![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/67850e0d49341f59d2ee6ebecae86fa3.jpg)
品井沼干拓に3代にわたり全精魂を傾けて取り組んだ鎌田家。“わらじ村長”としてあまねく知られている鎌田三之助翁が生まれたのが文久3年(1863年)1月13日。今日で生誕150年になる。
それを記念してのイベントが大崎市鹿島台の鎌田記念ホールで開催されたので、行って来た。
パネルディスカッションに参加したのだが、思うところをきちんと話すことができず、後悔している。
なにせ与えられた時間があまりに少ない。
ホンのさわり程度で終わってしまった。
それにしても、一家言も二家言もお持ちであろう地元の方々を前にして、総論的な話しかできないこちらとしてはとても辛いものがある。
とはいえ、またまた興味関心の領域が増えてしまった。
それは、祖父、父、子の三代の取組を支えた師や家族、友人などに関してのこと。
いくら強靭な精神の持ち主であっても、常に孤軍奮闘では為し続けることが難しかっただろう。
その時々に心の支えとなった人たちとは・・・。
時間を作って、それらを追いかけてみようと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/339cab278081032b3252cff1fb9acc75.jpg)
▲左上:茂庭実行委員長あいさつ 左下:菱取り唄 右上:鹿島台太鼓 右下:詩吟(鎌田三之助が詠じた漢詩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/77/ae2fe1e51d89ee847bb9761e32a3f1f0.jpg)
▲吉田川と鶴田川のサイフォン(吉田川の下を鶴田川がくぐっている。その先で高城川となる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2d/a09af4ec415049196bc8fc4ecf7c3752.jpg)
▲品井沼干拓の地割予定図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4e/5a7616f0d13e1110d61c91f8ac382614.jpg)
▲最初に入植した山形県長瀞(現在の東根市)の方々の住宅(長屋形式の藁葺き小屋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/50/f6a3c763b636f6fddbb3dfd4ad0adf13.jpg)
以下は、途中立ち寄ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/10ad1037ff836f45912039a4a27a3625.jpg)
▲元禄潜穴 穴尻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/90de50981a65fa67eb9b9f0fb4e5d5ac.jpg)
▲元禄潜穴 穴尻(ここから高城川と合流)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cf/3c6b1a72ac2a45eea65184b40abd1f0b.jpg)
▲明治潜穴 吐け口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/83682567bce76a2a340f01ad624f75ec.jpg)
▲明治潜穴 吐け口下流の高城川(向かって右岸の崖が崩れている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/49f9d2964c6db5436b8801d44dfc9592.jpg)
▲明治潜穴 呑み口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/7b9f76062502aa5b878365d0580cd315.jpg)
▲明治潜穴 呑み口上流部の高城川(右岸は桜並木が続く。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/5b9b26f50c5ae3048edf3cd8276e6de1.jpg)
▲吉田川・鶴田川サイフォン案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/05c15ab6c1dca2b2a782de27470960a4.jpg)
▲サイフォン上流部(鶴田川が右の吉田川堤防の下に潜っていく。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e7/fd4b4773068ad1d1992f66c5e766941b.jpg)
▲吉田川で進められている災害復旧工事
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます