チエックアウトは10時なのでその前に散歩
コースは限られてるので
4日前に通ったシリカラピッドを逆向きで
チエックアウト後、12時15分のバスまで
ネイチャーウオークコースと
食料が底をつき、空腹でたまらず
夜までサンドイッチ小1個とケーキ小1切れで凌げないので
カフェでベーグルサンド5.5ドル
意外と小さく、チョコレートケーキ4.5ドルにすれば良かった
バスの乗り継ぎのタランギで
すぐそばにニューワールドがあったので行ったら
パンとかいろいろ半額嬉しい、
2パックお買い上げ
モノによってカウントダウンが安いけど
ニューワールドのほうが値引き品が多いかな
オークランドに戻ったら両方あるから見比べて
ワインと肉と野菜とパンと牛乳買おう!
ハムとチーズとその他いろいろも
ところで往きのバスで会って宿も一緒で
帰りもロトルアまで一緒だった日本人
70歳のときアメリカ縦断トレイルの太平洋側のPCというのを
4000キロスルーハイク完歩してる
サポート完備でロードの4000キロとはラベルが違う
テントや食料はもちろん水も3日分くらい必要な区間もあって
荷物が重いし
熊もいるし増水した川を渡るしかないところもあるし
何度か命がけの場面があり5ヶ月がかり
すごい方だった
アパラチアトレイルのほうがやる人が多いかと思ってたけど
PCは毎年日本から30人くらいチャレンジして
10人くらいが成功してるそうだ
私はやりませんよ
農繁期にそんなこと
荷物が多いのも嫌だし熊も川も怖いし。
最初の天気予報では木金が晴れで土曜は崩れるって
小屋の予約日を変更しようかって勧められたけど
満員でダメだった
結果オーライ、一番いい天気
快晴の空のもと、月の砂漠をはるばると
旅のからすが行きました
次の小屋を通過しナントカいう湧水に寄り道
マオリ語の地名が頭に入らない(泣)
昔の小屋にも寄り道
緩いアップダウンを繰り返し
あんまり天気が良いのでたま湖にも寄り道
広大な景色を楽しんで
トイレに行きたくなってあとは大急ぎ
無事ビジターセンターに飛び込んだ
昨日下見兼ねて通ったタラナキフォールへの道に入り
2キロあたりで分岐
広大な景色の中を行く
アルパインクロッシングのコースに合流してからは人が一杯
最初の小屋は9時半通過
広い谷間を進み
ソーダスプリングという滝に寄って
急坂登ってナウルホエ山とトンガリロ山の鞍部に
砂漠のようなクレーターの中を歩き
トンガリロ山に登ろうと思ったらガスガスになったのでよして
もっと急坂登って
レッドクレーター
富士山の砂走みたいな下りでエメラルドレイクスに
その先で分岐するけどクロッシングのコースを少し
ブルーレイクに寄り道
戻って、開けた谷間を下り
予約したオチュレレ小屋14時
ワインがないので紅茶ばかり飲んで
夜まで、夜も長すぎた〜
トイレは100m離れていて夜中に行こうとしたら雨
止むまで待とうと寝なおし
おねしょはしないけど眠れなかった