Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

寝てます。

2018-10-27 13:00:26 | 日記
こんにちは。エルです。

寝てます。

魔法のお薬?は好きで、ホメオパシーレメディーのアコナイトを飲んでます。

それと、ジェモセラピーという植物の新芽を使って抽出するものも注文してみました。
全身の毒素を排出するという白樺です。

それでも明日からの仕事に備えてケミカルな市販薬を飲むであろう私を笑ってください。


春高バレーの県の決勝も観たいけど部屋にテレビはないのでどうだろう。

ひたすら本を読んでは寝ておりました。
力量のある作家は病んでいても読みやすいです。
今日は仁木悦子と連城三紀彦。



皆様に幸運を!

日にち薬 寝ぐすり

2018-10-26 11:23:55 | 日記
おはようございます。
エルです。

時間としては、「こんにちは」でしょうか?


休みでほっとするとすぐ気が緩んで調子が悪くなるので今日は寝るぞう!と思っていました。

が、午前3時30頃に強い地震が来て、そこから二度寝のあと、8時前に毎週山形から来ている果物やさんが、近所に来たので、
大慌てでパジャマのうえからセーターを着込んで、母の買い物の荷物持ち。

父はデイ・ケアの日なので、母は焦っていてイライラが募ってる。

自分でもどうかとは思うけど(汗)、果物屋さんの笑いをとりながら、買ったものを(家は頂き物のお返しや、姉と姪へ送る果物を買うことが多い)運びました。

それにしても手足が冷たい。
ベッドに湯たんぽをいれるか、エアコンにするか、悩む東北在住のエルです。

ミルクティーは冷たくなるのが早い。
そこに効くはず!と思いつつフラワーエッセンス『Don't worry』を垂らして飲んでます。

実はこれは、職場に持っていく水筒の中にも入れてます。頭痛用のフラワーエッセンスも入れて。


最近は頭痛が少なくなりましたが、関節痛と不安感が強い。

昔、お医者様から『エルさん、心を強くする薬はありません。』と言われて、そりゃそうだとわかっているのですが。

気の持ち方を変えるのは容易ではありませんよね?

子どもの頃はとにかく母が怖かったし、今でもすぐ不満が顔に出る(良く言えば裏表がない)母をフォローしなくちゃと思う。


でも、自分の部屋はいわば基地なのでここで元気になりたい。
たとえ、耳の遠い母(父も)がボリュームを上げてTVを見て、それが薄いドア越しに響いてきても。



今日のカード。

『イエロージャスパー』
他の人が自分を思い通りにしようとしていると恐れるのではなく、神に与えられた強さと力を使いましょう。


このカードは、誰かと誰かの権力争い、あるいは自分の人生が思い通りにいっていない感覚がに陥っている状況のサイン。

このカードが示しているのは、より健やかな道を歩んでいくことです。

あなたには力が宿っています。自分の力を他の人々に渡してはいけません。思い通りにしたいことがあるなら、それは神に委ねましょう。

安らぎに満ちた方法で状況を癒し、バランスを整えてくれます。
ほかの人たちの行いを恐れながら見守るのではなく、自分自身のエネルギー源と行いに意識を集中させましょう。



半透明の石英である玉髄はジャスパーと呼ばれます。斑点がついたという意味の言葉です。さまざまな色がありますが、イエロージャスパーは、胃の辺りにあるチャクラに関係し、強さと勇気、自信、そして守護をもたらしてくれる石です。



今日の良いこと・スヌーピーの枕カバーに頭をのっけて、本や漫画に囲まれて寝る。また愉しからずや!



皆様に幸運を!

懐かしきメガヴァイタミン説

2018-10-25 11:28:15 | 日記
こんにちは。エルです。

浮き世にゃ寒風吹きすさぶ。

しかし、風邪っぽいとか、処方薬のほかに市販の鎮痛剤を飲んだせいなのかどうか、お皿を拭きながらふらついた
エルはふと、思い出した。

食べなくちゃ。
そしてビタミンC!

とにかく、食欲不振まで行ってなければ食べるよね。

まあ、入った店の名前が丸わかりですが、プロモーションではありません。

オレンジジュースはビタミンCのイメージがあって、
え?レモンのほうがイメージ強い?
ですねー。何気にイチゴも凄いです。

自分が18才の時だから、遥かなる遠い昔ですが、ある日突然父親が、アメリカかどこかの博士の本を読んで、
「これからは毎日ビタミンCを摂ること。」と、食卓にアスコルビン酸(ほぼビタミンC)の粉末が入った容器をどんと置きました。

小さなスプーンで一杯飲むのですが、凄く酸っぱい。

でもって、ビタミンCは水溶性だから、少々摂りすぎても、えっと体外に出ちゃうので安心とかいう話でした。

時々途切れることはあっても、エルは毎日ビタミンCを摂っています。

父はとっくの昔に忘れちゃっているのだけどね。

で、それなのになんでもしょっちゅう風邪引くの?って?

ははは、アイドントノウさ。



今日のビブリオマンシー。
『フラストレーションと怒りにしがみつかずに手放す』

毎日が、バランスと調和を達成するチャンスです。
人生で起こるすべては、それがポジティブなことであれネガティブなことであれ、あなたのスピリチュアルな理解を示す機会です。

欲求不満と怒りにしがみついていると、ネガティブな反応が多くなり、肉体的にも精神的にも不健康な症状を抱え、あなたの言動が周囲に誤解を招くだけです。

手放すとは、欲求不満、怒りを感じる状況にはもうフォーカスしないと、自分自身を律することです。

でも、起こった事実やネガティブな状況をきれいさっぱり忘れ去らねばならない、ということではありません。
その状況を忘れることがなくともかまわないのです。

ネガティブな状況を考えたときに、欲求不満と怒りで反応するのをやめる、ということです。


今日の良いこと・メールを一切しない友人に手紙で知らせる事があったため、52円切手を買いにコンビニへ行ったら、20円2枚と10円1枚と1円 2枚になりました。
なんだかこういうの嫌いじゃない。

さて、クイズです。
1円切手のおじさんは誰でしょう?

答えはしたの方です。

⬇️

⬇️

⬇️



前島密(まえじまひそか)

日本郵政の父と呼ばれる人物。
男爵だったらしい。



皆様に幸運を!

気持ちが病むと身体も病む

2018-10-24 12:50:46 | メンタルヘルス
こんにちは。エルです。


なにやら昨夜から咳が出始め、今日は完璧に風邪の初期症状。

いつも「早めの○ブロン」をラムネのように口にするので、
本来、服用するなら今!なんだが、今更効かないような気もしてきた。orz←懐かしい絵文字。


今朝はめっさ仕事に行きたくない病。

駅からすぐなので、駅からゆっくりゆっくり歩いていたら

後ろ姿が父親に激似の人を見て涙が出てきて困った。

いや、存命ではあるのですが、
あんな風にスタスタ歩くことはもうないんだろうな、とか
うつ病を発症して間もない頃は、よく父親の携帯に電話して泣き言言ったな、
だのと、思い出して。


昨日は、自分が職場のお荷物感が半端なく、それで弱々しいウイルスが引っ付いたのかな。

今日は昨日よりややマシ(なのか?昨日の朝は落涙は無かったぞ)かな~。

体調が良くないと、おそらく自己保存本能のスイッチが入って、
元気になろうとするから、それで生きていけるのかもしれません。

馬鹿の考え、休むに似たりと
己に言い聞かせています。



今日のビブリオマンシー。
『行動しても辛抱強くあること』

ゴールしよう、何かを達成しよう、と思うなら、行動しなくてはなりません。そのためにはゴールに向かって辛抱強くポジティブな行動をし続けていくことです。

何かを始めよう、何か目的を達成しようという決断をしたら、3日以内に現実的な行動をし、そして、苦労や困難があっても辛抱強くあってください。

決断しても行動しなければ、何もしていないのと一緒です。
どう行動しようかとただ考え続けることは、行動とは違います。

そして、行動したことでもたらされる結果には、期待をしないことです。

結果をコントロールしようとしないでください。結果をコントロールすることはできません。

結果をコントロールしようとすれば、あなたが苦しむだけでなく、人をも苦しめることになります。


今日の良いこと・とにかく今日も仕事を終えた。あとは寝る。ひたすら寝る。寝られるのは嬉しい。



皆様に幸運を!


なんだかやっぱり厳しい

2018-10-23 11:25:20 | メンタルヘルス
こんにちは。エルです。

仕事をしていると被害妄想にまた襲われるようになりました。

お医者様曰く、「妄想じゃないんじゃないの?」だとか「他人を自分の目でジャッジするのは不遜じゃないの?」となるだろうな。

あ、今日はこれから通院です。

頭に思い描くto doリストは、物凄く時間がかかって、その合間にお客様はいらっしゃる、別の仕事を指示される。
なんてこった。
まるで捌ききれない!

もう職場に行くのも軽く怖い。

今日は明らかに自分のミスではないし、周りもそれがわかっていたことなのに、「自分が何かやってしまった
のか?」と一瞬パニクりました。

なんだって自分が通っていた福祉のA型作業所が潰れたんだろう。

いや、そりゃ、過去を振り返るようになったらいけないんだけども。

ニュースにもなっているように、企業は障害者雇用が嫌なんだよ。
だから、雇用を誤魔化してお叱りを受ける。

大きな企業なら、罰金を払ったほうが雇用するよりマシと思っている所も多いのだろうな。

企業に、作業所部門を作って運営してもらうしかないんじゃないだろうか?

ビクビクしながら働くよりも、厳しくても福祉士のスタッフさんのもとで、働きたい。

今現在は体がいうことをきかないので、作業所時代よりも少なく働いているから、最低賃金の身(端数は切り上げて貰える・有難い)としては、収入は増えていない。
有難いところは保険証を貰えているところ。

精神科にかかる費用は変わらない。
他の疾病の時は料金が安くて有難い。

作業所にいると、一般企業に入れ!と急かされる。

運良く入ることが出来たのだけど、他の作業所に入った(&交通費も出た)人達が正直羨ましいです。

有難い!と千回唱えても幸せじゃない私は歪んでいるのかな?


とんでもないページを開いてしまった。
⬇️
今日のビブリオマンシー。
『ポジティブなことが言えないなら何も言わない』

人に対してネガティブなことは決して言わないこと。
これは、ネガティブにしかフォーカスしないというあなたのクセを克服するためにも重要です。

ゴシップ、非難、批判、うわさ話は世界中にネガティブなエネルギーを拡げているだけなのですから。

(もっと詳しく載っているのだけれど苦しくて書けないです。)


今日の良いこと・自分の仕事が終る少し前に空が曇ったんです。雨が降る前のように。そしたら、少し気持ちがホッとしたのです。

秋晴れ過ぎて辛い事ってあるのですかね(笑)?


なんだか低調でご免なさい。



皆様に幸運を!