまだふとんに寝ている。

変だなと思いながらも、やはりおしっこがしたいので
また、起き上がり、同じように
部屋の出口まで来て
戸を開けようとしたら・・・
またまた自分はふとんに寝ている・・・

それでもおしっこがしたいので、三度目
に起き上がり、同じように
部屋の出口まで来たら・・・
何もならない。
そこで母を起こして「おしっこがしたい」
と言って一緒に連れて行ってもらった。

こういう記憶です。
この出来事は、子供の頃は不思議だと
思っていたのですが、
これは夢と現実がごっちゃになって
記憶している現象なのでしょう。

40歳にもなると、さっき聞いたばかりの
人の名前や数字など、
それこそ不思議なくらいに
一瞬にて記憶が無くなります。
今やこちらの方が恐ろしや【ヒゲ親父】








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロコミック

2010年01月19日 20時00分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
今手元にコロコロコミック1月号がある。
小5の息子のものだ。
自分のこずかいや景品でもらった図書カードで
買ってるようだ。

私もかって少年の頃、読者だった。
もう30年も前になろうか。

さてページを開いてみよう。

「でんじゃらすじーさん」!?
なんじゃこりゃ、と思いつつ、
プっ意外とおもしろい。
不覚にもぜんぶ読んでしまった・・・。

これは、いわゆるハチャメチャマンガで
内容的には、ひっぱって次ページで大きく
ギャグをブチかます
という手法をとってるようだ。
青年コミックでも通用できるような
センスで大人でも最後まで読めるかな?

さて次は、
「ぼくはガリレオ」
パス。

「ドラベース」
ドラえもんが野球???
何でー!
なんかのび太みたいのもピッチャーやってるしー

「ペンギンの問題」
なんちゅうタイトル・・・
内容はハチャメチャマンガだが、
「でんじゃらす~」のがおもしろい。

「デユエルマスターズsx」
ハハーン例のカードのマンガね、パス。

「ゴゴゴ西遊記」パス。
「イナズマイレブン」パス。
パス。パス。パス。

やっときました!
「ドラえもん」
やはり再放送ならぬ再掲載か。
でも、しかたないよね。作者はお亡くなり
になてるし。
でも、やっぱりコロコロは
ドラえもんがなきゃね。
それにしても、最後のほうに掲載されるか・・・

さて、私が子供のころのコロコロは
ドラえもんが巻頭を飾り
安定した人気であった。
たしか当時、「のび太の恐竜」が映画になる
ということで、特集をしてたような
記憶がかすかにある。

その他のマンガでは、
「ゲームセンターあらし」
今思うと非現実的な内容なのだが
インベーダーゲームやギャラクシーウォーズなど
ゲーム(TVゲームではない)をするのに、
派手に飛んだり、跳ねたり
とにかく、超大げさな内容でした。

それに対抗するかのようにあるマンガがあった。
タイトルは忘れたが、
とにかくある少年が、毎回毎回
勉強を、いや試験を行っており、
これまた、飛んだり、跳ねたり
して受験している。。。ハア~
そんなに騒いだら他の学生に迷惑でしょ!

その他いろいろあったんでしょうけど
記憶にございません。

息子はよくコロコロを見て
「ギャハハ」と笑っているが
そんなに笑えるかねぇ
とあきれつつも、

自分もかつては、これを見て笑ってたのだと
いまや笑えない歳になってしまったと
少し感傷的になり、しんみりと夜はふけてきます。
【ヒゲ親父】














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカソの絵

2010年01月18日 19時50分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
ひとつよろしくお願いします。

小4娘は絵画教室に通ってます。
小さいときから、絵が好きで、
夏休みとかには、一応コンクールに
応募したりしてます。

さて、私は絵画なんぞ、まったくど素人でござんすが、
娘の絵を見ては、一応甘親ですので
「すんばらしい」なんて言って褒めますが
本心では、まだまだマンガちっくで、
才能あるのかな?なんて思っちゃたりしてます。
本人が好きなのだからまあいいか。

さあて絵画で前から思っていることをひとつ。
ピカソの絵って、すごいの?
「ゲルニカ」とかいろいろありますよね。
ほんとにすばらしいの?

何十億ってしますよね。
本当にあの絵がそれほどの価値があるのでしょうか?

もし仮にですよ、
ピカソが過去にいなくて、
私がまったく同じあの絵を描いたとして、
どこかに発表しました。
さていくらの価値がつくでしょう?

おそらく、
全く値がつかないはずです。
逆に絵画関係の方から「ふざけるな」
とお叱りを受けるかもしれません。

そうだとしたら、
あの絵の価値は何?

ピカソという描いた人が重要なのであって、
その絵自身はどうでも良いということ?

つまり、メジャーリーグのイチローのサインは価値あるけど、
草野球のハチローさん(適当に想定)のサインは価値が無いのと
同じ理屈?

いやいや、この理屈は成り立たない。
イチローは野球の世界最高の中で活躍しているのだから
それまでの実績や今の実績の中で評価されている。

では、ピカソが私が適当に描いた絵と
まったく同じ絵を描いたら
やはりその絵は、一文の価値も無いってこと?

いや、これも違うな、
イチローが捨てた折れて使いものにならないバット
でもやはり価値がある。

やはりわからん、
ピカソの絵は、何がそんなに
すばらしいのですか?
【ヒゲ親父】












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグバン

2010年01月15日 20時05分00秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
かるくポチっとお願いします。

「宇宙の始まりはビッグバンから。」
と今では定説になっており、
多くの一般の方も、知識として持っていると
思います。
よって子供などから、
「この世の始まりって?」
など聞かれたなら、
「え~ビッグバンがあってだな・・・」
なんて言いはじめるに違いありません。

しかし、私は宇宙の始まり、あるいはこの世の始まりが
ビッグバンということにどうしても違和感を覚えるのです。

よく、ビッグバンから0.1秒後の状態だの0.5秒後の状態だの
時間という概念がスタートしたとか、空間が初めてできたとか、
本などでみたことありますが・・・
そんなところより
そもそも、
何にも無い「無」という状態から、大爆発となる
過程のイメージがまったくわかないのです。

この歳になると、思考がひねくれまして、
一般常識として憶えた知識に対し、
いちいち納得できるかどうかと思うように
なってまいりました。

ビッグバンが無かったら、宇宙の始まりなんて
永遠に答えが出ないじゃないか?
と言われそうですが、

それならばビッグバン以前の「無」の始まりは
いつからでしょう?
「無」には時間的概念が無いと言いますが、
それについてもいまいち理解に至りません。

でも超すごい科学者の方たちがそう言っている
ならば、やはりそうなのかなあ。

ほんとにこの世はわからないこと
だらけです。
【ヒゲ親父】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2010年01月15日 08時35分07秒 | その他
こちらの地域は昨日から雪が断続的に降り続き、
今朝は50センチ位でしょうか?
積もりました~
朝、暗いうちから町内を除雪車が
除雪してくれるのはありがたいんですけど、
玄関、車庫の前に1メートル位の雪山を作っていくので、
これを雪かきするのが、大変
今朝も、雪かきでいい汗かきました
その後、犬の散歩に
雪が大好きみたいで、はしゃいじゃって大変
雪道で引っ張られ、滑って危うく転倒しそうになりました
子供達も今日、学校の昼休みに雪遊びをするようで、
スキーウェアをもって行きました
子供と犬は、雪が好きなんだね~
母は家でコタツ入ってる方が好きだわ

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死とは何ぞや

2010年01月13日 19時42分35秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村
ポチ・ポチ

今日葬儀に参列しました。

当社社員が若くして無くなったのであります。

長い闘病生活の上、逝ってしまいました。
奥さんと、まだ若い子供2人を残して・・・

私は総務という職種上、社員の死亡については、
通夜、葬儀に一般として参列するというより、
会社側として、受付や記帳等のお手伝いを行う
という形で参列することがほとんどです。

そういう意味では、他部署から参列している社員
に比べ、葬儀中は少し客観的になってしまうところがあります。

最近では、パソコンで香典のデータを入力する場合が多いです。
今回の葬儀場にもPCはありましたが、OSがウィンドウズVISTAだったので、
会社のノートPC(ウィンドウズXP)を持ち込み使用しました。
葬儀終了までに記帳データを完成の上、
ご遺族に渡さねばならないことから、用意された小部屋では
会社応援部隊の一員として、慌しく作業しておりました。

通夜・葬儀(告別式)の進行は、
たんたんと儀式が進行して行きます。
最後に、火葬場へ向かう車をお見送りして、解散と。

なんか、人の別れが、こんな形で終えてくのか・・・
と、納得できるのか否か、よくわからないへんな感じがいたします。


会社で私は、朝、新聞のおくやみ欄を見ます。
取引先などが乗っていないかを確認するためですが、
おくやみには、若くして亡くなられた方もあり、
特に子供のおくやみともなると
なぜ!っと理由を確認したくもなります。

葬儀でもそうです。大往生の場合と若い方の場合は参列する側の
雰囲気が違うような気がします。
当たり前といえば当りまえかもしれません。

今回の葬儀は、社員でもあり、身近な出来事として
死とは、別れとはなんぞや、ということを
ひさびさに考えてしまいました。

死・・・あの世への旅たち?、輪廻転生?、それとも単なる物質的消滅?、無?

少し前にNHKスペシャルだったかで放送してましたが
医師の方で癌の発病から死までの闘病記(ブログ)
を観たときも死というテーマが確かにあるのだと感じました。

青少年期にも、死とは何?と考えたこともあります。

その時の一応私なりの結論は、

答えは見つかるはずもない。
なぜならば確かに経過してきた生前のことでさえ
分からないのだから。
であります。

でも40歳になった今、
あらためて死について、どう思うか?
この歳になって自分自身納得できる
一定の結論を出さねばならない。
他人がどう思うかより、自分自身がある程度納得できれば良いのだ。

あっ!そういえば、
まだ「おくりびと」観てないや。
これも良い参考になりそうなので
ぜひ今度DVD借りてこよう。

おやすみ。

【ヒゲ親父】


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さしみ」と「しょうゆ」

2010年01月11日 20時39分32秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
ポチっと4619。

連休最後の投稿予定です。
さて、またどうでもいいこと書きます。

日本人の好きな食べ物って
お寿司が上位にくるでしょう。
おそらくベスト3に入るのでは。
回転寿司も流行ってますね。
我が家もちょいちょい行きます。

家でもおさしみは家族みんな好きだから
よく食卓にあがります。

そう、さしみが好きです・・・
さしみが、ねえ・・・

って!それほんと?

正確にいうと、「さしみ」+「しょうゆ」が好きなのでは?

だって、もし、しょうゆが無かったら、
おさしみおいしいですか?
しょうゆが切れて無い場合、
食べる気ありますか?

私は無い。あえて言うなら
ワサビが無いだけでも、おいしさ半減するのに、
しょうゆが無かったら、むしろ食べれません。
きらいな食い物になるかも・・・

つまり、さしみとしょうゆは切っても切れない関係なのです。

だから、しょうゆはすごーくエライと思うのですよね。
人が発明した調味料で一番スゴイと思うけどなー。
しょうゆ。ああ、しょうゆ。

じゃあ
焼肉と焼肉のタレは?

これもかなりさしみ+しょうゆと近い関係です。

以前、家族で山にキャンプに行って、
さあ!バーベーキューすんぞー
ってなったとき、
ガーん!!焼肉のタレ、ナッシング。

そこで、何と私は車で1時間かけて
直近の店まで買いに行ったことがある。トホホ・・・

コロッケ+ソース
これは、ソースは必要なしです。

たこやき+マヨネーズ
むしろ私は店主に「マヨネーズ付けないで下さい」と言います。(キッパリ)

例えはいろいろ続きますが、
特に、さしみ+しょうゆ 
は力関係が等しく、
1+1=10の関係なのである。

はい、まとめてみよう。
(私にとって)
さしみ+しょうゆ=1+1=10
焼肉+焼肉のタレ=1+1=8
うどん+七味=1+1=1.3
コロッケ+ソース=1+1=1
たこやき+マヨネーズ=1+1=-5

まだいろいろあると思うけどやめよう。

だから、これからは、こう言おう!
「君何がすきだね?」
「はい!さしみ プラス しょうゆです!!」
【ヒゲ親父】





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とマンガ喫茶

2010年01月10日 16時13分03秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村

昨日から今日にかけて、
新規投稿を立て続けに入れてます。

今日は息子のフットサル大会だったので、
妻と息子は朝早く出て行きました。
昼頃、少し見に行こうと小4娘と体育館へ
行ったけど、娘はつまらないらしく、
そうそう退散。

私は昨年話題ドラマJIN-仁-のマンガを前から
読みたいと思っていたので二人でマンガ喫茶
へ行きました。

娘はドラえもんを選び、私も昔読んでたな
と思いつつ、JINを探してもございませんの。
えーなんでー!!

そこのマンガ喫茶は本数が明らかに少ないのです。
「ちぇなんだよ!
と思いつつ、適当な読みたいマンガもなかったので、
プレステ2でゲームしてました。

40歳親父がヘッドホンしてプレステ2しながら
10歳娘がマンガ読んでる。
あんまり、よろしくないなあー
と思いつつ、1.5時間ほどで退散。

それにしてもさすがに最近マンガ読んでないなあ。
今何がおもしろいのでしょうか?

私が今まで面白かったと思ったマンガを10個列挙します。
(昔)
大甲子園
ドラゴンボール
キン肉マン
北斗の拳
サバイバル(相当・・・昔)

(ちょっと前)
ヒカルの碁
おーい龍馬
あずみ
蒼天航路
ジパング

中学時代は少年ジャンプ大人気時代で
私もかかさず毎週読んでた様な気がします。
今でもジパングやあずみは続いてるようだけど
読まななりません!てほどでもないなー

とにかく連載マンガってピークあがありますよね。
例えば北斗の拳。
これは明らかに
映画マッドマックスの影響を受けて
最初は進行していた。
そのうち、トキ、ラオウが出てきて
必殺技オンパレードの決闘パターンでここらが最高ピーク、
ここで終われば伝説マンガとなったものを、
もっと強いヤツがいるだのなんだのって
続くもんだから後半はワンパターン状態の息切れ状態。

このケースに似てるのが
有名な中国の三国志
序盤は黄巾党、董卓・呂布とだのだんだん盛り上がり、
長坂の戦い・赤壁の戦いでピーク。
三国鼎立(ほんとはここがタイトル時だが物語としてはすでに終盤)
五丈原の戦い以降は武将だれも知らん。

マンガも昔物語もTV番組も芸能人も
上昇期、絶頂期、衰退期と
あるもんですなーと今日このごろ。
【ヒゲ親父】
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それを言っちゃあお終いよ

2010年01月10日 09時30分32秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
よろしゅーです。

私は前回の選挙で新政権の政党に入れました。
長年続いた一党体制よりもこれからは
二大政党制が良いと思ったからです。

だがー!!
先日の首相のコメントはあきれた。
「私は恵まれた環境に育ったもんですから・・・」
鳩●さん、それを言っちゃぁおしまいよ。

今どれだけの方が恵まれない環境に置かれている
思っているのでしょう?
そんな方たちが、そのコメントを聞いて
「その通りですね、引き続き頑張って下さい。」
と素直に言えると思うのでしょうか?
あのコメントは、私が今まで政治家から聞いた中でも
ワースト3に入る最悪のコメントだと思ってます。

正直言って、二世三世の職業政治家はどうなのでしょう?
国の為にと建前では言われるけど、
ますます疑いを持ちざるを得ません。
なんか、新政権も期待はすれのような気がしてきたなあ。

さて、話変わりまして、

私は文学的センスが無いものですから、
正直、話題の村上さんの1Q84の良さが
いまいち分かりません。
ファンの方ごめんなさい。

でも正直よく分からないのです。ちゃんと上下巻
読みましたよ。
若い頃にノルウェーの森も読んでます。
それも良さがよく分からなかった。

自分自身結構本を読むほうだと思ってます。
月に1回は図書館で借りてきます。
だから、ある程度良し悪しは分かると思うのだが・・・

まあ価値観はそれぞれありますからね、
私は、本に対する評価基準として
読み続けていて、飽きないことが最低限必要だと思ってます。
でも1Q84は、正直辛かった。
途中から作業的に読んでしまっていることに気づきました。
何かの評価で「個」をテーマにしていて共感を呼んでいる
とありましたが、そう言われればそうですね。
としか言えません。

私自身、司馬遼太郎の方が評価高いなあ。
やっぱり私は古いタイプの人間か

【ヒゲ親父】























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民と宗教

2010年01月09日 20時00分00秒 | 【ヒゲ親父】歴史のこと
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村
よろぴく

わが国においてなぜこれほど節操のない宗教観が芽生えたのか?
という疑問があります。

正月に初詣(神教が主)
クリスマスを祝い(キリスト教)
葬式はほぼ(仏教)
その他、節分やらハロウィーンやらなんでもあり。
外国人からは理解できないとか・・・

でもそれは仕方ないですよ。

いろいろ解釈はありますが、その1つとして、
国家宗教となりえた「神教」は
多神教であります。つまり神様がいっぱいいるということ。
キリスト教やイスラム教は一神教で崇める対象が分かりやすい。
同じ多神教のギリシア神教はゼウスが最高神であると規定
していますのでなんとなく分かりやすい。

では日本の神教はどうか?
最高神は天照大神であるかのようにも思えますが・・・

神教のことを神話時代の話として
いろいろ書かれているのが
日本最初の文書「古事記」です。

ご存知の方もおられると思いますが、天照大神は最初に登場した
神ではありません。
最初に登場した神とは、
天之御中主(あめのみなかぬし)であります。誰それ?
ってかんじでしょう。
しかもその天之御中主は出てきてすぐに去ります。(なんじゃそりゃあ)
その後30神ほど出てきて、
やっと伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)が出てきます。
その二伸がまたたくさんの神を生んで
ようやく天照大神が出てくるのです。(遅いわ

したがって神教は多神教でも最高神がはっきりしない。
天之御中主?伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)?
天照大神?と

さらに決定的にまずい事が古事記神話に書かれています。
古事記口語体からそのまま抜粋します。
「伊邪那岐(いざなき)、伊邪那美(いざなみ)の二神は契りを交わし身体に不自由のある水蛭子(ひるこ)を生んだ。二神はいやだったので葦の舟に乗せ流した。
次に淡嶋(あわしま)を生んだが、この子も障害があったので、自分達の子とは認めなかった。」とあります。
神にあるまじき行為と言わざるをえません。
まだ続きます。
「火之迦具土の神(ひのかぐつちのかみ)を生んだとき女陰に大火傷を負って、くやしかったので首を切り落とした」ときたもんだ。

このような神々の行いを、ある程度、発展した文明人は崇拝できるはずもなく
残念ながら我が国では、神教は発展することがなかったのではないか?
なーんて思ったりします。
古事記を編纂した人、もう少し考えてくれれば・・・
【ヒゲ親父】







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

wiiってすごいね

2010年01月09日 15時35分52秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
はい、また投稿します。

今日は基本的に家に居ますので・・・
娘がwiiのどうぶつの森に再びはまってます。

なぜ再びかというと、通信をしだしたからです。

どうぶつの森って、よくわからないけど
アイテムやらお金をゲットして、
自分の森を華やかにしていくような
終わりのないゲームみたいです。

そこで最近通信ができる環境になりました。
友達コードを取得して、
全国の友達の森に行き、
宝探しやら、かくれんぼやら
遊んでいます。

すごくないですかー?
今ゲームってここまでできるのー?
って感じで感心しました。

インターネットで
どうぶつの森で通信しましょう?って
専用の掲示板に書くと、「いいよ!」
って返事をもらい、コードを教えあいます。
お互い登録して、村の外れの門を開けると
相手が来たり、自分が行ったりと。
全国の知らない人と遊ぶのです。

たしかに子供にとっては、刺激があって
おもしろいのでしょうな。
がしかし、少々進み過ぎなのでは
と心配も多少・・・

かくゆう私も年末に信長の野望ってゲームに
若干ハマリました。40歳でお恥ずかしい・・・
今は既に飽きましたが(早っ)

外で遊ぶ機会が減っている
今日このごろ、
これで良いのか悪いのか
よくわからず、画面を見て関心している
娘に甘いオヤジです。
【ヒゲ親父】









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大河は当たりかも

2010年01月09日 13時20分25秒 | 【ヒゲ親父】思考日記
はい、本日3投目
固めうちです。

今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」は
当たりかも、の予感がします。
1回目見られましたか、
なかなか良かったと思います。

わたしこと【ヒゲ親父】は歴史が
とっても大好き
古代、戦国、幕末
日本史ではこの3つの時代が良いですよね。

さて龍馬は幕末のお話し、
岩崎、高杉、西郷、桂、新撰組
など出てきて、
これからいろいろとおもしろくなるぞよ。

さて坂本龍馬のことを習ったのは
実はマンガでして、
「お~い龍馬」です。
おもしろいですよ。今大河影響もあって
人気再燃してると思うが。

大河ドラマは今までも必ず見ます。
篤姫は良かった。
天地人は前田慶次が出なかったのでブー

さあ今年は坂本龍馬1色ぜよ
【ヒゲ親父】














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする