Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

楽しく働くって難題

2018-10-22 12:29:30 | メンタルヘルス
こんにちは。エルです。


今日ははじめの仕事から注意を受ける。

全部、自分が悪い。泣ける。

まず何から取り掛かるかが、わかっていないとの指摘。

前日の夜のスタッフからの申し送りをキチンと読むこと。

その上で動くべき。

諭されるとわかる。

が、以前Aという仕事から取りかかったら、それは簡単なのでBの方から取りかかるよう言われて、毎日Bからやっていた。

むしろそれでOKだと勘違いしていたらしい。

融通がきかないというか、臨機応変に程遠いのだな。

どこか、自由のないところで延々と同じことを繰り返せと言われたらやっていそうな自分に吐き気。

お、おお、なんだかサルトルっぽい?
どこが。

最初に読んだのが『嘔吐』で、次は『水いらず』。昔話だ。


障害枠雇用って雇用する立場の人より、一緒に働く人のほうが辛いんだよね。
なんだかごめんなさい。
でも生きててごめんなさいとは言えない。

親とか宇宙(?)に悪い。




今日のビブリオマンシー。
『あなた、家、環境に変化を起こす』

人生に満足できずにいるのなら、変化を起こすときです。

問題や試練があるのなら、あなたの外見や家の何かを変えてください。
髪型、服の色合い、新しいバッグや、靴、アクセサリー。

あるいは部屋の家具の配置を変えるなど、模様替えをしてください。
カーテンを変えるだけでも良いのです。無理に大きく変える必要はありません。

仕事に満足していないなら、仕事環境を変えてください。
変えることは新しい見方をあなたに与えます。転職してもいいですし、
仕事に対する自分のあり方を少し変えてみるだけでも良いのです。

何かを変えるだけで、広く考えることができたり、制限を取り除いたり、自信を確立することが出来るようになります。


今日の良いこと・図書館に予約を入れていた本が早くまわってきました。
芦沢央『火のないところに煙は』。
とても怖くて面白いです。


皆様に幸運を!

うららか~

2018-10-21 12:07:54 | 日記
こんにちは。エルです。


今日はほんのりあたたかな日です。

もう、夏からこっち暑すぎるとか寒すぎるとかで

ちょうど良い服装をするのは半ば諦めています。

買ったばかりのセーターも厚すぎたり薄すぎたりと感じるのは選択が下手だからですね~。

朝にバタバタするのが嫌で、寝る前に着るもの一式を揃えておくのは長いこと習慣になっていますので、朝急に変えることはあまり無いです。

今日も仕事をしていて、「エルさん、焦りすぎ。動きが面白い。」と笑われましたが、昔から焦りやすくて、それで慌てないように上記の服を揃えることなどを実践しているわけです。

仕事は時間との戦いだから、焦らないのが難しいです。しょぼん。


今日のビブリオマンシー。
『与えれば与えるほど受け取る』

多くの人は、人からのほめ言葉、ギフト、スマイル、励ましなどを受け取ることを拒絶します。

でも拒絶し、受け取らなければ、あなたの人生は宇宙の流れとともに進むことはありません。あなたは欲求不満を抱えたまま生きることになります。
さまざまな経験を受け取ることもできません。

ですから、人から「きれいですね。」と言われたら、ただ「ありがとう。」と言って受け取ってください。

ポイントは、与えるという喜びを学ぶためのチャンスを、あなたが相手に与えている、ということです。

あなたも誰かに与えたいなと思えば進んで与え、そして同時に、バランスと成長のために必要な経験も意識的に相手に与えてください。

しかしながら、何の期待もせずにただ与えるということが重要です。
相手が受け取ったものをどう使おうと、一切気にしないことです。


今日の良いこと・職場に行ったら何故か一時間早く仕事をあがることになっておりました。疲れやすいのでありがたいです。



皆様に幸運を!

現し世の歩き方

2018-10-20 10:21:55 | 読書
おはようございます。エルです。


面白いけれど読み終えるのが勿体無いような気がして、でも読んでしまった。
山白朝子『エムブリヲ奇譚』


読む前から、有名な別名義が他にあることを知って図書館から借りた本です。
表紙は漫画家の石田スイ。


だいたい奇譚というものは、私の大好物なのかもしれません。

どこか、口伝の趣があってするすると読んでいってしまう。

この本のなかでは、表題作と、最後の「さあ、行こうと少年は言った」が好き。

結構、陰惨というか、人間の業を描いているなかにも、この2作は救いを感じる。

さあ、行こうと言われると、私なぞは昔のアニメ『宝島』のオープニングを思い出します。

勇壮な曲にも耐えられるほどの心の筋肉?が昔はあったのだと思う。

『エムブリヲ奇譚』を読んだ後に、同じ作者の『死者のための音楽』を読んでいて、これももう終わりそう。

しずかで悲しく侘しいようなお話が続いていますが、
ハッピーエンドだけではこの世は生きていくのが難しく思えます。


最近は昭和を懐かしむことが多いな。
一方的に叱られるだけの子供時代の豊穣さには、ずっと後になってからしか気がつけないのでしょうか?

あの頃は夜の闇のなかに化け物がいて、
大人になるとそれは、白昼に顕れてくる。悲しいことに鏡のなかにさえも。


山白朝子名義とあと二つ、自分は時々彼等?の本を読むのでしょう。



今日の良いこと・寒い部屋で頭痛を抱えて布団のなか。何故か至福。



皆様に幸運を!

花は咲いてる

2018-10-19 13:03:01 | 日記
こんにちは。エルです。


肌寒さは相変わらず続いております。

昨日はマフラーと手袋をリュックに閉まって帰りましたが、
今日は昼になっても暖かくなりませんね。


家に居ましたら親戚から電話がきて、話すうちに、父といくらも歳の変わらない叔父が頭がハッキリしていることに軽くジェラシー。

教え子と一緒に英米文学のワークショップみたいなこと(自分でも何言ってるのか・すみません)をやっていて、その教え子も還暦を過ぎていたりするのだけれど、
やはり、人と関わる事は脳に良い刺激を与えるのだろうと思いました。

考えて、言葉にして、人の意見を聞く。
父は最後のひとつをあまりしないと思う。


今日のビブリオマンシー。
『人の役に立ちたければ、あなた自身が喜びを持って楽しんで生きることです』

世の中が心配と緊張で満ちている時でも、楽しさと喜びをもって生きることを実践してください。

友人と食事をし、楽しみ、エンターテインメントを見に行ってください。

それが、多くの人に
感情的に恐怖を持って生きることではなく、
楽しく喜びを持って生きることを教えます。


本当に人の役に立ちたいと考えている方、
自らが楽しさと喜びを持って生きてください。


今日の良いこと・庭に出ると、春の賑わいはないものの、ぽつぽつお花が咲いています。太陽や雨でイキイキする子達。なんだか素晴らしいね。

石蕗(つわぶき)。



皆様に幸運を!


脚が痛いが何処へ行こう

2018-10-18 14:03:54 | 日記
こんにちは。エルです。


今日はすっきりした秋晴れ。

羽根のような雲が朝の空にふんわり舞っていました。

この関節痛は子供の頃は神経痛で済まされて、雨が降る予報になっていたけれど、いつの間にか変型性なんたらになっていました。sigh

買い物や用事を頼まれるのが凄くしんどく感じる。

いや、いかん。実家に住まわせてもらっているのだもの。

それでも、あれもこれもと買い物メモを渡されて、金融機関は当然のように私の役目で、

うわあ、寛容さが無いなあ。
なんかごめん、自分。


今日のビブリオマンシー。
『言い訳を止め行動する』

人間の脳は、行動しないためのありとあらゆる言い訳を考え、行動しないことを正当化します。

やるか、やらないか、ただそれだけです。
自分で決めて行動しましょう。

行動しなければ、経験を得ることはできません。そして、経験がないということは成長しないということです。

すべてはただの経験です。
そこに良し悪しはありません。

経験をすればするほど、起こることはすべてただの経験でしかない事を知り、人生にやってくるさまざまな経験に、もっと楽に対処出来るようになれるのです。



今日の良いこと・疲れたときに栄養剤を飲むのは、かえって自分の落ち着きを無くさせるのではないか?と仮説(笑)をたてて、今日は飲まなかった。
でも慌てる。
飲んでもいいか、と思った。
そして、
経験にまさる能力なんて私にはもともとなかったのだと思った。
とにかく、仕事は(自分の場合)費やす時間というか、場数です。それを増やすだけだ!と悟りました。



皆様に幸運を!