旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

多摩川周辺の花 冬④~ヘラオオバコ、カタバミ、センダン

2021-12-22 23:32:03 | 花鳥風月
(多摩川:左には富士山が見える。)


今日は、ときおり強い風が吹くものの天気は良かった。

正月に多摩川緑地で3歳になる孫と凧揚げでもしようと思い、それを買いに出かけた。

手作りしようかとも考えていたがやっぱり面倒。
(自分が子供のころは、家裏の竹を使って竹ひごを作り、すべて自作した・・・。)

出かけた場所は、多摩川対岸側の川崎市高津区にある「トイザらス」。
普段なら自転車でとなるのだが、今回は運動を兼ねて徒歩で往復。
その近くのスーパーの衣料品売り場にも立ち寄ったら、結局、総2時間半の行動となった。

「機関車トーマス」と「アンパンマン」のキャラクターが描かれたカイト(凧)2つをゲットし、帰宅。

堤防などでは、花期とはかなりずれて花が咲いていた。



(右が野川、左は多摩川緑地運動場、はるか後方は奥多摩の山々)


(ヘラオオバコ)
花期:6~7月


(カタバミ)
花期:5~9月


(センダンの実)
枝先には新芽が形作られてきている。


(センダン)


(センダン)



コメントを投稿