イワウチワの花を撮影しに七ツ森を歩いてきた。
コースは、七ツ森遊歩道入口(南川ダム堰堤下)→鎌倉山→蜂倉山→遂倉山(とがくらやま)→遊歩道入口。
天気は曇り。
風は無いが気温は低い。
それでも可憐な花は、見る者の気持ちを明るく暖かくしてくれる。
蜂倉山のイワウチワは満開。
あまり人に遇うことなく、静かな山歩きを独り楽しんできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/1324838070d627ac399e7a7f77eb6ea1.jpg)
▲鎌倉山への上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/01c743c04996913a36a72e902e43f558.jpg)
▲エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/b41c28aa3702fb47ea15fd5cfd836a48.jpg)
▲次に向かう蜂倉山(鎌倉山側からの眺望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ac0ac9e36b47b8af284797514699aaff.jpg)
▲カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/c1653255ebf0390c836cb3f3b72d5d29.jpg)
▲後で向かう遂倉山(蜂倉山への登り途中にある大岩からの眺望)
※蜂倉山のこの地点から頂上までがイアウチワの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/a96b57366a1f8958fb4b1a58c40cbff7.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/417f4cb339806703226b8744fea184d0.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/13cf03275002eb54384c542d155ec7db.jpg)
▲イアウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/1e9937b64f3ee6c5d1a634426ebd1c6a.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/cdccb860361fb2cd594cc4099b3a9011.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/dc1a06723ad1f12bcb38dc600e7c877e.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/05c9de58b1d68485d0d2f99bd3ac54d5.jpg)
▲エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e4e7a75c53197923b4dc09ba205123a3.jpg)
▲ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/00e22a258c245539a85004b494ecf19c.jpg)
▲まるで縄文の火焔土器のような木(遂倉山への上り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/91a086643856b76724e6302cfe14d402.jpg)
▲遂倉山山頂脇にある「南無妙法蓮華経」碑
かろうじてロープで支えれているが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/0f584aa1e7ea42855dd0502ea99efec7.jpg)
▲船形山(遂倉山の展望台から遠望)
垂直に登る展望台のハシゴはチョット怖い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/72a3d6b2c25409739781512358764419.jpg)
▲左:泉ヶ岳、右:北泉ヶ岳(遂倉山の展望台から遠望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/55cd55f29953b7cb91061c1bc2f14828.jpg)
▲帰りに眺めた辛夷(コブシ)の花と宮床ダム湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/b8f501620709388eb54d30d2cea6fdbb.jpg)
▲コブシの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/8d548f0326eed660b050fc88f221bfd3.jpg)
▲今日歩いたコース
※昨年同じ時期に歩いた記事 ⇒ こちら
コースは、七ツ森遊歩道入口(南川ダム堰堤下)→鎌倉山→蜂倉山→遂倉山(とがくらやま)→遊歩道入口。
天気は曇り。
風は無いが気温は低い。
それでも可憐な花は、見る者の気持ちを明るく暖かくしてくれる。
蜂倉山のイワウチワは満開。
あまり人に遇うことなく、静かな山歩きを独り楽しんできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/1324838070d627ac399e7a7f77eb6ea1.jpg)
▲鎌倉山への上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9a/01c743c04996913a36a72e902e43f558.jpg)
▲エイザンスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2e/b41c28aa3702fb47ea15fd5cfd836a48.jpg)
▲次に向かう蜂倉山(鎌倉山側からの眺望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/ac0ac9e36b47b8af284797514699aaff.jpg)
▲カタクリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/89/c1653255ebf0390c836cb3f3b72d5d29.jpg)
▲後で向かう遂倉山(蜂倉山への登り途中にある大岩からの眺望)
※蜂倉山のこの地点から頂上までがイアウチワの群生地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/a96b57366a1f8958fb4b1a58c40cbff7.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/417f4cb339806703226b8744fea184d0.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/13cf03275002eb54384c542d155ec7db.jpg)
▲イアウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/1e9937b64f3ee6c5d1a634426ebd1c6a.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/cdccb860361fb2cd594cc4099b3a9011.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/dc1a06723ad1f12bcb38dc600e7c877e.jpg)
▲イワウチワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b1/05c9de58b1d68485d0d2f99bd3ac54d5.jpg)
▲エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/e4e7a75c53197923b4dc09ba205123a3.jpg)
▲ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/00e22a258c245539a85004b494ecf19c.jpg)
▲まるで縄文の火焔土器のような木(遂倉山への上り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/91a086643856b76724e6302cfe14d402.jpg)
▲遂倉山山頂脇にある「南無妙法蓮華経」碑
かろうじてロープで支えれているが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/0f584aa1e7ea42855dd0502ea99efec7.jpg)
▲船形山(遂倉山の展望台から遠望)
垂直に登る展望台のハシゴはチョット怖い・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/72a3d6b2c25409739781512358764419.jpg)
▲左:泉ヶ岳、右:北泉ヶ岳(遂倉山の展望台から遠望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4a/55cd55f29953b7cb91061c1bc2f14828.jpg)
▲帰りに眺めた辛夷(コブシ)の花と宮床ダム湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/b8f501620709388eb54d30d2cea6fdbb.jpg)
▲コブシの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/8d548f0326eed660b050fc88f221bfd3.jpg)
▲今日歩いたコース
※昨年同じ時期に歩いた記事 ⇒ こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます