犬は吠えるがキャラバンはすすむ 

苦しいときこそ前進している。

リネンのシャツとダイソーのすごいやつ

2025-02-11 | てづくり だいすき
小さい角の丸い襟のついたシャツを縫っています。

先日リックラックの型紙3割引きセールで、気になっていた型紙をまとめ買いしたんです。

裁断と接着芯という、私の二大嫌い作業は済んでいたので、今日は楽しい縫い縫い。
生地はリネン100%。
薄いブルーグレーです。

(襟まで完成)

昨日島忠に行った時、中に入っているダイソーでこんなものを見つけて買ってきました。

アイロン定規です。
アイロン定規はメーカーのものを長いこと使っていて、もうこれ無しの時代には戻れない!というほど愛用しているのですが、まあちょいちょい行方不明になるんですよ。
それに、ヘビーユーズすぎてちょっといたんできました。

ダイソーに行ったのは、ボビンを入れる適当なケースが無いかなぁと思ったからで、残念ながらそれは無かった。
でも、あれ?この素材でアイロンOKなの?!と不思議に思いながら買ってきたのですが、

これのものすごい実力を知ってしまった。
だってね、ちょっとわかりにくいですけれど、7ミリのガイドラインがあるんです!!


理由は知りませんが、洋裁をしていると、この「7ミリ」をよく使います。
7ミリに折ってアイロンをかける、7ミリ幅に縫うなど。
今縫ってるシャツにもそんな工程があって、7ミリ!!ものすごく便利です!!
(これまではだいたい…でやっていました)

今日はチビ子ちゃんがご機嫌だったので、カラーを取って様子を見ながら一日過ごしました。

何故かキャリーに入ったり、


しろねこちゃんに詰められたり、


久しぶりの執念深いフミフミも堪能していました。



このままエリカラを外して過ごせるといいんですけどね。
お留守番の時は、ちょっと心配だなぁ🥺🥺🥺






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフレジ

2025-02-11 | 日常のこと~それでもキャラバンはすすむ~
夜食中のしろねこちゃんです。
何故かいつも夜に食べるんです。


今日はホームセンターの島忠ホームズ(今はホームズって言うのかな?)に、にゃんずのシステムトイレ用シーツを買いに行きました。
島忠のオリジナル品が20枚1100円くらい。今私の住んでいる近辺で、最安な気がします。
トイレは「にゃんとも」の大きいタイプなので、一度に2枚使います。トイレ二個なので、1週間に4枚。

レジが全てセルフレジになっていました。
そのレジが、やたらエラーのブザーが鳴るんですよ。
動作がないと短時間で鳴る設定のようなのですが、セルフレジに慣れている私でもやたら鳴る。
重いものなら持つのに時間がかかるし、バーコードの位置は商品によって色々。財布はカバンに入ってるし、小銭と札は別のポケットに入ってる。エコバッグは畳んであるんだから広げるのには時間が必要。その度にびーびー鳴るんです。
私は気にしないので「鳴りたきゃ鳴れば」くらいにしか思わないけれど…

セルフレジは急かされているみたいだから嫌だという意見を、「気にしすぎじゃない?」と思っていたけど、確かにこの機械なら不慣れでプライドの高いお年寄りは激怒モノ。

万引き対応なのかなぁ。

カインズのセルフレジなんて、もっとのんびりしてるけどなぁ。

それにそんなにせかしたところで、島忠はそもそもガラガラじゃん。とツッコミたくなりました。

難しいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする