旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

キキョウ(桔梗)、秋の花と思いしが・・・

2019-07-11 16:03:10 | 花鳥風月


(キキョウ)


てっきり、秋の花と思っていたキキョウ(桔梗)。
わが郷里の方では、どことなく秋の気配が感じられるお盆のころによく目にする。

おととい、二子玉川駅近くの歩道脇で、この花を目にした。
草ヤブにいて郷愁を誘う。

帰宅後、植物図鑑などを開けてみたら、次のようにあった。
【キキョウ科キキョウ属 多年草 夏期:7~9月 分布:北海道~四国、九州 「キキョウ」は漢字の桔梗を和音読みしたもの。根には多量のサポニンを含み、有用な薬用植物となっており、特に去痰薬として有名。正月に飲む屠蘇散の原料の一つ。】

なるほど今時分咲いていてもおかしくない花と知り、ホンの少しがっかりした。
とはいえ、この花が好きだという気持ちは変わらないが。

ちなみに、万葉集では「朝貌あさがお 朝呆 安佐我保」として載っている。

   山上臣憶良の、秋の野の花を詠める二首
万葉集1537 秋の野に咲きたる花を指折りてかき数ふれば七種(ななくさ)の花
 〃 1538 芽子(はぎ)の花尾花葛花瞿麥(なでしこ)の花 女郎花(おみなえし)藤袴朝貌(あさがお)の花

 〃 2104 朝顔は朝露負ひて咲くといへど夕陰にこそ咲きまさりけれ
 〃 3502 わが目妻人は放(さ)くれど朝貌の年さへこそと吾(わ)は放(さく)るがへ
        ※わが愛しい妻を人々は離そうとするが、幾年でも私は決して離しはしないという東歌


これまたついでと言ってはその花に失礼だが、キキョウのすぐ脇ではサルスベリも咲いていた。
こちらの花だって、いつもは8月半ばに目にしていたことから、ところ・場所によってかなり違いがあるものだと再認識した。



(サルスベリ)


コメントを投稿