旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

箟岳山~新・旧迫川と北上川

2011-01-16 19:17:44 | 水の道逍遥


(地図出典:電子国土ポータル)


新迫川、旧迫川と北上川(旧北上川)との合流点の様子を自分の目で見たい。

   ※ 迫川(はさまがわ)、北上川の新・旧の変遷経緯については、近日中に紹介予定。

こんな思いを随分と前から持っていた。
先月半ばにも現地に行ったのだが、旧北上川の対岸側(石巻市桃生町)からでは判然としなかった。
そのせいか思いはさらに強くなった、

今日、涌谷町(宮城県遠田郡)で消防団出初式があった。
それに参加した後は、箟岳山(ののだけさん 標高:236m)に直行。
(この山は、車で上まで登ることができる。)
山の頂上からは、3つの川の合流点が見えると聞いていたからだ。
しかし、残念なことに、木立が邪魔をして眺望が効かない。



▲箟岳山から新迫川を望む


ならば現地へ!!

山を降りて、しばし県道を迂回。
登米市豊里町剣先地区に向かう。
JR気仙沼線の下を抜け、新迫川の堤防沿いの道を南下。

ここが、新迫川と旧北上川との合流点。
岸辺で羽を休めていたガンやカモたちがいっせいに飛び立つ。



▲左が新迫川・右が旧北上川


こちらは、さらに南に下ったところにある旧迫川との合流点。
(先月、対岸から見たのは、この地点だったことになる。)



▲旧迫川が旧北上川に合流していく


やはり、見残しがあるのは精神的に良くない。
これで、満足 満足!!

   *

堤防に駐車していたら、1台の軽自動車が来た。
乗っていたのは、70代後半の御夫婦。
しばらくの間、立ち話。

そのお爺さんは、子どものころ桃生町側からこの北上川を泳いで渡って来ていたのだという。
その頃の思い出の場所を確認しに、今日ここに来てみたのだそうだ。

今は石巻市鹿又(かのまた)に住んでいるとのこと。
御自宅の場所を示し、
「近くにきたら、ぜひ立ち寄ってください。」とまで言っていただいた。

記憶ヲタドル旅、
ナンカイイナ~!!
マダマダ、オ元気デイテクダサイネ!!



▲箟岳山


▲天台宗箟峯寺(こんぽうじ)


▲松島町と大崎市鹿島台の境の吉田川サイフォンから西部山麓を遠望



コメントを投稿