
5月3日は、東北百名山のひとつにも選ばれている蓬田岳(よもぎだだけ 952.2m)に登ってきた。
ついでに、その麓で開催されている「芝桜まつり」を見てきた。
※前日(2日)はいわき市の二ツ箭山(ふたつやさん)→背戸峨廊→平田村と移動。
車中泊はなかなか快適なものだった。

▲蓬田岳
『ジュピアランドひらた』の駐車場(約100台駐車可)に車を置き、少し手前の位置にある登山口から山に入って行く。

この道は、菅布禰神社の参道となっている。




案内標識はしっかりつけられており、山頂まで1時間ということも分かっているのでゆったり気分で歩ける。

▲ヤマブキ(ヤマブキソウは花弁が4枚)

▲倒れたケヤキ(波打ち際で死んだセイウチやトドを連想させる)


5月ともなれば大きな花崗岩が点在する尾根には、ムラサキヤシオやヤマツツジが美しく咲くという。
しかし、この日は見ることができなかった。



▲山頂手前の緩やかな上り
菅布禰神社のお社わきにある標柱に、ここが山頂かと一瞬勘違いをしてしまった。
本物はもっと奥の場所にある。



山頂脇の大きな花崗岩の上に立ち、磐梯山、安達太良山、大滝根山などを眺める。

▲磐梯山の方角

▲安達太良山の方角

▲大滝根山の方角(周辺には多数の風力発電用の風車が確認できる)
下山コースは、探検コースで。
(田母神方向に降りて送電線下を行くコースは、約4時間かかると村の「蓬田岳登山道マップ」にあった。)
この探検コースは、急な階段状に整備され、登山道の趣がない。

▲探検コースの急な階段






どうしてこんなことにしてしまうのだろう?
なぜ、大金をつぎ込んでまでやってしまうのだろう?
しかも、事業者は山を知っている福島県森林管理署白河支所ではないか?
東日本大震災復興予算がつぎ込まれているのか?
とても残念な思いを持ちながらの下山となった。
『ジュピアランドひらた』の芝桜まつり会場を散策。
現在は五分咲きとか・・・。
感想・・・ウ~ン、やめとく!

▲展望デッキからの眺望

▲咲き始めのツツジ(斜面にたくさん植えられている)


▲背後の山は蓬田岳

▲村商工会が中心となっての出店はいい!

(補記)
あぶくま高原道路を快適に通過したのは良かったが、郡山インターから東北道は断続的な渋滞。
とくにサービスエリア周辺はノロノロ運転状態。
予定より1時間多くかかって帰宅した。
やはり連休時の遠出は覚悟を決めて行わなければ・・・。
※今日のコース

阿武隈の山は結構巨石があって面白いですね。
やはりここはジュピアランドひらたの芝桜まつりとセットがベスト?。
そのうち行きたいものです。
車中泊お疲れ様でした。
買い替えた車(中古エクストレイル)での車中泊は、まあまあ快適でした。