ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

カラーアナリストが不足している理由とは?

2025-02-23 21:16:07 | パーソナルカラー

 

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
 

「パーソナルカラー診断」って、ずっと注目を集め続けているな~と思いますが、
ここ数年は、とくに注目されているなという印象。

自分に似合う色を知ることで、ファッションやメイクの選択が変わり、自信につながるのが人気の理由だと思います。

でも、実はこの分野のプロ「カラーアナリスト」はまだまだ不足していると感じます。

その理由のひとつは、需要の急増。
ファッション業界や美容業界だけでなく、アパレル販売や接客業でも、パーソナルカラーの知識が求められる場面が増えています。
企業もスタッフのスキルとして重視する傾向にあり、「色の知識」が価値のあるスキルになっています。

しかし、パーソナルカラー診断ができる人の数は限られています。
専門的な知識が必要なことに加え、まだこの仕事の魅力が十分に知られていないのが原因のひとつ。つまり、「今なら仕事につながるチャンスがある!」とも言えます。

「私、洋服のセンスないから…」と心配しなくても大丈夫。
簡単に似合う色がわかるくらいでも十分役立ちます。

自分のスキルを活かして働きたい人、色に興味がある人にはぴったりですよね。

未経験からでも学びやすく、独立や副業としても人気が高まっています。
 

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスンがおすすめ♪

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルカラー診断でどういう仕事ができるの?

2025-02-22 09:34:04 | パーソナルカラー

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。


「パーソナルカラー診断の資格を取ったら、どんな仕事ができるの?」  
と疑問を持つ方も多いですよね。

今回は、そのお話をさせていただきます (*^-^*)

パーソナルカラーは 「美容・ファッション業界」 はもちろん、 
「ウェディング・フォトスタジオ・企業研修」 など、幅広い分野で活かせるんですよ~ (^^♪  

今回は、資格を取った後に活躍できる場面をご紹介しますね✨  

1. カラーアナリスト(パーソナルカラー診断)として独立
「自分のサロンを持ちたい!」「副業として始めたい!」という方におすすめです。  

【できること】
✅個別のパーソナルカラー診断  
✅グループ診断・イベント診断  
✅SNSやブログを活用して集客  

【 ポイント】
- 自宅サロンやレンタルスペース、知り合いのカフェなど低コスト開業も可能!  
- 「パーソナルカラー×カラーセラピー」「パーソナルカラー×骨格スタイル分析」など、+αのスキルで仕事の幅が広がる!  

---

2. 美容・アパレル業界で活かす
✅美容部員・メイクアップアーティストなら、似合うリップやファンデ選びに活用できる!  
✅ アパレルなら、お客様に「本当に似合う色」の洋服を提案できる!  

【 ポイント】
- 「色の知識」があると、お客様の満足度&リピート率がUP!  
- 店舗での接客や、ショッピング同行などでも活躍できる✨  

---

3. ウェディング・フォトスタジオ業界で活かす
✅ ウェディングドレス・タキシード選びのアドバイス  
✅ ブライダルメイクのカラー提案  
✅ プロフィール写真や就活写真でのカラーコンサル  

【 ポイント】
- 「一生に一度のイベント」で、最適な色を提案できるプロは貴重!  
- フォトスタジオと提携し、診断付き撮影プランを作るのも◎  

---

4. 講師業・企業研修で活かす
✅ カラースクールの講師  
✅ 企業向けの「第一印象UPセミナー」  
✅ 学校・専門学校の講師  

【ポイント】
- 診断するだけでなく、「教える側」になれば活躍の場がさらに広がる!  
- 企業研修やビジネス向け講座のニーズも増加中  

---

●● まとめ:パーソナルカラー診断ができると、活躍の場が広がる!●●

✔ **サロン開業・個別診断**  
✔ **美容・アパレル業界で活躍**  
✔ **ウェディング・フォトスタジオで提案**  
✔ **講師業や企業研修の仕事に!**  

パーソナルカラーの資格を取ると、 「仕事になる」&「人を笑顔にできる」という魅力があります✨  

私自身も、これらの仕事の多くをやりました~♪

どれも楽しかったですが、今は4.講師業や企業研修の仕事が中心です。

自分にぴったりの仕事をぜひ見つけていただけると嬉しいです (*^-^*)

●●「パーソナルカラー診断の資格に興味がある!」と思った方へ●●

当スクールでは **パーソナルカラー診断ができるプロを育成する資格講座を開講中!  

✅オンラインZOOM 30分カラー無料体験レッスン
カラーセラピー、パーソナルカラーの資格取得、お仕事に興味がある方はぜひ


✅YouTubeで「カラーアナリストプロ資格講座」の説明動画が見たいという方はこちら

 

✅本で知る
「時間、働き方、収入が選べる 3か月で人に役立つカラーアナリストになる方法」

Amazonで発売中♪

 

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスンがおすすめ♪

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【講座】配色レッスン<基本>

2025-02-17 17:36:49 | パーソナルカラー

●配色レッスン<基本>講座

 

「配色レッスン<基本>講座」です。

 

配色はセンスではなく、理論を学び、色の扱い方がわかれば、できるようになります。

 

ワイズエールの「配色レッスン<基本>講座」では、色の心理的効果も学びます。

 

「配色」と「色の心理的効果」の2つの学びは、セットで重要!

 

例えば、こんな良いことがあります。

 

 

●「似合う色」「苦手な色」でも、さっとコーディネートのアドバイスができるようになる

 

パーソナルカラー診断をしました。

着たことがない色を「似合う」と言われました。

「で、どうやってコーディネートすればいいの???」

と多くの人がなります。

 

「着たことがない色を、手持ちの服と合わせたい」と言われたとき、

「苦手な色を着たい」と言われたとき、「似合うようにコーディネートすることができる」のがプロ♪

 

お客様の「苦手な色だと知っても好きな服が着たい」「苦手な色だと知っても、大事な人にもらった思い出を身に着けたい」という気持ちも大切にすることができます。

 

「料金を払ってアドバイスしてもらって良かった」と言われるためにも、配色が得意になり、心理的効果を知っていると、さまざまな提案をお客様にすることができ、喜ばれますよ♪

 

 

●パーソナルカラー診断後のトラブルがなくなる

 

「他でパーソナルカラー診断をしてもらって合コンに行ったのですが、全然うまくいきません。本当に似合う色なのか、別の先生に診断しなおしてもらいたいと思って来ました」

「他でパーソナルカラー診断をして、似合う色を着て会社に行ったら、後輩から意地悪をされるようになりました」

 

などなど。

 

パーソナルカラー診断後のトラブルって、あるんです。

 

診断すると、「色の意味や心理的効果を知らないために、人間関係のトラブルにあっているな」ということがわかります。

 

「合コンでうまくいかなかった20代のOLさん」は、似合う色だけど「気難しく、頑固で、面倒な女性に見える色」の服を着て合コンに行っていました。

「後輩に意地悪されるようになった30代のOLさん」は、「似合うけど、私が一番かわいいから、私を認めてという意味の色」を着ていたため、後輩から「ムカつく」と思われていました。

 

他にも、「似合う色を着たのに、なめられてバカにされるようになった」というケースもあります。

 

でも、色の意味や心理的効果を知っていると、「合コンで彼氏ができて、結婚が決まりました」「人間関係が良好になりました」という嬉しいお声をいただく機会が増えますよ。

 

 

●ビジネス、趣味で成功するチャンスも…

 

パーソナルカラー診断をやっていないという方は、ビジネスでも趣味にでも使うことができます。

 

例えば、

ビジネスの場合、感覚で配色を決めるのではなく、

「どういうお客様に自分の商品を知っていただきたいのか?」が大事です。

色には意味があり、その色を使ったときの心理的効果があります。

自分が求めるお客様と、使っている色が違うチラシやHPでは、客層がズレてビジネスに失敗することも…。

 

趣味で、絵、編み物、ビーズアクセサリー、フラワー、ネイルなどを習っている方も、

自分の作品が「どういう人の心に響き、元気を与えることができるのか」を知っておくと便利ですよ。

 

 

【ワイズエールオリジナルの「色見本(番号付)」を使って、色の組合せの正解が学べます】

例えば、色の濃さや明るさで合わせる色を探す、イメージで探すときに

慣れないうちは、「なかなか見極められない」「これで合っているのか不安」という方も…。

ワイズエールでは、オリジナルの色見本(番号付)を使うので、「春の3番と○番」「夏の18番と○番」という感じで、番号で配色を知ることができます。

ですから、受講後に「どの色が合うのか忘れてしまった…」ということが無いように、テキストと色見本を見れば、正解がすぐにわかるので安心です。

 

・ブルーベース、イエローベースの配色

・濃さを合わせた配色

・イメージ配色

・色の意味と心理的効果

 

本当にコーディネート力をつけたい方におススメ。

番号で学ぶことができれば、安心ですよね。

 

パーソナルカラー診断をしている方だけでなく、

ファッション、フラワー、ネイルなど、色を使うお仕事にも

素早い配色テクニックと、色の意味と心理的効果は役に立ちますよ。

 

 

●1つでも当てはまる方はぜひ

 

□パーソナルカラー診断の資格はもっているが、配色を習ったことがない方

□お客様に配色の提案をできるようになりたい方
□色を使う趣味(絵、お花など)に使いたい方

□色を使う仕事に使いたい方

□売れる配色を知りたい方

□色の意味と心理的効果を知りたい方


 

「 配色レッスン<基本>講座 」 

 

・3時間30分(+無料相談30分) 

・ご希望により、オンライン受講は2~3回にわけての受講可

 

受講料   : 44,000円 テキスト付 (色見本をお持ちでない方は、別途5500円)

        
受講時間  : 1回3時間30分+相談30分、 
        (オンラインレッスンの場合、2時間×2回の受講可)

●受講後は、

・修了証を発行します。(希望者は無料)

・年2回の無料セミナー(オンライン)に参加できます。(質問、復習)

・希望者にはお仕事相談もあります。

 

●受講は             

オンラインレッスン(ZOOM・全国 )

 

●受講特典              

【オンラインレッスン(ZOOM)】

├・年2回のオンライン無料セミナーに参加できる

├・レッスン延期は無料

├・レッスン中の中断、延期も無料(急な体調不良、子どもが泣き出した、家族を病院に連れて行くなど)

 

●受講の流れ

1.メールで「受講希望日時を複数」お知らせください。

2.受講可能日時、振込先等をお知らせします。

3.ご入金確認後(銀行振込)、2~3日で教材を発送します。オンラインZOOM参加URLをお知らせします。

 

 

●まずは、無料カラー体験レッスン(オンラインZOOM)を受けてみたいという方はこちら

 

●カラーアナリストプロ資格講座はこちら

 

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●体験レッスン

 

●ワイズエールの特徴と受講の流れ

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

 

プライバシーポリシー

特商法表記

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本で知る】カラーアナリストになる方法

2025-02-16 22:23:37 | パーソナルカラー

「3か月で人に役立つカラーアナリストになる方法」

電子書籍とペーパーバック(紙の本)の両方で発売中です。

 

電子書籍も気楽に読めていいのですが、

やっぱり紙の本が好きという方も多いなと感じています。

 

 

●Amazon購入はこちらから

https://amzn.asia/d/bOvzmFR

 

 

 

 

似合う色をみつけるパーソナルカラー診断って楽しいけど

 

どうやって仕事にするの?

 

がわかります。

 

 

大事なことは「知っていること」です。

 

 

仕事にする方法さえ知っていれば

「やりたいと思ったときにやればいいだけ」です。

 

仕事にしたくないと思えば

趣味でも、習って楽しむだけでもいいのです。

 

家族やお友達の似合う色を診断してあげるだけでも楽しいですよ。

 

一応、

パーソナルカラー診断をするカラーアナリストの仕事ってこんな感じなんだ~

仕事にするには、こんなことすればいいんだ~

とわかっていれば、

先が少し見えて安心ですよね。

 

 

=================

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●まずは、無料の体験レッスンを受けたい方はこちら

 

 

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(土)パーソナルカラー&骨格スタイル診断(千葉:ユーカリが丘産経学園)

2025-02-14 11:25:20 | パーソナルカラー

千葉の「ユーカリが丘産経学園」の1日講座で、
似合うシリーズ① パーソナルカラー

 
似合うシリーズ② パーソナル骨格スタイル診断
 
の2講座行います。
似合うシリーズ① パーソナルカラー診断
似合うシリーズ② パーソナル骨格スタイル診断
2講座受講されると、6,600円でお得です♪
 
ユーカリが丘産経学園のホームページ
講座一覧から、カテゴリー「短期・一日講座」で検索してくださいね。
ユーカリが丘産経学園のホームページはこちら

 

=================

【ワイズエール 彩中ユキエの著書】

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●体験レッスン

 

●ワイズエールの特徴と受講の流れ

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「似合う白色」って知ってる?セレモニー服で痩せ効果あり

2025-01-27 21:34:56 | パーソナルカラー

たまにしか着用しないセレモニー服、パンプス
日常でも使ってみると、ダイエット効果ありですよ~(*^-^*)
 
私の場合、
コロナが流行する前は、
服はスーツ、ワンピース、ニットのアンサンブルなど「きちんと系」で
仕事をすることが多かったのですが、

コロナが流行してからは、
ほとんどオンラインで仕事
外部の仕事も少しカジュアルな感じになりました。
靴もローファー、ブーツ。


少しずつ
スーツ、ワンピースでの仕事が復活してきたので、
パンプスを履くように…。


昔は、9~11センチヒールとかでスタスタ歩けていたのに、
今はちょっとヒールがあるだけで
「私、ちゃんと仕事場まで歩いて行けるかしら?」
「現場でパンプスに履き替えて、行くときはスニーカーにしようかしら」
と心配になります…(;^ω^)


でも、たまにパンプスを履くのもいいですよ。

姿勢がピンとして体に気合が入ります。下腹部に力が入るので引き締まります。


ラクな服装、靴に慣れすぎてしまうと、
「まあ、いいか~」と怠けるのが大好きな私は
ダラダラしてしまうので、

外出する予定がなくても、たまには
家でスーツを着て、パンプスを履いて仕事をするようになりました。

そうすると、仕事がはかどるんですよ(^^♪ 体も引き締まり痩せます。


多分、「結婚式に出席するための服」「入卒用のスーツ」など、
1着は「きちんと系」の服をお持ちの方は多いのでは?

「親戚に結婚する人がいないから、着ないし~」
「子どもが大きくなって、セレモニー用の服はもういらないし~」
という方も、久しぶりにお家で着てみましょう。

あーーー、体型が変わった!
なんか、ちゃんとして見える!
という新しい発見があるかもしれませんよ。

私は時々
「あれ~、服が縮んでたわ~」とか言うと
家族から「なにーー!(怒)」と即!つっこまれます。
「はい、私が大きくなりました」と反省。


ちょうど今はセレモニー用のスーツがたくさん売っている時。
通勤に着ても変じゃない、普段の服と合わせても変じゃない
というように使いやすい服も増えてきました。

体型と合わなくなった~という方は、普段着る用として
セレモニー服を買うのもいいですよ。
ネイビーワンピース、ネイビーと白のジャケットの3点セットとかあって便利ですからね。

ワンピースの上に、他のカーディガンやジャケットを合わせたり、
セレモニー用のジャケットの下はデニム合わせにしたり。
使いまわせます。


大切なのは白!
白は自分に似合う白を選んでくださいね。

春タイプ…クリーム色っぽい白
夏タイプ…オフホワイト
秋タイプ…きなりっぽい白
冬タイプ…純白
がおススメですよ(*^-^*)

 

 

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お問合せ、お申込はこちら

 

⇒お問合せフォーム

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイルは心と肌に似合う色をつける

2024-12-08 09:01:37 | パーソナルカラー

 

ネイルの色を選ぶとき、

自分の心があらわれます。

 

ジェルネイルなどは、1か月ほど同じ色を毎日見ることになるので、

その時の気分よりも

「より良くなる気分」で色を選ぶのがおススメです。

 

例えば

彼氏とケンカした

ダンナにイラついている

なんて時は、緑系と赤系の組み合わせがキレイな色に見えます。

 

ただ、1か月ずーっと、その色を見続けることになると

イライラがなかなか消えない状態になります。

 

 

また、自分の肌の色に合わない色をつけると

手が荒れて見えたり、老けて見えたりします。

 

心に合う色、心を元気にする色

手をきれいに見せる色

 

外見と内面のバランスを大切に

色選びをしてくださいね。

 

 

・似合う色、似合う柄を診断できる資格講座はこちら

 

・色の意味を知る資格講座はこちら

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

●YouTubeはこちら

 

●お問合せ、お申込はこちら

⇒お問合せフォーム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【資格講座】カラーアナリストプロ資格講座

2024-10-28 00:52:50 | パーソナルカラー

●カラーアナリストプロ資格講座

(似合う色と形を診断+色彩心理=お客様の人生をハッピーに♪)


パーソナルカラー

・パーソナルカラー診断(似合う色)

・パーソナル骨格スタイル診断(似合う形)

・ファッションにあらわれる人の心理(色彩心理)

が総合的に学べるコースです。

レッスン①~④の4つに分けて学ぶことができます。

 

どのレッスンにも「色彩心理(または形の心理)」が入っているので

「お客様が心で求める色(形)」を理解することができ、

より「お客様にご満足いただけるアドバイス」ができるようになります。

 

 

「パーソナルカラーは他で学んだので骨格スタイル診断だけでいい」

という方でも、レッスン①~④の4つのうち「③だけ」というように、

好きなものを1つだけ選んで学ぶことも可能です。

選択例:

■①だけを受ける(パーソナルカラー診断の基本だけ学びたい方)

■③だけ受ける(パーソナル骨格スタイル診断の基本だけ学びたい方)

■①~④まで順番に受ける(基礎から応用まで総合的学びたい方)

 

 

<fieldset style="border: 1px solid #f98289;">●1つでも当てはまる方はぜひ           

 

□色に興味がある方
□洋服の色と心理の関係に興味がある方(好きな色と似合う色が違う人もいる)

□自分がステキになりたい方

□似合う色と形をきちんと先生に診断してほしい方

□似合う色と形の診断方法が知りたい方

□人をキレイにするアドバイスがしたい方

□コーディネートができるようになりたい方

□自分の持ち物を先生にアドバイス、コーディネートしてほしい方

□間違いなく診断できるのか不安な方

□資格取得後に診断があっているかどうかのサポートをしてほしい方

□お仕事にしてみたい方
 

</fieldset>


  
 

<fieldset style="border: 1px solid #f98289;">●コースの特徴                 


パーソナルカラー診断(似合う色)、パーソナル骨格スタイル診断(似合う形)が総合的に学べるコース。

・自分をキレイに、人をキレイにする資格が取れます。

・色彩心理がわかると、性格や心理によるお客様への対応方法もわかります。

・仕事相談や資格取得後のサポートも有。

・先生が、あなたに似合う色、似合う形を診断。

・ご自分の洋服やアクセサリーを先生に見せるとコーディネートやアドバイスもしてくれます。

・似合う色、似合う形を診断する方法を学べます。

・「苦手な色」を似合うように見せるコツとコーディネートがわかります。

・お客様が選んだ色からわかる心理・性格別アドバイス方法がわかります。

・好きな色と似合う色のギャップをうめるトークが学べます。

・「色の濃さ、明るさ」で診断する方法が学べるので、安心して診断ができます。
 

</fieldset>

 

 

<fieldset style="background: #fff4f9; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ff409f;">レッスン① パーソナルカラー診断 <基本> 3時間レッスン</fieldset><fieldset style="background: #fff4f9; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ff409f;">

春夏秋冬の4つのカラーグループから「似合うカラーグループ」をみつける方法を学びます。
また、色彩心理を学ぶことで、お客様の心理状態や性格タイプを理解します。
*先生があなたに似合うカラーグループをアドバイス。

*「とりあえず似合う色を診断できるようになりたい」という方にはレッスン①だけの受講もおススメです。

 

1.パーソナルカラー診断の流れ

2.カラーアナリストの仕事と基礎知識
  ・似合う色を着ると人生がより良く変わる
  ・似合う色と役立つ色の違いとは?
  ・なぜ「苦手な色の服」を着ている人が多いのか?

  ・なぜ診断するたびに「似合う色が違う」という人がいるのか?

  ・なぜ「パーソナルカラー診断の料金は違う」のか?

  ・本やアプリでの「自己診断が間違ってしまう理由」とは?
3.色彩心理 (春夏秋冬の好きなカラーグループによる性格や心理の違い)

4.カラー分析とは?① (春夏秋冬4タイプ別の特徴)

5.カラーグループ診断 (似合うカラーグループをみつける方法)

6.ドレーピング練習 (テストカラーの特徴と使用順)

7.先生があなたに似合うグループを診断

8.オンラインと対面式の色の見え方の違い

</fieldset>

 

<fieldset style="background: #efffff; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #33ccff;">レッスン② パーソナルカラー診断 <応用> 3時間レッスン</fieldset><fieldset style="background: #efffff; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #33ccff;">

先生が、あなたのベストカラーを診断。

色見本(またはドレープ)を使って「ベストカラー」をみつける方法などを学びます。

また、「色彩心理」でお客様の心理を理解し、どうアドバイスすればいいのかもわかります。

*ベストカラーは少なく絞る方法ではなく、各色ごとに選んでいきます。(ピンクなら何番、黄色なら何番というように)

 

1.カラー分析とは?②(春夏秋冬の4つのタイプ分類)

2.カラー分析とは?③(春夏秋冬の4つのタイプの特徴)

3.似合う色と苦手な色の違いとは?
4.色彩心理

 ・基本13色の意味

 ・似合う色が着たくない心理

 ・似合う色でも、似合わない色でも、心を元気にする色とは?

5.ベストカラーをみつける(春夏秋冬ではなく、色の濃さと明るさをみる)

6.似合う色と苦手な色を伝えるトークを学ぶ

 ・似合う色が着たくないと言われたらどうする?

 ・お客様の好きな色と、似合う色が違った場合どうする?

.先生があなたのベストカラーとセカンドカラーを診断

8.先生があなたの苦手な色を診断、アドバイス

</fieldset>

 

 

<fieldset style="background: #ffffe5; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ffd900;">レッスン③ パーソナル骨格スタイル診断  3時間レッスン</fieldset><fieldset style="background: #ffffe5; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #ffd900;">

先生が、あなたの似合う形を診断。

「顔の輪郭」「肩の骨格」「腰回りの骨格」の3つを診断することで、似合う形のタイプがわかります。
また、骨の太さによって「似合う形(洋服、アクセサリー、ヘアスタイルなど)」をみつける方法、
形の心理による「お客さまの性格や心理状態」「アドバイス」も学びます。

*似合う形がわかれば、苦手な色の洋服でも似合うように見せることができます。


1.骨格スタイル診断の3つのタイプ分類法(ソフト、ソフトストレート、ストレート)

2.骨格スタイル診断①(顔の輪郭による 襟の形、アクセサリー、ヘアスタイル)

3.骨格スタイル診断②(肩、腰回りによる 似合う洋服のタイプ)

4.骨格スタイル診断③(骨の太さによる 生地の厚さ)

5.形の心理

 ・好きな形でわかる心理と性格(マル、四角、三角、曲線、ほか)
 ・選んだプリント柄でわかる心理(例:チェックやストライプが好きな人の心理はこういう感じ、ほか)

6.好きなスタイルと似合うスタイルが違う場合

 ・苦手なスタイルを似合うように見せるコツ

 ・お客様へどうアドバイスすればいいか?

7.先生があなたのスタイル骨格を診断、アドバイス

</fieldset>

 

<fieldset style="background: #eafff4; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #008000;">レッスン④ 配色アドバイス(総合的アドバイス)  3時間レッスン</fieldset><fieldset style="background: #eafff4; padding: 10px; border-radius: 10px; border: 2px solid #008000;">

先生が、あなたに似合うものやイメージを総合的にアドバイス。

似合う色、苦手な色をより素敵に見せる配色を学びます。
また「色彩心理」では、2色配色による色の意味を学ぶことで、より良いアドバイスができるようになります。

*全身のバランスがわかると「より自分の良さ」が表現されるようになります

 

1.似合う色でコーディネート

2.苦手な色を似合うように見せるコーディネート

3.色彩心理(心理的効果)

 ・2色配色のプラスの意味(やる気がでる、行動力アップ、計画的になる、他)

 ・2色配色のマイナスの意味(人間関係のトラブルで悩む、異性トラブルで悩む、個性の発揮で悩む)

 ・見た目もキレイに、心も元気にする色のアドバイス

4.トータルアドバイス(メイクの色、ヘアカラーの色、アクセサリーの色)

5.先生があなたの持ち物をコーディネート

6.先生があなたに似合うもの、イメージを総合的にアドバイス
7.まとめ、質疑応答

</fieldset>

 

 

 

●受講後は             

・希望者には修了証を発行します。

・自由にお仕事をすることが可能です。(第三者を診断してあげる。有料、無料も可)

・色見本を仕入れ価格で購入できます。

・年2回の無料セミナー(オンライン)に参加できます。(質問、復習)

・希望者にはお仕事相談もあります。

・参加可能な方、診断に自信がない方は、先生と一緒にイベントに出る、アシスタントに入る、

オンラインセミナーなどで「あっているか」の確認ができます。

・ご自分もカラーアナリスト講座を行いたい、

資格を出す講師になりたいという方はインストラクターコースもあります。

 

●受講場所             

オンラインレッスン(ZOOM・全国 )

 

●受講特典              

 

【オンラインレッスン(ZOOM)】

├・テストカラー31枚の貸し出し無料(期間限定)

├・参加可能な方は、先生と一緒にイベント参加、先生のレッスンのアシスタントに入れる

├・有料オンラインセミナーに無料で参加できる(一部を除く)

├・年2回のオンライン無料セミナーに参加できる(回数無制限)

├・レッスンのキャンセル料は無料

├・レッスン途中での延期も可能 (子どもが泣き出した、家族を病院に連れて行くなど)

 

 

 【受講料(税込)】             

 

レッスン① 55,000円

レッスン② 55,000円

レッスン③ 55,000円

レッスン④ 55,000円

 

*ドレープ代、色見本代別途 購入希望者のみ

 

*①~④まで全て受講の方には受講特典

春夏秋冬の色見本プレゼント(5,500円相当)

 

 【レッスンのご予約】         

●レッスンのご予約は、先生と予定を合わせてのご予約となります。

 

【30分無料体験レッスンはこちら】
​●お申し込みは 
こちら

パーソナルカラーに関するご質問等も、こちらの体験レッスンで大丈夫です。

 

●関連ブログ

・資格取得後のサポート

 

●お客様のご感想

・カラーアナリストプロ養成コース レッスン1 オンラインで受講

 

 

●電話、メールで話を聞きたいという方はこちら

⇒お問合せフォーム

 

●YouTube【カラーアナリストプロ資格講座について】の説明動画

 

レッスン①と②の動画は⇒ こちら

 

レッスン③と④の動画は⇒ こちら

 

●5部門1位 パーソナルカラー診断の資格と仕事がわかる本

時間、働き方、収入が選べる

「3か月で人に役立つ カラーアナリストになる方法」

 

Amazon購入はこちら↓

 

パーソナルカラー診断

 

 

プライバシーポリシー

特商法表記

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パーソナルカラー】診断結果が違う3つの理由

2024-10-21 19:24:38 | パーソナルカラー

 
こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 

パーソナルカラー診断をいろいろなところで受けた方からの
質問でよくあるのが・・・

診断結果はなぜ違うの?

ということです。

その理由は大きく考えて、3つあります。

1.色分けが違うカラーグループ
(スクールや、そのシステムを作った先生などによって、 色の分け方が違うため)

2.単純な診断ミス

 

3.髪の色を変えた

という理由です。


◎まず、1ですが・・・パーソナルカラーは、お茶やお花に流派が あるのと同じような感じで、流派の違いがあります。
パーソナルカラーの分類で、多いのは「春夏秋冬」の4つのタイプです。
でも、同じ「春夏秋冬」でも、各グループの色の分け方が 違えば、結果も異なります。
同じような色の分類に見えても、よく見ると、Aスクールでは 春タイプに入っていた色が、Bスクールでは冬タイプに入っている ということもあります。
そうすると、Aスクールでは春タイプと診断されても、Bスクールでは冬タイプと診断されることがおこります。
なぜ、そのようなことがおこるかというと・・・いろいろな考えがあって、同じ「春夏秋冬」という名前でも違う色分けになるからです。


◎2の診断ミスです・・・
診断が難しい人は多くいるので、カラーアナリストの経験不足、

ドレープの特徴を理解してないとミスはあります。

(ドレープはスクールごとに、いろいろな種類がある)

 

 

◎3の髪の色を変えた・・・

パーソナルカラー診断は、髪、肌、目の色の3つのバランスで似合う色を診断することが多いです。

3つとも春タイプであれば、簡単に「春タイプです」と診断ができるのですが、

人間はミックスしている人がいっぱい。

 

例えば、

目元はお父さんに似ているけど、足の指はお母さんに似てるってことありますよね。

それと同じようなもの。

 

「肌は春タイプだけど、髪は冬タイプ、目は秋タイプ」…というように3つが違う人もいます。

そういう場合、総合的に見て「冬タイプ」と診断された人が

髪の毛を茶色く染めてしまうと「肌は春タイプ、髪も春タイプ、目は秋タイプ」となり、

総合的に見ると「春タイプ」になってしまうことも。

「前は冬タイプって言われたのに、春タイプに変わったのはどうして?」

となります。

 

パーソナルカラー診断は、本当の楽しいのですが、

「診断するたびに結果が違う」と悩んでいる方もいます。

 

ということもあり、

パーソナルカラー診断をするカラーアナリストがもっと増えて

多くの人に役立つように広がってほしいな~と思い、

パーソナルカラー診断の資格と仕事について

まとめた本を書きました。

 

=================

●Amazonで購入してくださいね

 

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料金はなぜ違うの?【パーソナルカラー診断】

2024-10-18 17:53:37 | パーソナルカラー

こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 

パーソナルカラー診断を受けてみたいけれど、

料金が違うのはどうして?

どれを選べばいいのかわからない…

 

ということで、

 

料金の違いについて書きますね。

 

・時間、内容、目的が違う

・場所が違う

・講師がベテランか新人か

・仕事か趣味か

 

 

・時間、内容、目的が違う

時間は、5分か30分かなどいろいろ

内容は、「似合う色1色だけなのか」「似合う色をたくさん見つけてくれるのか」「似合う形もわかるのか」

目的は、「化粧品や洋服をすすめられる」「似合う色を診断するための体験レッスン」

など、いろいろあります。

基本的には、短い時間で安ければ内容は薄い可能性が…

 

 

・場所が違う

銀座でやるのか、都心から離れたところでやるのか。

家賃違いますよね。

 

 

・講師がベテランか新人か

診断に自信がある、勉強に投資している講師は

「安い金額で診断したくない」という方が多いです。

診断に自信がない、とにかく経験を積みたいという講師は

安いことが多いです。

 

 

・仕事か趣味か

本業としてやっている人なのか、

趣味やボランティア、ライフワークでやっている人なのかで料金も違います。

 

 

いろいろな理由はありますが、

ざっとこんな感じです。

 

 

ちょっと似合う色を知りたいだけの方は、お安めを選んでもいいと思いますが、

しっかり似合う色を知りたい方は、最低1万円以上がおススメです。

 

ご自分の目的に合わせて、選んでくださいね。

 

 

 

=================

●Amazonで購入してくださいね

 

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする