新潟市内から、車で新発田方面へ。月岡温泉の共同浴場に停めて周辺マラニック。
道の下調べは何もしてない。一度国道へ出て少し進むと右に旧道らしき道が分岐。そっちに入る。またちょっと行くと、「剣龍峡」の看板。
ためしに行ってみよっと。
正しい日本の田舎って感じ。
だって新潟、米どころ。コシヒカリの産地だもんね。
橋を渡って、さて剣龍峡はどっち?
何勘違いしたか、この看板見て登り始めた。一山超えるとその峡谷なのかと。
細く急な登りで、ロープが頼り。まあ、奥宮まで行ってみようか。が、登っていくときりがなく、時間の都合で引き返した。
剣龍峡からの登山口、という意味だった。横移動したら、説明看板が出ていた。な~んだ。
川床に降りると涼しい。マイナスイオンが気持いい~~。
またのどかなたんぼ道通って月岡温泉街に戻った。
こんなのやってた。温泉街の店屋旅館で、県内の地酒が500円で5種類試飲できる。
お酒飲むつもりじゃなく、月岡饅頭食べるつもりで入ったわけだけど。こういうお菓子屋さんも協力店。
純米吟醸酒をチョイス。1杯だけ飲んで、
またちょっと走ると、カリオンパーク。
観光スポットで、がらす細工のビードロ館とか、恋愛スポットとしてウリにしようという試みも。
共同浴場に戻ったら、隣の公民館が参院選投票所だ。一昨日、ちゃんと期日前ですませてきました。ここの湯は硫黄の匂いがしていかにも温泉って感じ。緑っぽい色。お肌すべすべ。源泉で顔洗いと、ほんとにすべすべに。だからこの共同浴場は「美人の湯」
コースはこちら
走行距離15km