ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

色で例えてみると、自分がどうしたいのかが見えてくる

2025-02-13 07:32:24 | カラーセラピー

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。


今日から、2月ですね。

新年スタートして、1月が終わるたびに思う…

「1か月って早い…」
「今年も気をつけないと、あっという間に終わっちゃう」


パパは(夫)
「今年もあと11か月だね~」と言うので、

大学1年の娘が
「まだ11か月もある!!」
と言っています。


あなたの「1月」はどのような感じでしたか?

色で例えてみましょう。


私の場合
1月は、パパと娘が交互に風邪をひいたので(インフルもコロナも検査したのですが陰性)
バタバタしていました。

仕事と合わせると、1月は「赤」でした。

なんか、いつも走っている感じ。

でも、1月の目標
・YouTubeを1、2本あげる(結果3本)
・新講座(リニューアル講座)の紹介をする(配色レッスン)
・取引先に挨拶し、今後の話をする
・台所を片付ける
という4つはクリアできたので、なかなか充実していたな~と思います。


2025年!
今年の目標は、「やりきる」です。

毎年、それなりに頑張っているのですが、「やりきったー」と言えるかと考えると
「う~ん …」って感じ。

だからこそ、今年は「出来ることは全部やりきったー」と言える年末を迎えたいと思います。


1月は赤~♪

2月は黄色とゴールドで、「計画性をもって、結果を出すために頑張る」を目指します。


というように、1か月ごとに色で例えてみると
「今年、自分がどうしたいのか」をイメージしやすいと思います。


あなたは、
毎月同じで「満足」しそうですか?
1月は何色でしたか?
2月は何色にしたいですか?
今年の12月を何色で締めくくりたいですか?


春に向けて、自分がどうしたいのか?
色でイメージしてみるのもいいですよ (*^-^*)


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホメられることで、自分を取り戻す主婦の色

2025-02-12 21:32:10 | カラーセラピー

 

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
 

 

ほめられたり、認められたりすることは、とても良いことです。

 

人が生きる上で必要なエネルギー♪

 

家族が当たり前のように思っている家事や育児も、本当はすごいこと。

 

だからこそ、もしあなたが「誰もほめてくれない」と思ったら、自分のやりたいことに没頭してみるのも1つの方法。

 

何かに夢中になっているイキイキしているあなたを見たら家族も見る目が変わるかもしれません。

 

私の場合、カラーを仕事にしてからは、仕事で「すごいですね!」「ありがとうございます!」と、

たくさんの温かい言葉をいただきます。

家族も私を見る目が変わりました。

 

人は、認められていると感じたり、満たされると感じれば、優しくなれますよね。

 

 

さほどホメてくれない家族だったとしても、自分を認めることができれば家族に笑顔を向ける余裕が生まれます。

 

周りの言葉に傷つくことも少なくなりますよ。

 

あなたの努力は、きっと誰かの幸せにつながっているはず。

 

だけど、周りに温かい言葉をくれる人が全くいないという方は、

自分を大切にするピンクを身に着けてくださいね~。

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての方向けカラーセラピーおすすめ講座4選

2025-02-11 22:17:44 | カラーセラピー

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
 

 

色と心理、カラーセラピーに興味はあるけど、何から習えばいいの?

という方のために、「初心者におススメの講座」をまとめました。

 

YouTubeをご覧くださいね♪

 

 

①カラーカードセラピー入門資格講座

 

②塗り絵タイプのカラーセラピスト入門資格講座

 

③100色カラーセラピスト資格講座

 

④子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスンがおすすめ♪

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】カラーセラピーとは? 仕事にするには?

2025-02-08 14:07:30 | カラーセラピー

 

 

こんにちは。
ワイズエールの彩中(あやなか)ユキエです。
 

自分のやりたいことにチャレンジするのが怖い…という方は

月1回の「副業」から始めてみるのもいいかも♪

 

私も最初は、カラーの仕事は「副業」でした。

 

正社員や派遣社員として事務の仕事をしながら、月1回、月2回と少しずつ増やし、

本業にすることができました。

 

普通にお勤めしていたら、決まったお給料の中でやりくりしますよね。

それも安心で良いかもしれませんが、

副業があれば、決まったお給料(決まった収入)を超えることもできます。

 

「人に役立ち感謝される機会が増えるから収入が上がる」ということ。

 

ちょっとチャレンジしてみたいかも~と思う方は

「副業」からスタートしてみませんか。


◆電子書籍「3か月で人に役立つ 色彩心理セラピストになる方法」ウインクピンクハート

 

■8部門1位、ベストセラーマークも付きました👑

■カラーセラピーが仕事になるの?

働き方は?

収入は?
と思っている方に、色の面白さを知っていただけたら嬉しいです。

■体力に自信がない、もっと自由な時間がほしい、収入もほしい
という方のために、「時間、働き方、収入が選べる」をテーマにしました。
色×心理×カウンセリングを使った「色彩心理セラピスト」の学ぶ楽しさ、

仕事の楽しさをお伝えできると嬉しいな~

と思って、この本を書きました。

◆アマゾンの書籍販売ページは ⇒ こちら




◆初めてアマゾンでkindleを買う方は
・アマゾンに会員登録が必要
・kindleアプリをダウンロードしてくださいね

*電子書籍は、使う端末で(スマホ、タブレット、パソコンなど)によって

購入方法がいろいろみたいです。

参考までに、「買い方、使い方」は⇒こちら

 

◆本の感想

あたたかい感想、こういうことが知りたいなどのご要望もお待ちしております。
よろしければお読みいただけると嬉しいです。


アマゾンの書籍販売ページは⇒ こちら

 

https://amzn.asia/d/89zNxcT

 

 

◆好評発売中 🎵 4部門1位

Amazon電子書籍 & 紙の本(ペーパーバック)

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができる カラーセラピー」

 

◆カラーの資格、仕事に興味のある方はこちら

 

◆関連ブログ「出版記念 🎵 ミニサイン会」

 

◆Amazon 著者ページ「彩中ユキエ」はこちら

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スキルアップ講座】演習問題①

2025-02-08 08:26:39 | カラーセラピー

●演習問題① 子どもの絵を深く読む講座

 

オンライン受講の場合、出勤前、子どもが寝た後など、ご希望の時間に合わせたレッスンが可能です。

 

 

 

 

 

「子どもの絵を深く読む講座」を受講した方のため

スキルアップ講座「演習問題①」がスタートしました♪

 

さらに、

「もっと、子どもの絵を見て心理分析できるようになりたい」というご要望も多く、

今回はこのような絵を分析できるように練習します。

 

洋服の色

現実とは違う色

絵に描いた家族など、心理分析ができます。

 


 

 

 

*レッスン内に分析できる枚数であれば(1~2枚が目安)

気になる子どもの絵をご持参いただき分析するということも可能です。

(希望者のみ)

 

「 子どもの絵を深く読む講座 」演習問題① 

 

・絵の繰り返しの意味がわかる

・洋服の色の意味がわかる

・洋服を現実と違う色で塗った場合の意味がわかる

(お子さんの対象年齢は2、3歳~小学生です。中学生以上は他のカラーセラピーがおススメです)

 

受講料   : 22,000円 テキスト(子どもの絵の実例付)

        
受講時間  : 1回2時間

●受講後は、

・第三者を分析することができます。(有料、無料も可)

・年2回の無料セミナー(オンライン)に参加できます。(質問、復習)

 

 

●受講は             

オンラインレッスン(ZOOM・全国 )

 

●受講特典              

【オンラインレッスン(ZOOM)】

├・年2回のオンライン無料セミナーに参加できる

├・レッスンのキャンセル料は無料

├・レッスン途中での無料延期も可能 (子どもが泣き出した、家族を病院に連れて行くなど)

 

●受講の流れ

1.メールで「受講希望日時を複数」お知らせください。

2.受講可能日時、振込先等をお知らせします。

3.ご入金確認後(銀行振込)、2~3日で教材を発送します。オンラインZOOM参加URLをお知らせします。

 

●お問合せ、お申込はこちら

*受講前に無料体験レッスンを受けたい方もお問合せくださいね。

 

 

⇒お問合せフォーム

 

 

 

 

●先に「子どもの絵を深く読む講座」の受講をお願い致します (*^-^*)

 

 

●電子書籍&ペーパーバッグ(紙の本)を出版しました

Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

 

カラーセラピー

 

 

 

プライバシーポリシー

特商法表記

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副業から始めるカラーの仕事

2025-02-06 12:27:07 | カラーセラピー

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。


営業職など「歩合制」がある仕事ではなく
お給料が決まった仕事をしている場合
「毎月決まった金額の中でやりくり」しますよね。

でも、収入に限界がなかったらどうでしょう?

やってみたいこと、
買いたいもの
いっぱいあるのでは?

一度、限界を決めず、制限をせずに
自分のやりたいこと
お金を使ってみたいことを考えてみるのも面白いですよ。


安定を捨てられない
定職がないのは怖い
失敗したくない
でも、やりたいことがあるという方には、「副業」もおススメ。

普通にお勤めしながら、休日や空いている時間を使って「副業」です。


と言う私も、最初は「カラーの仕事が副業」でした。

あまり一生懸命に?必死に?
「カラーの仕事を売り込む」「営業する」というタイプではないので
事務員、派遣社員、パートなどの仕事をしながら、
・月1回カルチャーでカラーセラピー講座を行う
・2週間に1回、知り合いのブティックでパーソナルカラー診断をする
くらいの感じでした。

本当に月1、2回の「副業」です。

事務の仕事のストレス解消にもなったし、「人に役立つと感じて嬉しい」と思いました。

それにカラーがうまくいかなくても、事務の仕事があるから大丈夫と思える範囲で
活動をスタートしたので気がラクでした。
「カラーがうまくいかなかったら、事務の仕事だけしていればいい」
と逃げ道は用意しておくとチャレンジしやすいかなと思います。

私の場合は徐々に仕事が増えて、「事務の仕事を辞めた方がいいな」と思ったタイミングで、
カラーの仕事だけにしました。


今は副業も自由な時代。

長く専業主婦だった方は、「今さら外に働きに行く気持ちになれない」と思うなら
家でできる仕事はたくさんあります。
わからなかったらネットで調べる、友達に聞いてみるなどすれば情報は集まってきます。

長年同じ仕事を続けてきた方は、「すぐに仕事を辞めて、他のことをする勇気がもてない」
という方は多いので、まずは月1回の副業から始めてみるのはどうでしょう?

どうせ「副業」をするならば、好きなことに挑戦してみませんか。

一度しかない人生、振り返ったとき「あの時あんなことしたな~」なんて思い出があるのも
楽しいですよ。

仕事=人に役立った証拠とも言えるので、思い切って「好きなことで誰かに役立つ副業」を
目指してみませんか。

カラーに興味がある方は、ぜひ無料体験レッスンを受けてみてくださいね。

カラーに興味がない方は、自分の好きなこと、やってみたいことにチャレンジしてみてくださいね。

自分の限界も、収入の限界も自分で決めなければ、広がるかもしれません。

そういう時には、虹色を見るのがおススメです。
未来に希望をもてる、自分に希望をもてる色ですよ。


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟姉妹でも考え方はいろいろ…付き合い方を考える「数と色」

2025-02-04 17:22:03 | カラーセラピー


 

 

こんにちは(*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。


あなたは、兄弟姉妹がいますか?

仲良しですか?


私、ひとりっ子なんです。

でも、小学生のころから
「お前のお兄ちゃん、今、何年生だっけ?」とか
「弟はいくつなの?」とか
「兄弟がいると勝手に思われることが多かった」です。

兄弟がいるイメージって、どんな感じですか?


本当の私は、父親との関係があまり良くなく
(気に入らないことがあるとすぐゲンコツしてくる父で、それが愛情だと信じているタイプ)
「私に兄弟姉妹がいたら、悲しみや苦しみを分かち合えたかもしれないのに…」
という憧れがありました。

だから、テレビを見るとき、バラエティでもマンガでも「兄弟姉妹で支え合う」なんて
内容が大好きだったのです。

わりと最近だと、「鬼滅の刃」というアニメがあって、
お兄ちゃんと妹が「お互いを守るために頑張る」みたいな話なので、好きなんですよね。

もちろん兄弟姉妹でもめているとか、ドロドロしたドラマとかも見たことはありますよ。
でも、その多くはドラマだけ…と思いたい憧れはありました。

しかし、現実にすごく仲良しの兄弟姉妹を見たことがあるか…と聞かれると「ほぼ、ない」です!


きっと、いるとは思うのですが、職業柄?
悩み相談のトップ5に必ず入るのは「兄弟姉妹で理解し合えない(仲良くない)」です。

アニメ「鬼滅の刃」のようなお互いを命がけで助け合う兄弟姉妹はどこにいるの???
という話をすると、多くの人が「いません!」と言うくらい、いないのです。


妹の方が成績がよく、お母さんに褒められるのを見ると激怒し妹に文句を言う姉

弟や妹のために、「姉の私が我慢」と思って耐えてきたのに感謝すらない弟と妹

弟ばかりをかわいがる母親のせいで、わがまま放題になった弟

お母さんを支配したがる兄によって、お母さんと接することすらできない妹

やたらとマウントをとりたがる姉や兄が、妹や弟をバカにし放題&命令し放題

年老いた親の面倒を長男に押し付けているのに、遺産だけよこせと言ってくる妹

自分の思うとおりにならないと、むくれて口をきかなくなる弟や妹

長男だからチヤホヤされてきたので、妹弟は「自分の家来」だと思っている兄

などなど、たーくさんの、たくさんの「兄弟姉妹に関する悩み」があります。


なかなか難しい問題ですよね。

できれば、家族全員で仲良くするのが理想かもしれませんが、「こちらが仲良く、話し合いを」と思っても、相手は「自分の思うとおりになればいい!」という考えだと和解は難しいです。


仲がいいと言う兄弟姉妹であっても、よくよく話を聞いていると、「それって、あなたが我慢して相手の思うとおりにしてあげてるから成り立っている関係だよね。違う意見を言ったら絶縁になりそうだよね」と思うこともありますし。

あとは、親の介護とか、遺産相続とかの話になってくると、
今まで何の問題もなかったのに、急に「こんなイヤな面があったんだー」と驚くことも。
いざとなってみないと、気付かないこもありますよね。


だから、「兄弟姉妹で仲良くな~い」という方は安心してください。
みなさん言わないだけで、ほとんどが問題を抱えています。
大多数がそうです。

「うちは仲良しです」という方は、良かったです。
数少ないかもしれませんが、そう言えるのは本当に良かったと思います。


そして、ぜひ試してみていただきたいのは、
兄弟姉妹に「点数と色をつけてみる」です。

例えば、
「点数つけられない、圏外、色をつける気にもならない」と思うなら、接点をもたないことをおススメします。
でも、「60点で色は青」「10点で色はグレー」というように、「点数や色をつけられる=まだ付き合える可能性あり」ということになります。

自分の気持ちを「点数と色」で確かめてみましょう。

血がつながっているから、
長女だから、長男だから、
家族だから、
と縛られることはありません。


いろいろな形があると思うので、
「すごくワガママな兄だけど、それも含めて好きな部分もあるから、まあいいか~」
「お母さんに贔屓されて調子にのっている弟を見るとムカつくけど、私は幸せだからいいや」
「嫉妬深い妹だけど、かわいいところもあるから、プラマイゼロでいいか」
と思えるなら、それもいいですよね。



でも、どんなに自分が常識的なことを言ってるな~と思っても、
相手は「マイルール(社会の常識とは違うオリジナル)」だったりすると、
「直球で話し合い」は難しいです。

自分が「お互いに譲り合って仲良く」と思っても
相手は「あなたは、私の言うとおりにすればいいのよ」と思っていたら無理ですから。

相手から見ると「社会の常識を言ってくるあなたは、変な人(邪魔な人)」だったりします。

家族だから、兄弟姉妹だから絶対に仲良くしなければいけないと思って、心が病みそうになるなら
そっと距離をおくのも1つの方法です。

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑色の食べ物で、疲れを癒す

2025-02-03 09:10:48 | カラーセラピー

 

食事を作るとき、
緑の物がないと色どりがイマイチだな~と
思うことはありませんか?

私は、疲れているとき
「茶色ばかりのおかず」になりやすいのです。


そんな時は、きれいな緑を見ると癒されるので、
キュウリ、枝豆、ホウレンソウなどを取り入れます。


とくに冷凍で保存できる枝豆、ホウレンソウは
常にあるので便利。

グリーンスムージーもいいですね。

なんか疲れているな~
体調がイマイチだな~
気分が沈むな~
と思ったときは、
食べ物で緑色を取り入れるのがおススメですよ(*^-^*)


 

◆本のご感想お待ちしております。

あたたかい感想、こういうことが知りたいなどのご要望もお待ちしております。


アマゾンの書籍販売ページは⇒ こちら

https://amzn.asia/d/89zNxcT

 

 

◆好評発売中 🎵 4部門1位

Amazon電子書籍 & 紙の本(ペーパーバック)

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができる カラーセラピー」

 

◆カラーの資格、仕事に興味のある方はこちら

 

◆関連ブログ「出版記念 🎵 ミニサイン会」

 

◆Amazon 著者ページ「彩中ユキエ」はこちら

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親に悩まされている人のためのカラーセラピー

2025-02-02 13:32:31 | カラーセラピー

こんにちは  (*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。
あなたが10代、20代であれば、「親は30代、40代」

あなたが30代、40代であれば、「親は50代、60代」

あなたが50代、60代であれば、「親は70代、80代」

かな~と思います。


親の悩みって、実はすごく多いんです。

例えば、

●19歳の学生から、
「お母さんがお父さんにひどいことをされているのに離婚しようとしないんです。離婚した方がいいと言っても、泣いてばかりで…。愚痴は聞いてあげられるのですが、私はどうすればいいのかわかりません」

●20歳の大学生から、
「うちのお母さん、部屋を片付けられなくって、家の中がグチャグチャなんです。自分のことしか考えれないみたいで、私たち子どものことはどうでもいいみたいで関心がないのです」

●50代主婦の方から、
「母親(父親)がボケてきて、暴言を吐いたり文句ばっかり言う。嘘ばかり言うし、感謝もない。面倒見るのもうんざりだし、顔をみるのも嫌だし、話もしたくない。でも面倒見なきゃいけなくて、ストレスがたまるばかりです」

などなど、たくさんご相談いただきます。


人によりますが、とくに今の70代、80代の親の場合、「心の勉強をしていない」「価値観が狭い傾向にある」という人も、まだまだ多いんですね。

「結婚したら夫の言うことを聞く」
「子どもは長男だけが大事」
「結婚することが正しい」
「結婚したら子どもを産むのが当たり前、子どもは親の言うとおりにすればいいもの」
「家族には何を言ってもいい(文句と暴言もOK)」
「自分の思うとおりにすればいい、家族との関係をよくすることを考えたこともない」
「自分の名誉(見栄)が大事」
「子どもが傷つくとか考えずに文句言いたい放題でもいい」
とか、そういう価値観がいっぱいあるんですよ。



30代、40代、50代の親でも、「心の勉強」をしていない人も多く、
「子どもへの愛情」「家族との関係」について、考えたことがない人もいます。


「コミュニケーション」「人の心について考えて思いやりをもつ」なんて授業も学校であるかもしれませんが、現実になってみないと「ピン」とこないもの。

大人になってから、「自分で学びに行く人」と「何もしない人」では大きく差がつくこともあります。


このメルマガを読んでいる方は、「人との付き合いを大事にしたい」
「お互いに思いやりをもって」「話し合って仲良くできればいい」と思っている人が
多いかな~って思います。

そうすると、どちらかというと「ショックをうける側」になることも多いんですね。


「なんで、そんなヒドイことを言うの?」
「こちらは、あなたのことを思いやっているのに、なんで?」

とかね。

「相手を思いやる気持ちがある」あなたは、
相手が「あなたを思いやる気持ちがないこと」にショックを受けやすくなります。


そうしたショックを和らげたり、
どうすればいいのか「心の学び」をするというのもカラーセラピーなんですね。


私もショックをうけることはあります。
でも、そのショックに飲み込まれて
「自分の生き方がわからない」
「自分の人生が闇のまま」
「自分がストレスで病気になる」
というのはイヤだなって思います。

だからこそ、カラーセラピーをやると、自分がどうすればいいのかが見えてきて
「人に振り回されない人生を選ぶこと」ができるようになってきます。


いずれ、そういうストレスの対応本を書きたいなと思っていますが、
ケースバイケースで、アドバイスも変わってきますので、
「今すでにストレスがあります~」という方は、ぜひ体験レッスンを活用してくださいね。


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーセラピー講座の人気ベスト5(2024年)

2025-02-01 06:57:51 | カラーセラピー

 

こんにちは  (*^-^*)

カラースクール「ワイズエール」主宰
色彩心理セラピスト
カラーアナリストの

彩中ユキエです。

ワイズエールの「2024年 カラーセラピー系講座 人気ベスト5」発表~♪


【1位 塗り絵タイプのカラーセラピスト入門資格講座】

 


13色の色鉛筆で色を塗る「色彩心理テスト4種類付」のお得な講座です。選んだ色、塗り方、色の濃さなどで心理分析ができ、1色1色の意味をしっかり学びたい方におススメ♪


【2位 カラーカードセラピー入門資格講座】

 

 

本「セルフケアができるカラーセラピー」にも出ていたカードセラピーの資格講座です。資格講座ですから、「カードの意味も深く」「心理分析も深い」ので、しっかり自己分析したい、第三者を分析してあげたいという方におススメ♪


【3位 100色カラーセラピスト資格講座】

 

 

黄色といっても、いろいろな黄色があるので、微妙な色の違いによる「色の意味」を学べます。多くの色の意味を知りたいという方におススメ♪


【4位 子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座】

 

 

子ども用の「塗り絵タイプの色彩心理テスト」を使って、「子どもの心理」がわかるようになります。子どもは自分の気持ちを言葉にするのが難しいので、色彩心理テストを使うとわかりやすいです。子どもと接するお仕事の方におススメ♪


【5位 子どもの絵を深く読む講座】

 

 

子どもが描いた絵を分析。何を描いたか? 雲、階段、飛行機、刃物などの意味や、線の意味、位置で分析することができます。保育士さん、スクールカウンセラーさんなど、「子どもの絵が気になる」というお仕事の方、ママ&パパにもおススメ♪


【5位 プロのための配色心理講座】

 

 

どのカラーセラピーにも使える色の意味、配色の意味が学べます。各カラーセラピーをより深くしっかり分析できるようになりたい~という方におススメ♪


5位は、2講座ありますが、どちらも2024年の「新講座」です。

受講いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

ワイズエールの講座は30種類以上ありますが、2024年のカラーセラピー系の講座のベスト5は以上です。

興味のある方は、他の講座も見てくださいね~。

 

 

これからも、皆様に役立ち、喜んでいただけるような講座を充実させたいと思います.

 


●カラーの資格と仕事に興味のある方は、オンラインZOOMでおこなうカラー体験レッスン

 

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方へ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

=================

●パーソナルカラー診断の資格と仕事をまとめた本

Amazon 5部門 1位

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「カラーアナリストになる方法」

https://amzn.asia/d/bgnqohV

 

●カラーセラピーの資格と仕事をまとめた本

Amazon 8部門 1位 ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする