旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

どんど焼き

2019-01-13 22:45:14 | 花鳥風月
多摩川の河川敷公園に設けられた円錐形の茅ぶきのモニュメント。
先日の夜半、散歩の途中でそれを見つけ、神社ではない場所ではこういう形で行われるんだと知った。
初めて目にする東京のどんど焼き。

宮城県の方では「どんと祭」として1月14日午後(主に夕方)に火入れが始まる。


     *

午前10時前から沢山の人々が会場に集まっている。
型通りのセレモニーが約30分続き、いよいよ点火。
小屋風に作られていることもあって火のまわりは速く、15分もしないうちに燃え落ちて行った。
それでも迫力は大。

生きとし生けるもの。
今年1年、無病息災でありますように・・・。





(扉がついていて、中にも正月飾りが入っている。)
※もともとこの小屋で子供たちが泊り、時間を過ごすものだった。


(手前に設けられた祭壇)


(ダルマさん2つ。間もなく、手も足も出せぬうちに火あぶりにされてしまう・・・。)


(速く火の回るのをセーブするためか放水が行われる。)


(点火。いっきに炎が上がる。)






















コメントを投稿