地元で 観光というほど 観光地でもなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/aaf4b04c9c3396f7322fdaedb21532a8.jpg?1595339053)
出掛けたのは 梅雨の長雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/5d349a8acc6638316f3eb6ddefa66437.jpg?1595339410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/1e3b96f97723104f50f181264b33a013.jpg?1595339411)
苔むした神社って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/df5f57209b3dbdcf7372c6c4720416cd.jpg?1595339583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/a117869789c872d072965a31c4891711.jpg?1595339582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/2a1bb6eeba628c4f02ac76abeac4a5d6.jpg?1595339583)
境内の古さや無人で雨上がりということもあり、ゾクゾクしますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/c2aef4c8666d1aa4ab27df790c06d218.jpg?1595339733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/6b665b959ee240064d75722d7ceb955c.jpg?1595339733)
このような場所があっただなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/832770b8dbcbae6f36036bddcd2769b9.jpg?1595339733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2a817681253aec775273ba014aa0cbb6.jpg?1595340284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/523f805b926b475f5dfe216f1ad3e082.jpg?1595340616)
自然の中にこのような光景を目にするのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/a37de5ef022892ab42bafcc058b66526.jpg?1595340284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/506ad50d5c5ad5c46eb4c6ef2edae4a5.jpg?1595340284)
御神水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/fa6e08fb021e3823f19cd5851d03b8b5.jpg?1595340284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/9cc3a7a6bc2c8dc52b375ba7fe7799d5.jpg?1595341583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/231368b1c4ce852270579131873f87f0.jpg?1595341583)
陽が射しカラリと晴れた日だと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/708e2963ac153dba66b47b2f0a43351d.jpg?1595419870)
どちらかというと
田舎の山道の通り端にある
木曽三社神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/aaf4b04c9c3396f7322fdaedb21532a8.jpg?1595339053)
出掛けたのは 梅雨の長雨
やっぱり今日も雨か~と思っていた
午前中ですが、
一時的に止んだので 前々から
行ってみたいと思っていた
「たちばなの郷」お城の形をした宿を
目的地とし、その周辺スポットで
こちらの神社に立ち寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/5d349a8acc6638316f3eb6ddefa66437.jpg?1595339410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/1e3b96f97723104f50f181264b33a013.jpg?1595339411)
苔むした神社って
なんとも言えない五臓六腑を
ひねられるような 重い緊張感が走ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/df5f57209b3dbdcf7372c6c4720416cd.jpg?1595339583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/a117869789c872d072965a31c4891711.jpg?1595339582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1a/2a1bb6eeba628c4f02ac76abeac4a5d6.jpg?1595339583)
境内の古さや無人で雨上がりということもあり、ゾクゾクしますが
せっかく来たので隅々まで探索し、
大変満足でした。
御利益あれば最高ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c5/c2aef4c8666d1aa4ab27df790c06d218.jpg?1595339733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/24/6b665b959ee240064d75722d7ceb955c.jpg?1595339733)
このような場所があっただなんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b4/832770b8dbcbae6f36036bddcd2769b9.jpg?1595339733)
とにかく感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/5194be1caa06f4b8f074a34b1883688f.jpg?1595339733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/dd5441631bcef6667690b407a9a6203f.jpg?1595339959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/5b687e47cb44d9b50471219de32ebc76.jpg?1595339959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/721ac250004a085fe4666d25180e27d1.jpg?1595339959)
彫られた文字を良く見ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/5194be1caa06f4b8f074a34b1883688f.jpg?1595339733)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ed/dd5441631bcef6667690b407a9a6203f.jpg?1595339959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/5b687e47cb44d9b50471219de32ebc76.jpg?1595339959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/721ac250004a085fe4666d25180e27d1.jpg?1595339959)
彫られた文字を良く見ると、
猿田彦や弁財天 などの文字が見られ
祀られているようでした。
姿形は見えませんが、何かを感じさせる場所には間違いなかったです。
さらに奥に歩いて行くと、
湧き水の出ている静かな 泉!?
海底火山の噴火口 !? って
こんな感じなのかな? というような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/2a817681253aec775273ba014aa0cbb6.jpg?1595340284)
水がプクプク?
ボコボコ? ポコポコ?
なんだか楽しい光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/523f805b926b475f5dfe216f1ad3e082.jpg?1595340616)
自然の中にこのような光景を目にするのは
明治神宮の「清正の井」で湧き水を見た時以来で、
湧き水は 縁起が良いらしいので
パワースポットかもしれないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/a37de5ef022892ab42bafcc058b66526.jpg?1595340284)
龍神の居そうな 池
わりと 透明なのでしょうか?
わりと 透明なのでしょうか?
苔はこの時期 ジトジトした感じしますが
こう見るとキレイな黄緑色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/506ad50d5c5ad5c46eb4c6ef2edae4a5.jpg?1595340284)
御神水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/fa6e08fb021e3823f19cd5851d03b8b5.jpg?1595340284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/9cc3a7a6bc2c8dc52b375ba7fe7799d5.jpg?1595341583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/42/231368b1c4ce852270579131873f87f0.jpg?1595341583)
陽が射しカラリと晴れた日だと、
また 違った感じがするのかな。
そのまま 最寄りの 山の高台にある
城山にお泊まりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2c/708e2963ac153dba66b47b2f0a43351d.jpg?1595419870)