旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

7月18日 世界遺産の富士山、行くなら平日、御殿場口

2013-07-23 23:08:53 | 山、トレイル
 山頂は約20年ぶり。12年位前にもう一度行ったけど、荒天で寒くてたまらず8合目で引き返した。毎回、吉田口だった。違うコースがいいなと思って、5合目~山頂の一番長い御殿場口にした。
 朝4時、奇跡の早起き4時半出発。高速は苦手だし、金かかってしょうがないから、下道で。140号は大滝から栃本へループ橋といくつもの長いトンネル。それから、雁坂トンネル、20号を越えたら御坂トンネルで河口湖。山奥の道路につぎ込む金がすごい。作るときには、自然破壊だと思うけど、結局利用しちゃった。
 河口湖~山中湖で渋滞したが、9時登山口に着いた。準備をして9:09スタート。道はほとんどの区間砂礫、険しいところ、急な登り、怖いところは全く無い。でもめちゃ長いし、茶屋も山小屋も逃げ隠れするところもない。雷でも始まったらどうすればいいんだろう。それに、長いからしまいには脚が限界で、攣る攣るになってしまった。お天気は、上のほうは晴れなのに、途中がガスガスだったから、下界は何も見えなかった。剣が峰の観測所から北の方を覗いたら下界が見えていた。飽きたなんて言わずに吉田口にすればよかったかな。
 登りの8合目過ぎから、下りの真ん中あたりまで、大集団の軍人さんみたいなのが下山中だった。道を開けてくれたけど、なにしろ大集団。すれ違い、追越が大変だった。下山してわかったが防衛大の1年生だって。
15:04駐車場に戻り、天恵の湯に入って、帰宅は21:20。やはり遠かった。
山行記録はこちら(ヤマレコ)

7月17日 野良仕事の後、夕方からジムへ

2013-07-23 22:52:24 | ジム
休日はつい朝寝坊→朝食しながらダラダラになりがちだったけど、真昼間に野良仕事すると暑すぎてすぐくたばってしまう。だからとりあえずさっさと出陣。
野良仕事は、「からっ風ファームの四季」に書きます。
いろいろ収穫が始まった。

 暑さ本番の時間になったら、一度屋内退避、シャワーして着替えて、もったいないけどエアコンつけて・・・曜日によってはこの時間帯にジムなんだけど、水曜のジムは、出たいプログラムが夕方から。野良仕事がっつりやって両立させるにはちょうどいい。
18時~ 初級エアロ。やっとやっと、「かんたんエアロ」がこなせるようになり、今度はなるべく「初級」に出よう、それで、次は何でも自由に出れるようにレベルアップだ!はじめ、「かんたん」も「初級」も同じようにわけわからなかったけど、今日は「初級」も「かんたん」と同程度に着いていけた。
19時~ ボディバイブ 動きがシンプルだからなんとかなる。汗かけるし、一部筋トレにもなるし。
20時~ ベンチステップ初級。中級にあこがれてる。半年たったころから、やっと、わけがわかって着いていけるようになってきた。そのうち中級もできるようになるだろう。
帰宅後、明日の富士山の準備。夜中に車で向かい眠くなったら行き倒れ、という選択肢もあったけど、出発前に眠くなってしまった。明日超早起きしなくちゃ。
 今日も走らなかった。

7月16日 実はまだ試行錯誤中でした

2013-07-23 21:03:15 | ドタバタ
 ずっと、Yahoo!でHP作ってきたし、今後もまとめ的HPをそのまま残すから、Yahoo!ブログにしようと思ってた。タブレットからうまく入力できず行き詰まった
 あと、mixiとの相性がいいやつにしたいな、というのも条件。mixiの日記欄で外部ブログの設定だと、読むのがひと手間面倒だし、コメントがやりにくい。今までどおりコピペで両方書くか?外部ブログとはしないけど、これを書くとmixiにお知らせが入るようにするか?それと、あっちこっちにコメント書いたり書かれたりすると、見てすぐRESできないとき、あとでどこにあったかわからなくなる。なのでコメントはmixiに書くということで。
 で、なんか、これ便利そうだから使ってみよう。
 ブログならカテゴリーごとに分けられるけど、大カテゴリーが別のは、どうせタダだから別のブログでやってみよう。
 あまり面倒なことするとかえって効率悪い?
 

7月15日(月) 野良仕事には暑すぎて、万座温泉に

2013-07-23 18:00:29 | 温泉
宿直明け、急いで帰ればチョビがいるのかと思ったら、1泊だけでもう誰もいないよって。
な~んだじゃあに帰ってもつまんない。そりゃ、草むしりとかいっぱいすることあるけど、暑くてね地元でにも暑すぎる。
月曜はジムの休館日だし。 
じゃ、どっか遊びに行っちゃおう。
の中でいろいろ考え、決めた!草津白根のコマクサ見に行って、万座温泉に入って、帰りに箱島湧水のヘイケボタルみてこよう。
駅からおなかすいたので、途中、吉岡のひなので自然食バイキング。のあとの着替えがないので、サンキで上下中外予算1000円、(ちょっと無理オーバーしちゃった)何やってるんだ。余計なことしてたからコマクサの時間がなくなった。まあいいか。コマクサを見るコースは楽々だから、別に今じゃないでしょ。
で白根の駐車場スルーして万座に。

ここのお風呂がすごくいいんだけど、17時10分になってしまった。残念。

で、隣の万座亭に。団体さんといっしょになってしまった。

人がいるので女湯の写真撮れない。外に出てから、露天風呂から見るのと同じ方向を。

温泉だけで引き返し、さっきスルーした白根駐車場で展望を楽しんだ。が、夕暮れ迫り、鮮明な写真が撮れなかった。

途中の展望台で。まだそんなに暗くなかったけど、写真撮るには無理だった。





箱島湧水の蛍見物は忘れて帰った。
草津への道が川原湯あたりから全然変わってた。八つ場ダムの工事があてつけのように急速に進んでいる。

7月14日(日) 一応長寿系だけど・・・

2013-07-23 17:34:02 | 日記
数年に1回、父方のいとこが集まって
予定通り昨日夕方から

でも、先週は叔母のお通夜にみんな来て、告別式にも集まって
3回目の集合だった。
遠方に住んでるとか欠席者もいたけど、いとこは全部で14人いて、50代が一人あとは60歳~75歳、全員健在。ガンになった人も、脳梗塞などで不自由になった人も、全くいない。
先日亡くなった叔母が98歳。その叔母の妹でお通夜に参列した人は96歳。杖ついてるけど何とか歩け、頭はクリア。認知症の気配もなくしっかりしている。一番年下の叔母が92歳、足が不自由になったけどやはりしっかりしているとのこと。
いとこたちは70歳くらいになっても、ヒマなのはいやだと、何か仕事を見つけたりしている。(私は遊びたいことが多すぎて、できれば働きたくないけどね。でも、ヒマは耐えられないな)
この家系を見てると、長生きできそうな気がする。
さんざん、娘たちが我が家に来てしまってるので東京に泊まる家がなく、ホームレス
荻窪駅前の健康ランドで
武蔵野の路で使ったあの健康ランドです
たっぷりので二日酔いにもならず朝からお仕事。