旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

9月2日 伊南川100キロや会津西街道を思い出しながら

2018-09-08 01:22:41 | 山、トレイル

夜道を

湯西川の道の駅行き倒れになり、目が覚めたら明るくなってたけど

旅がらすにとっては真夜中の5時

続きのの道は、会津西街道走り旅を思い出す

峠を過ぎて会津高原駅方面へ分岐してからは、

伊南川100キロに向かった時の道

今は一面に咲く蕎麦の花が美しい

途中で、木賊温泉からの道が合流したら、100キロのコースだ

桧枝岐までの道になったら、

100キロのはじめの15km~25kmあたりと重なる

来年で最後なんだよね~

もう一回出てみたいな

さて本日はではなく、桧枝岐から林道を40分

馬坂峠から両側の山へ

台倉高山と、帝釈山、田代山

珍しいオサバグサの群生地があり

6月~7月初めは大人気

そのあとも湿原にはたくさんの花が咲く

だけど今日は花との端境期

静かすぎた

まあ、いつものことだけどね

遭難するような険しいところもない山だけど、

こんな時に滑ってこけて運悪く大けがしたらアウト

熊にバッタリしたらアウト

無事でよかった

それから、展望はなかなか良かったケド見えてる山のどれが何か

全然わからなかった

アプリを入れようかな

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1575272.html

 

 


8月29日 関東ふれあいの道栃木完踏にやっとリーチ

2018-09-01 10:37:15 | 山、トレイル

関東ふれあいの道は、「関東」なんだから近いはずだから

はじめは、仕事を辞める前にまず片付けようと思ってた

だけど、ちょっと進んだら意外と「近く」なんかなくて、

車で片道4時間がかり

高速に乗らないのと、混むエリアを抜けていくからね。

その日の終点から起点に戻る交通も不便なコースが多くて

適当な道を選んで戻るから、コースとしての距離が伸びないし

栃木県のあっち側のほうは特に敷居が高かった

今日は、尾瀬に行く予定だったけど天気が怪しく

発進と思ったら降り出したので

暑さもマシだから山じゃなくにしようと、

関ふれ栃木で残っていた茨城県との接続の区間に行った

車の外気温の温度計は25℃くらいだったけど、

蒸して暑くて汗ダーダー。

でも、前半はのどかな田園風景に癒され

後半、茨城県に入って、御前山コースは森の中の道で

木陰は涼しくて気持ち良かった

道の整備もよく、快適なトレイルで

平らなところと下りはロードよりペースが上がった

登りは全然走れないけどね。

折り返して、車回収へ戻るコースは、那珂川対岸のロード

途中で幹線道路を離れ、三王山自然公園を経由して

茨城百名山もゲットした。

関ふれ栃木はコースが多くて、何年もかかっているけど

以前、福島県につなげ、今回茨城県につながって

残りは4のごく一部と5、あと1回になった

埼玉県は完踏、

群馬は未踏区間はないはずだけど、未確認が2か所

東京はあと1~2回

茨城、千葉、神奈川のほとんどがまだ未踏で

から遠いのが問題だ

でも、今度の冬、一気に片付けよう。


7月24日 3か所回ったら何かもらえる?

2018-07-26 00:50:55 | 山、トレイル

原三角点は三か所しか残っていない

そのうち2か所に昨年秋行った

米山

雲取山

残る一つは地元の白髪岩

アカヤシオの時期に行くつもりだった

けどその時期、アカヤシオのきれいな山がたくさんあって

今年は行きそこなった。

御荷鉾林道からちょこっとの山道で行けるので

涼しいところでついでに行ってきた

途中、赤久縄山へ

今年は花が早いから、もしかしてレンゲショウマもと期待したけど

さすがにまだだったか?見当たらず

白髪岩の原三角点

三か所回って、三枚写真集めて

どこかに応募したら何かもらえる?

全然、そんな話はありません

自己満足だけで、十分


7月20日 天国のような高原へ(その1、霧ヶ峰)

2018-07-24 01:02:26 | 山、トレイル

今日も暑くなりそう

野菜の発掘もまだ半ばだけど

もう半ばまでできたのだから、ここらでちょっと一休み

イギリスはがなだらかで低い丘ばかりだったから

山らしい山へ行きたいな、と思ったけど

まず、早起きができなかった

登りたい山リストをざっと見ても、

で登山口へ行くまでに夕方になってしまいそう

なので、悩んでないで、新規開拓できなくても

涼しそうで、きれいな花がありそうなところ

霧ケ峰にしよう

峠を越えて信州に入っても、32度とか・・・まだ暑い

だけど、車山高原まで行けば、さすがに涼しい

車山の肩は駐車場が有料、1000円もするから

無料のところまで行った。そこがほんとの霧ケ峰らしい。

花を見ながら高原散歩

あら~私だわ~(友達のマリアカラスじゃなくて、わ・た・し)

八島湿原鎌ヶ池、子どもの団体で木道が満員だった

物見岩から八島湿原、ここへの道も、団体さんがいっぱい

一方通行だった??と思うほどのすれ違い

蝶々見山から車山を眺める。少し人が減ってきた。もう夕方だから?

多分さっきまで、逆回りのハイキングのピークだったんだ。

車山から白樺湖を見おろす

イギリスよりNZよりスイスより、ここら辺の方が美しいな

エーデルワイスだって、いっぱい咲いてるし~

今日のメインはニッコウキスゲ

昨年見た野反湖の方がもっとすごかったけど。

今年は花の季節が早かったので、見ごろを過ぎてしまったそうだ。

ほかにも花いっぱい

↑ツリガネニンジンのはず。とりあえずの決め手は花柱が出てるから

↓ノハナショウブ。似たようなところに咲く似たような花、ヒオウギアヤメとの区別はやっと覚えた

決め手は花びらの付け根の模様。黄色い目型模様はショウブ、白い網目模様はアヤメ

日が長いから、まだ歩き回れるけど

無料駐車場が「長時間駐車」はダメなので

土産屋の閉店時に1台ポツンと残ってたらマズイと思って

短いコースで終わらせた

でちょっと帰りかけたところの見晴らし良い駐車場の

向かい側に、ニッコウキスゲがご自慢という遊歩道があったので

ちょこっと寄り道

が、始まった

が降り始める前にまで逃げ帰れて、帰りの運転中は大雨

あっという間に気温が下がってくれたけど

峠から下界に下ったら相変わらず暑かった


6月21日 天気が良いといっそうきれい

2018-06-21 21:54:16 | 山、トレイル

街のホテルの窓から見た昨日の夕暮れ、今朝の空、
すごくきれいだった。きれいな街だから?それもあるけどやはり晴れは良い
今日の夕暮れは
農場の中みたいなところのユースの窓から。
すごくきれい。写真はまあこんなだけど

距離が23km くらいで、
ユースのチェックインはたいてい17時以降だから、
朝はゆっくり、街中も散歩してからコースに




もう少しサウスウエストコーストパスを行こう




途中、道が崩壊してか、通行止で迂回
アップダウンがやたら大きくなつてきたから、
ついでにロードまで迂回





ロードもアップダウンがすごい
それと、両側と土手が続き
猛烈な藪に覆われて向こう側が見えない


トレイルから遠くに眺めるのが一番きれい?


天気は晴れだけど風がずっと強かった
テント泊まりだと、どうやつて🍴を用意するんだ?
たいていの日は朝夕は霧雨みたいで、
夜中に雨が降ることも多い
こんな気象条件では、テント泊まりはムリだ。
金持ちではないのだけど。