今日は一日雨だったー
雪にならなくてセーフ
でもまだ周りには雪が残ってるんだよねー(;一_一)
さて、銭父のデッキ修理の続き~
下の段が終わって、この日から上の段だ~
って思ってたら、何故だか下の段を剥がしてるし・・

どうも材料をたんまり買って
見てるうちに、ここもあそこも直したくなったらしい
下の段に行く階段までっ

その後は前の手順通り、剥がした後のデッキの下の板と
カットした新しい木の横や下側を塗装して
乾いたら貼りつけていく
そして、上のデッキ面の完成で~す

お次はデッキに上がる階段だ
階段の踏む面を支える板がくっついてる斜めの板がある
ここが腐ってるんだよねー(-"-)

すごっ
ここは取り替えないとねー
取り替えるためには、踏む面の板を全部外さないといけない
踏む面の板を外して~

ナニ?穴が開いてるよっ
本当なら、コンクリートの基礎の上にデッキを造っていく
これって先にデッキを造って
後からコンクリートを敷いたって事じゃん
こっちがそうなら反対側も もちろん。。

スッカスカ(^_^;)

この日は銭がギャラリーになっていた
気になるね~
結局階段は、手摺のラティス部分を残して
踏む面とそれを支える板の4か所を取り外してしまった
外したら後は造るのみっ
その前にコンクリートの穴を埋める処理をする

デッキの平らな面と違って、階段は大変だ
思わぬ大工事になっちゃった(+_+)
次回は階段の修理(笑)
まだ続くのでコメント欄を閉じています
最終回でコメントをいただけると嬉しいです

雪にならなくてセーフ

でもまだ周りには雪が残ってるんだよねー(;一_一)
さて、銭父のデッキ修理の続き~

下の段が終わって、この日から上の段だ~
って思ってたら、何故だか下の段を剥がしてるし・・


どうも材料をたんまり買って
見てるうちに、ここもあそこも直したくなったらしい
下の段に行く階段までっ


その後は前の手順通り、剥がした後のデッキの下の板と
カットした新しい木の横や下側を塗装して
乾いたら貼りつけていく
そして、上のデッキ面の完成で~す


お次はデッキに上がる階段だ
階段の踏む面を支える板がくっついてる斜めの板がある
ここが腐ってるんだよねー(-"-)

すごっ


取り替えるためには、踏む面の板を全部外さないといけない
踏む面の板を外して~

ナニ?穴が開いてるよっ

本当なら、コンクリートの基礎の上にデッキを造っていく
これって先にデッキを造って
後からコンクリートを敷いたって事じゃん

こっちがそうなら反対側も もちろん。。

スッカスカ(^_^;)

この日は銭がギャラリーになっていた


結局階段は、手摺のラティス部分を残して
踏む面とそれを支える板の4か所を取り外してしまった
外したら後は造るのみっ

その前にコンクリートの穴を埋める処理をする

デッキの平らな面と違って、階段は大変だ
思わぬ大工事になっちゃった(+_+)
次回は階段の修理(笑)
まだ続くのでコメント欄を閉じています
最終回でコメントをいただけると嬉しいです
