前回記事の予告詐欺になってしまいますが、SAP-RX6500XTPURE-8GBITX動作検証編 はまた今度。
SAP-RX6500XTPURE-8GBITXの動作検証は、購入したひと月以上前に済んでおります。
今回は得意の衝動買いによるRYZEN 9 PRO 7945 の動作確認かな?
相変わらず普段は8700GのメインPCにべったりなので、SAP-RX6500XTPURE-8GBITX動作検証以来起動していなかったB850M A ELT WF6E ICE を立ち上げると( ^ω^)・・・
メモリしか光っとらん 仕方なく原因を調査すると
GIGAのクソユーティリティにはRGB_Sync_ControlとRGB Motherboard の2つのRGB制御ソフトがあるらしい。
ここまではASRockさんでも似た感じらしく、GIGAだからどうこうはない。
RX6500XTPURE-8GBITX動作検証時まではマザーボード制御のRGB Motherboardが動作していた というよりもRGB_Sync_Controlが機能していなかったのだろう。
今回久々に起動すると逆になっていた。メモリのRGB制御も出来る
それだけのことだがGIGAは両方同時に使えるようにさえ出来ないのか・・
RGB Motherboardの再インストール等、色々試みるも状況変わらず・・
元来マザーのRGB制御は光り方が滑らかでないとか、これ以外にもユーティリティ入れると不安定になるなど過去の散々な経験で信用していないので、RGBは外付けミニコントローラで制御していました。
B850M A ELT WF6E ICEでは無線ドライバのため仕方なくGIGABYTE Control Center Full Installation Packageをインストールした経緯があり、どうせならとマザーの制御ツールでやりましたが、相変わらず当たり前が出来ないGIGAには辟易としたところです。
GIGABYTE Control Center Full Installation Package
Detail version :
Cooler_24.11.28.01
Keyboard_23.03.10.03
VGA_25.02.06.01
Power_24.08.09.01
Mouse_24.09.11.01
SingleLed_24.08.09.01
MBUpdate_24.12.05.01
MBEasyTune_24.12.19.01
MBStorage_24.12.18.01
RGB_Sync_Control_24.11.14.01
rgbMotherboard_24.01.07.02
Notebook_24.10.07.02
Sidekick_24.10.25.01
GCC Main Program_25.01.20.01
840.85 MB Nov 04, 2024
更新しろよw 無駄に容量デカいしFanの制御(BIOS)もクソだから手動だし
このユーティリティせいでメモリの整合性も強制offにされているし・・
今なら言える この見た目 いやこの見た目でも黒なら1万でも買わないと
普段からなるべく良いところは良いで行こうと思っていましたがぶちまけてしまいました そろそろ限界かもw
さて気を取り直していきましょうw
今度はRYZEN 9 PRO 7945です。
今のところPRO 7945をサポしている中華マザーはないようです。動くかもしれませんが、他のProはサポリストされててもPRO 7945はなかったり。
ASRockさんなどの国内流通製品などは当たり前にサポリストされています。
流石にB850M A ELT WF6E ICEでも動きました。
今回使用したもの ゴムの様な柔らか素材 2個入でamazonさんで買える
使い勝手では1番楽
最初に購入したもの
2つ目に購入したもの グリス付き
見た目・加工精度もなかなか良い感じでした
PRO 7945はJEDEC4800MHz~5200MHzのメモリで動かす必要があるようです。
うちの該当製品はコレ
CPU換装前にEXPOの6000MHzをデフォルトに戻す
CPUクーラーが使い勝手が良いので9600Xから数分で換装完了だ
前回9600Xに換装した時は電源ケーブル抜き忘れてこんな感じに
これでTK-1機と同じ12コアになった。
そのうちTK-1と中身を入れ替えて観賞用サブ機としたいが板が替わるかもw
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまたね(^o^)/