ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

ストレスがたまらない自分になる

2024-08-31 11:56:41 | カラーセラピー

カラーセラピーで自己分析すること

これって、すごく大事なんです。



自分の本当の気持ちって

自分で気づかないこともあります。



そういう時に、カラーセラピーをやっていると

自分の気持ちに気づきやすく、

どうすればいいのかもわかるので、

人間関係でストレスがたまりにくくなります。




「あ~、この人は苦手」

と思うようなことはあっても

長くストレスを抱え続けることができなくなってくる

というのがカラーセラピーの魅力です。



悩み続けようと思っても、

イヤなことを考え続けようと思っても、

できなくなります。



解決力もアップするので、

長く悩む必要もなく、

無駄に悩む必要もなく、

幸せだと感じる時間が長くなりますよ。



カラーセラピーを受ける側も楽しいし、

教える側(仕事にする)も楽しいです。



ぜひぜひ、色と仲良くして

自分を大切にしてくださいね。



==========
●カラーを体験したみたい、自分のことを知りたい、資格や仕事に興味がある方は
⇒こちら「無料カラー体験レッスン」

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ
Amazon 4部門 1位
「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」
https://amzn.asia/d/aaixpKc



●YouTube「ハッピーになるお悩み相談
https://www.youtube.com/@user-irotosinri


●メールでのご質問やお問合せは
⇒こちら
☎ 090-8580-0492 (みつき)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の食事の「食器の色」が1日を決める?

2024-08-31 07:00:16 | カラーセラピー

 
こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 
皆さん、朝の食事はパン派ですか? ごはん派ですか?
何色の食器を使っていますか?
 
1日のスタートである「朝ごはん」で使う色が
その日の気分を決めることもあります。
 
ぜひ、その日の気分に合わせたものを使ってみましょう。
 
例えば、
休日なら、薄いグリーンのお皿を使って、飲み物は自分がのお気に入りの花柄のマグカップ
ぼ~っとできて、癒される効果あり。
 
仕事の日は、ブラックのお皿に、白いマグカップ
仕事に集中できて、理想に向かってつきすすめる効果あり。
 
自分の気持ちにあっていない食器の色を使うと
急に落ち込んで、なんでもマイナスに考えやすくなる人もいます。
 
ぜひ楽しみながら、自分が元気になる食器を選んでみましょう。



●色が好き、色の資格や仕事に興味があるという方は、

カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)がおススメです ♪

 

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら(電子書籍&ペーパーバッグ)

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りのことを考える人、自分のことだけ考える人

2024-08-30 08:59:46 | 人間関係の悩み

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。

職場でも、よくある?と思うのですが、

「遅刻しない、時間内にやるべきことをやる、みんなの仕事がうまくいくように動く、
休憩時間を守る、みんなが大変なときは休日出勤をしてでも手伝う」
という人もいれば

「ちょいちょい遅刻する、期限までに仕事が終わらない、自分の仕事さえ終わればいい、
勤務時間内にスマホでゲームをする、みんなが大変でも休日出勤は絶対にしない」
という人もいますよね。


周り(全体)を見渡すことができて、
「あの人は大変そうだから手伝ってあげよう」
「ここを工夫すれば、みんながラクになるかな」
「みんなの仕事がしやすいよう、情報を共有しよう」
と考えられる人は、余裕があるとも言えます。

そういう方は、
周りのことを考えすぎて、
自分だけが大変になりすぎないようにしてくださいね。


逆に
「人の手伝いをするなんて面倒くさい」
「自分の仕事のことだけ考えていたい」
「助け合いなんかしたくない」
「私の仕事は誰にも触らせたくない、教えたくない」
という方は、
周囲のことを考える習慣がなかったり、
自分の評価が一番大事だったり、
とにかく自分と自分の家庭だけを守りたかったり、
心に余裕がなかったりします。


人それぞれ、正しさは違うと考え、
職種や会社によって、どっちのタイプが多いかな~を理解しておくと
仕事でストレスがたまりにくくなるかもしれません。


私がカラーセラピーの相談で、皆さんのお話を伺っていると
1社につき、
全体のことを考える人が1~2割、
自分ことだけを考える人が8~9割が
多いな~と感じています。


皆さんが、勤めている会社は、どちらのタイプが多いですか?

自分と同じタイプが多い会社なら、居心地がいいでしょうし、
自分と違うタイプが多い会社なら、ストレスがたまりやすいはずです。


 

*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【無料メルマガ】色を楽しむ お申し込みはこちら

2024-08-29 19:21:29 | メルマガ

 

 

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。

 

 

私が出している本の中に「読者プレゼント」があるのですが、

そこに登録していただくと、メルマガ「色を楽しむ」が届きます。

 

でも、それは面倒くさいという方や

メルマガだけ申し込みたいという方は、

こちらから直接お申込みくださいね。

 

「メルマガだと自動的に届くから便利」というお声も~♪

色のこと、イベント情報、最新情報など、楽しんでいただけると嬉しいです。

 

 

 

 



*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行を楽しむためのスーツケースの色

2024-08-29 08:59:46 | カラーセラピー

 

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。

 

夏休みはどこかへ出かけましたか?

我が家は、今のところ

学校が休みになった娘と映画に行った~とか、

夕飯を食べに行った~とか、

そんな感じです。



 

旅行だった皆さん
スーツケースを使った方は
色や、使い心地はどうでしたか?

行くときはワクワクしながら荷物を入れるけれど、
帰ってきたら、洗濯ものがいっぱいで片づける気にならず
しばらく放置しておくなんてことありませんか?


 

とくに旅先から帰ってきたとき、
スーツケースをすぐ片づけたくなる色って
人それぞれ違います。


 

いろいろなスーツケースがあり
お値段でいうと、数千円もあれば、数十万円もありますが、
旅行でワクワクできそうな色、

使うのも、片づけるのも楽しめそうな色。
 

旅行はこれから行くよ~という方は、

帰ってきたときも、早くキレイにして大事にしてあげたくなるような
スーツケースの色を選んでみてくださいね。


 

 

 



*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【資格講座】子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座

2024-08-28 21:33:21 | 心理テスト

●子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座

 

オンライン受講の場合、出勤前、子どもが寝た後など、ご希望の時間に合わせたレッスンが可能です。

 


子育て

 

子どもの絵の塗り方から心理分析ができる資格講座です。

 

気になる子どもって

どうしてこういう絵を描くのかな?

なんで端っこに絵を描くの?

と思います。

 

画用紙は大きいのに

上の方にヒールをはいた足

左側にインターホン

なんで?

 

理由がわかると

子どもや保護者との接し方も

見えてきますよね。

 

うちの子は小さいとき、お姫様ばかり描いていました。

女の子ママ

 

ある日、友達から意地悪をされるようになって絵が変わりました。

女の子ママ

すぐ気付き、対応することができました。

 

絵から、我が子の心理状態と、

意地悪する子の心理状態も分析することができるからです。

 

でも意地悪する方も孤独だったり、

親子のコミュニケーションがとれていないとか、

いろいろあるんですよね。

 

相手のお子さんの絵です。

 

親から愛情を受け取れない子も多いです。

 

でも、親だって悪気がないこともあるし、

苦しい時もあります。

 

お互いに愛情と幸せを感じてほしいなと思います。

 

 

●1つでも当てはまる方はぜひ

 

□子どもの心を知りたい方
□子どもと関わるお仕事の方(スクールカウンセラー、保育士、看護師、学校の先生、学童の先生、ほか)

□色の意味を知りたい方

□気になる子どもがいる方

□子どもの絵で気になることがある方

□どう接すればいいのか迷う子どもがいる方
□気になる子による「周りの子への影響」が心配な方

□子どもの保護者とどう接すればいいかわからない方

□子どもと接して疲れた「自分」を癒したい方

 


 

「 子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座 」 

・3時間30分(+無料相談30分) 

・ご希望により、オンライン受講は2~3回にわけての受講可

 

・子ども用の色の意味、心理的効果がわかる

・「塗り方のポイント」「絵の位置」などがわかる

・子どもの絵の分析ができる

・子どもの心理がわかりやすい「色彩心理テスト」が付く(3種類)

・先生が「あなたの気になるお子さんの絵を分析してくれる」

・「お子さんへの声がけ」「保護者との話し合い」のヒントがみえてくる

(お子さんの対象年齢は2~3歳から小学生までです。中学生以上は他のカラーセラピーがおススメです)

 

受講料   : 55,000円 テキスト、色彩心理テスト(3種類)、子どもの絵の資料付

        
受講時間  : 1回3時間30分+相談30分、 
        (オンラインレッスンの場合、2回×90分、3回×60分で受講も可)

●受講後は、

・修了証を発行します。(希望者は無料)

・自由にお仕事をすることが可能です。(第三者を分析してあげる。有料、無料も可)

・年2回の無料セミナー(オンライン)に参加できます。(質問、復習)

・希望者にはお仕事相談もあります。

・参加可能な方、分析に自信がない方は、先生と一緒にイベントに出る、アシスタントに入る、オンラインセミナーなどで「あっているか」の確認ができます。

・ご自分も資格を出す講師になりたいという方はインストラクターコースもあります。

 

 

 

●受講は             

オンラインレッスン(ZOOM・全国 )

 

●受講特典              

【オンラインレッスン(ZOOM)】

├・参加可能な方は、先生と一緒にイベント参加、先生のレッスンの見学に入れる

├・年2回のオンライン無料セミナーに参加できる

├・レッスンのキャンセル料は無料

├・レッスン途中での無料延期も可能 (子どもが泣き出した、家族を病院に連れて行くなど)

 

●受講の流れ

1.メールで「受講希望日時を複数」お知らせください。

2.受講可能日時、振込先等をお知らせします。

3.ご入金確認後(銀行振込)、2~3日で教材を発送します。オンラインZOOM参加URLをお知らせします。

 

●お問合せ、お申込はこちら

*受講前に無料体験レッスンを受けたい方もお問合せくださいね。

⇒お問合せフォーム

 

 

●電子書籍を出版しました

Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

 

カラーセラピー

 

 

 

プライバシーポリシー

特商法表記

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色があれば大丈夫♪ 人見知りでも使える色

2024-08-28 17:20:05 | カラーセラピー

 

こんにちは。

ワイズエールの彩中ユキエです。

 

あなたは「人見知り」ですか?

私は「人見知り」です。



えーーー!!!

と思ったのは、私をよく知っている方ですよね。

知らない方は、「ふ~ん」「そうなんだ~」と思っただけですよね。


そもそも、
相手が何を考えているのか?
どんな人なのか?

なんて、初対面では特にわかりません。


でも、色の意味がわかっていると
服や持ち物から
その人の本当の良さがわかるので
安心して話すことができるのです。


だから、私は色がないと怖いです。

いろいろ話さないと相手のことがわからないから。


色があるから安心して話せます。

だから「人見知りをしない人に見える」だけのことなんです。

本当です(*^-^*)


たまに口調のキツイ方もいますよね。

言い方にビックリしてしまうこともありますが、
「言い方はこうだけど、本当は面倒見がいいんだな」
「本当は寂しいからトゲトゲしいんだな」
とか察することができます。


相手を理解してあげることもできるし、

無意味に自分が傷つかないように守ることもできる。

何を話していいかわからないときも、

着ている洋服の色を見て
「緑がお好きなんですか」
「お洋服は何色が多いんですか」
なんて聞くだけでもいいですよね。

色って本当に便利です。

 

 

 


*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【YouTube】子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座の説明動画

2024-08-27 20:34:19 | YouTube


こんにちは (*^-^*)
ワイズエールの彩中ユキエです。
 
YouTubeで、「子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座」についての
説明動画がアップされました~。
 
撮影秘話?
と言えるのか…ですが、1日に何本も撮影したので
疲れが見えて滑舌が悪いのですが、
編集による「文字と動物の絵」でわかりやすくなったかなと思います。
 
編集は光生先生がやってくれました。
 
子どもの絵が気になるよ~
仕事で子どもと接するよ~
という方は、ぜひご覧くださいね。
●YouTubeはこちら

 

●子どもの絵の塗り方で心理分析ができる資格講座についてのブログはこちら

 

●まずは体験してみたい、色の資格や仕事に興味があるという方は、

カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)がおススメです ♪

 

 

●似合う色、似合う形を診断できるプロ資格

 

 

=================

本で色の意味を知りたい,、お仕事に興味があるという方はこちら(電子書籍&ペーパーバッグ)

●Amazon 4部門1位

心とカラダを整える色彩心理

「セルフケアができるカラーセラピー」

https://amzn.asia/d/gRfzB1B

カラーセラピー

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●カラーセラピー、パーソナルカラーの資格や学びに興味がある方へ

無料のカラー体験レッスンはこちら

 

 

●YouTubeはこちら

 

 

●お電話やメールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きない仕事が「色」

2024-08-26 22:18:44 | 体験レッスン

 

 

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。

色を使った仕事はたくさんありますが、
「カラーセラピー」
「パーソナルカラー」
の2つが、私には飽きない「仕事」です。

仕事にしなかったとしても、
世の中の人、全員にこの2つをやっていただきたいと思うくらい。


人の心って、本当は単純なんだけど、どうしても複雑になりがち。

素直に謝ればいいと思っても、よくわからない「プライド」が邪魔をしたり、
嫉妬心があるとか、自分を卑下してしまうとか、
自分が悪いと思いすぎてしまう人もいるし、
相手のせいにばかりしてしまう人もいる。

色って単純だけど、心の奥を教えてくれるので、
本当は素直になりたい自分に気付いたり、
幸せになるヒントをいっぱいくれるんですよね。

だから「カラーセラピー」が大事なんです。


それに「自分の見た目に自信をもつ」「自分の見た目の個性を活かす」
ということができれば、
もっと生き方がラクになります。

人には好みがあるから、世の中全員の人に好かれることはないけれど、
それでも、いつも「自信がなくビクビクしている」よりも、
「自分を好きな状態」でいる方が幸せでは?

自分に似合う色を知ること
自分が苦手な色を知ること
そこそこ似合う色を知ること
自分が色によってどう見えるのか知ること
どれも大事です。

だって、
「自分が目立った方がいいとき」もあれば
「自分は控えめでいた方がいいとき」もあるから。

だから「パーソナルカラー」も大事なんです。

内面を健康で幸せにするものが「カラーセラピー」
外見に自信をもち幸せにするものが「パーソナルカラー」
この2つが大切な「セット」

ぜひぜひ、色の面白さを知っていただけると嬉しいです。




*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になっても「人が大切」だと思うこと YouTubeが大変すぎました~

2024-08-26 09:01:24 | YouTube

こんにちは(*^-^*)

ワイズエールの
彩中ユキエです。

 

どんなに便利になっても、結局、大切なのは「人」だな~と思う日々です。
 

 

どちらかと言うと、アナログ人間の私にとって

「YouTubeは一生やらなくてもいいかも~」という世界でした。

 

 

でも、講座の説明とか、動画で伝えた方がわかりやすいこともあるので

YouTubeを始めることにしたのです。

 

ただ、編集の勉強動画を見ても、私には、とてもできるとは思えない。

ユーチューバーのインタビューでは、「1本、5~6時間かけて編集している」という話も。

 

「ユーチューバーってすごいーー」「私には無理~」「すごく大変」というのは、頭では理解していたので、

ワイズエールのYouTubeの編集は光生(みつき)先生にお願いしていました。

 

一応、どうやって編集しているのか?

を光生先生に教えてもらったのですが…

 

「確かに、1本で5~6時間の編集時間も納得」と腑に落ちました。

 

今まで普通に見ていたYouTubeが、

えらく大変な作業をしていることが理解できるようになり…

 

漠然と「大変っぽい」と思っているのと、

「具体的に何をやっているから大変だと理解しているの」とでは全く違うな~と。

 

 

動画にテロップを入れるのにだって、15分の動画があったら、

「彩中ユキエです」と自己紹介の吹き出しをつけたら、

そこで動画を切って、

文字が入ってない画面に

「光生亜矢です」と吹き出しをつけて、また動画を切って、

の繰り返しなんですよ~。

 

15分の動画を2秒から5秒ごとに切って、文字入れてたら、どんだけ時間かかるの?です。

 

(って、皆さんの方が知ってるかもしれませんが)

 

たった15分の動画で、何回区切るの~!!!です。

それも、「ここから、ここまで動画を区切って」「この文章を入れる」と考えながら切る作業。

 

テロップを入れるにしても「文字の大きさ」「文字の種類」「文字の色」「文字が出てくる位置」なども

効果を考えながら入れる…

 

15分の間に、「どれだけ頭を使うことがあるの?」という感じ。

 

全部、文字が入っている人気のあるユーチューバーさんのYouTubeを見ていたら、

「この30分の動画でテロップ入れている回数だけ動画を切ってるんだよね」

「何百回、似たよう作業するの~? それも文字の大きさとか効果考えながら」

と倒れそうになりました。

気が遠くなる…

業者さんに頼んでいる人もいるだろうけど、1本の動画作るのって本当に大変。

 

 

いろいろな機能ができて、編集もしやすくなっているそうですが、

どんなに便利になっても、「人」がいなければ出来ない部分がたくさんありますよね。

 

便利になったこともスゴイけど、

やっぱりそれを作った人もスゴイし、それを使って編集している人もスゴイし、

スゴイ人だらけ~。

 

結局、「大切なのは人」「人の力って大きい」と思う事が、世の中が便利になるほど増えたかも~。

 

私の仕事も、オンラインで出来るようになって便利になりましたが、

結局は「人とのつながり」「オンラインでも対面でも、顔をあわせて話したい」という方が多いので、

「便利になった世の中に感謝しながら、人を大切に」と思います。

 

 



*カラー体験レッスン30分(オンラインZOOM)(初めての方のみ)
ご予約はこちら♬
パーソナルカラー資格、カラーセラピー資格やお仕事に興味がある方はぜひ

 

* 8月、9月の事務連絡「休日のお知らせ」はこちら

 

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー

https://amzn.asia/d/1tJVxVF

 

●Amazon 8部門1位ベストセラー

時間、働き方、収入が選べる

3か月で人に役立つ「色彩心理セラピストになる方法」

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする