旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

清水寺(花巻市)

2013-09-23 18:19:07 | 地域魅力
八方山の山頂にあった清水観世音堂跡の石柱に興味を持ち、山からの帰りに清水寺(きよみずでら)に寄ってみた。

以下は、お寺の観音堂内に置かれていた資料から転載。

   * 
 
【由緒】
○ 当山は『音羽山清水寺』と合し、天台寺門宗(本山:園城寺(三井寺) 滋賀県大津市)のお寺です。
○ 大同2年(807年)に征夷大将軍坂上田村麻呂公が草創したとの言い伝えがあり、京都、播磨(兵庫県加東市)の清水寺とともに『日本三清水』と称し、古くから広くその名を知られた古刹(こさつ)です。~中略~
○ 奥州三十三観音の1つとも伝えられ、現在は、南部藩内の和賀、稗貫、紫波三郡の三十三補陀落第1番の札所でもあります。

   *

ゆったりとした境内地に配置された伽藍に、往時の隆盛がしのばれる。



▲南側からの参拝路


▲西方側


▲西方側を向いた山門(仁王門)


▲観音堂


▲清水観世音(ご本尊の十一面観音様)


▲観音堂内の額絵


▲三十三観音めぐり満願成就の旗布(この地の民の信仰の深さがよくわかる)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八方山(岩手県花巻市) | トップ | 藤田嗣治『秋田の行事』(秋... »

コメントを投稿

地域魅力」カテゴリの最新記事