今日は、イワウチワの花見たさに七ツ森の蜂倉山に行って来た。
今が満開の時期。
いつ見てもこの花の可憐さには感動してしまう。
(補記)
1.湯名沢林道側から山に入ったのだが、こちらの道は少々難点がある。
一部路肩が崩落して道幅が狭くなっているところがあったり、立木が倒れかかっていたりする。
かろうじてわが車(エクストレイル)の屋根に接触しない程度の高さで枝が切られているが・・・。
それにササや灌木が道を狭め、車の脇をこすってしまう。
いっそ昨年のように、南川ダム側に駐車して歩いたほうがもっと山を楽しめたと思う。
昨年の様子 ⇒ こちら
2.平日は静かな山歩きが楽しめる。
それでも今日は、われ独りだと思っていたら上から中高年の男性2人が下りて来た。
これから「遂倉山(とがくらやま)」と「たがら森」に向かうとのこと。
とても楽しそうなご様子だった。
▲蜂倉山北西の断崖
▲イワウチワが咲く場所はこの付近から上部
▲蜂倉山山頂(薬師如来)
▲岩場のスミレ
▲エンレイソウ
▲コバイケイソウ群落
▲キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)
今が満開の時期。
いつ見てもこの花の可憐さには感動してしまう。
(補記)
1.湯名沢林道側から山に入ったのだが、こちらの道は少々難点がある。
一部路肩が崩落して道幅が狭くなっているところがあったり、立木が倒れかかっていたりする。
かろうじてわが車(エクストレイル)の屋根に接触しない程度の高さで枝が切られているが・・・。
それにササや灌木が道を狭め、車の脇をこすってしまう。
いっそ昨年のように、南川ダム側に駐車して歩いたほうがもっと山を楽しめたと思う。
昨年の様子 ⇒ こちら
2.平日は静かな山歩きが楽しめる。
それでも今日は、われ独りだと思っていたら上から中高年の男性2人が下りて来た。
これから「遂倉山(とがくらやま)」と「たがら森」に向かうとのこと。
とても楽しそうなご様子だった。
▲蜂倉山北西の断崖
▲イワウチワが咲く場所はこの付近から上部
▲蜂倉山山頂(薬師如来)
▲岩場のスミレ
▲エンレイソウ
▲コバイケイソウ群落
▲キクザキイチゲ(キクザキイチリンソウ)
これからはニリンソウでしょうか。
花を見ながらの七薬師掛けも良いですね。
ニリンソウもチラチラ咲いていました。
新緑になったら七薬師掛けにチャレンジしてみます。