イヌワシが生息する山として紹介されている北上山地南端の山『翁倉山』に登って来た。
その後は、国道398号を走行し、神割崎、東日本大震災の津波被災地~復興商店街『南三陸さんさん商店街』へ。
翁倉山(おきなくらやま 532.4m)は、古来、雨乞いの山として親しまれ、山頂には「翁倉嶽神社」の石祠がある。
今日は雨乞いではなく、東日本大震災からの復興祈願を兼ねてのこと。
もちろん、天気の良い一日であることも願ってのことだが・・・。
国道398号から分岐し、県道64号を石巻市北上町女川(おながわ)地区に進む。
中原バス停を過ぎて数分のところに「飯田屋敷跡の標識とイヌワシの解説板がある」とガイドブック(『宮城県の山』山と渓谷社)には掲載されているが、見つからない。
周辺を2度ほど往復走行し、トラクターを運転していた方に道を尋ねてやっと理解できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9dea305058cabfb1ec2bc00f26cc01ba.jpg)
▲ここを右折(前方は柳津への方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/e2e9f1921fbe29f2d62c78eed764fe30.jpg)
▲ここは左側の道を選択(右は飯田屋敷跡)
林道は、荒れ気味に加え、杉の枝が散乱。
車輪が巻き込んでしまう。
オフロード車でない場合は、注意が必要だろう。
登山口には結構な広さの駐車スペース。
10台以上ゆうに止めることができそうだ。
登り始めは急登。
しかしそれもホンの少しの間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/e70af3a76f42598684b08339d022bf69.jpg)
▲登山口(左に「翁倉山」という小さな標識)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/0fe6931342b6a59141c5adda133b7860.jpg)
▲ロープ手前の左側を登る
倒木を乗り越え先に進むと、あとは尾根筋の気持ちの良い道となる。
赤松の巨木が凛として出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/e3f54af1158043c9b52522b4bae8e60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/3828b7896f5fdf2fed4de57a097ff2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/f256e8b9e6d1c51de32ece56f06d46a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/1d5467f1df4403317217e9f75073bdbd.jpg)
(南側の山は林道でも開削されたのだろうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/bd38b99fe3206d2384e517b1f8b793b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/3e2c6b00ef32c44dc3d7e3d134f03165.jpg)
▲主稜線鞍部から先の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/5d893877b9d6b7fd206911cc46c60a9c.jpg)
▲山頂手前の上り
山頂からの眺望は、あまり効かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/d8d7f5247c3ae5a92b34d70129075e42.jpg)
▲翁倉山山頂(左下は草に埋もれてあやうく踏んでしまうところだった三角点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/337eb305d93bbde8ccdd35ffcaadcd97.jpg)
▲志津川湾側の眺望
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/0d5be09872ce550fec262a6da37a4773.jpg)
▲北上町小室の湾内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/984d6f3616308b0b8c0a03b740335b91.jpg)
▲神割崎(南三陸町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/501b4b86c29af4448e44385c6cabda53.jpg)
▲神割崎南側の岩礁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/ab242e5396dc65b2eacceb59ae04fed5.jpg)
▲仮設商店街『南三陸さんさん商店街』(かなり賑わっていた。)
その後は、国道398号を走行し、神割崎、東日本大震災の津波被災地~復興商店街『南三陸さんさん商店街』へ。
翁倉山(おきなくらやま 532.4m)は、古来、雨乞いの山として親しまれ、山頂には「翁倉嶽神社」の石祠がある。
今日は雨乞いではなく、東日本大震災からの復興祈願を兼ねてのこと。
もちろん、天気の良い一日であることも願ってのことだが・・・。
国道398号から分岐し、県道64号を石巻市北上町女川(おながわ)地区に進む。
中原バス停を過ぎて数分のところに「飯田屋敷跡の標識とイヌワシの解説板がある」とガイドブック(『宮城県の山』山と渓谷社)には掲載されているが、見つからない。
周辺を2度ほど往復走行し、トラクターを運転していた方に道を尋ねてやっと理解できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/9dea305058cabfb1ec2bc00f26cc01ba.jpg)
▲ここを右折(前方は柳津への方向)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/e2e9f1921fbe29f2d62c78eed764fe30.jpg)
▲ここは左側の道を選択(右は飯田屋敷跡)
林道は、荒れ気味に加え、杉の枝が散乱。
車輪が巻き込んでしまう。
オフロード車でない場合は、注意が必要だろう。
登山口には結構な広さの駐車スペース。
10台以上ゆうに止めることができそうだ。
登り始めは急登。
しかしそれもホンの少しの間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/e70af3a76f42598684b08339d022bf69.jpg)
▲登山口(左に「翁倉山」という小さな標識)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/0fe6931342b6a59141c5adda133b7860.jpg)
▲ロープ手前の左側を登る
倒木を乗り越え先に進むと、あとは尾根筋の気持ちの良い道となる。
赤松の巨木が凛として出迎えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/e3f54af1158043c9b52522b4bae8e60d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/3828b7896f5fdf2fed4de57a097ff2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/f256e8b9e6d1c51de32ece56f06d46a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/1d5467f1df4403317217e9f75073bdbd.jpg)
(南側の山は林道でも開削されたのだろうか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/bd38b99fe3206d2384e517b1f8b793b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/3e2c6b00ef32c44dc3d7e3d134f03165.jpg)
▲主稜線鞍部から先の急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/5d893877b9d6b7fd206911cc46c60a9c.jpg)
▲山頂手前の上り
山頂からの眺望は、あまり効かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/d8d7f5247c3ae5a92b34d70129075e42.jpg)
▲翁倉山山頂(左下は草に埋もれてあやうく踏んでしまうところだった三角点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/337eb305d93bbde8ccdd35ffcaadcd97.jpg)
▲志津川湾側の眺望
*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/0d5be09872ce550fec262a6da37a4773.jpg)
▲北上町小室の湾内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/984d6f3616308b0b8c0a03b740335b91.jpg)
▲神割崎(南三陸町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/501b4b86c29af4448e44385c6cabda53.jpg)
▲神割崎南側の岩礁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/ab242e5396dc65b2eacceb59ae04fed5.jpg)
▲仮設商店街『南三陸さんさん商店街』(かなり賑わっていた。)
遅くなりましたが、メール受信設定を行いました。左サイド下部の「メッセージ(メッセージを送る」をご使用ください。
今後ともよろしくお願いします。