実家に行った、前回のつづきでーす
夜は寒いからと、サークルにカバーをかけてくれたよ

ジャーン
おはよう

ささ、今回は「味噌作り」 去年に続いて二回目だ
味噌を作ってみたいという方もいるので
ばぁちゃんが作ってるレシピを紹介しよ~う!
材料は、大豆・麹・塩
分量は、大豆1に対して、麹1、塩0.5
実家では大量に作るから、大豆5キロ・麹5キロ・塩2.5キロで作った
量が多いから大変
大豆1キロで作れば、味噌は4キロ位できるんじゃないかな?(予想だけど・・)
まず大豆を丸一日水に浸してふやかしておく

ふやかした大豆を、柔らかくなるまで煮る
この時、灰汁が出るから丁寧に灰汁を取る
あと、底が焦げやすいので、焦げないように注意しながら煮る
容れ物も鍋も大きいのが必要だから
一キロづつ5回に分けて煮たよ
さて、味噌作りの作業場所の準備も万端!
味噌タネが飛び散るから、新聞紙を敷き詰めておくよ

細かくした麹と塩を丁寧に混ぜておく
塩は後で少し使うから、1/5くらいかな?もう少し少なめかな?
樽の上に降りかけられるくらいの量を別にしておく
柔らかく煮た大豆をミンサーで細かく挽く
ミンサーがない場合は、すり鉢で擦ってもいいんだって

麹と塩の中に、挽いた大豆をよ~く混ぜる
よく混ざったら大きいお団子にして
ハンバーグを作るように、空気を抜きながら丸くする
この時の水の量がポイントで、べちゃべちゃでもダメで
水分が少なすぎてもボソボソになっちゃう
適度にお団子にできる程度の水分が必要で
水分が足りなかったら大豆を煮た水を使って、少しづつ水分を調節する

ビニールをかけた樽にお団子を投げ入れる
投げ入れるのは空気が入らないようにするためなんだって

樽いっぱいお団子を入れたら、平らにならして
上に別に取っておいた塩をふる
空気に触れる部分がカビないように塩をふるんだって
その上に落とし蓋のようにラップをする

ビニールの口を閉めて、重石を乗せる
この重石は二キロの大豆に対して4キロの重石を使ったよ
蓋をして、蓋の境目をガムテープでグルグル巻きにする

その上からビニールを被せて、口を留める
凍らない涼しい場所に置いて寝かせる
一月の終わりに仕込んで
5月か6月頃に、上下を逆転させる天地返しという作業をする
で、11月の終わりから12月くらいには完成~
みなさん、チャレンジしてみてね
隣の部屋でみんなで作業してたから、気になって仕方なかったワン達
たまに扉が開くと、様子を見にきてたね(笑)
味噌作りが終わって、安心してマッタリ~


じぃちゃんのお相手をしたり、抱っこしてもらったり
甘え放題で良かったね
去年仕込んだ味噌をもらって帰ってきた
また味噌を作ったから、来年も楽しみだ
あっという間に銭父の出張の二泊三日が終わって
羽田に迎えに行きながら帰ってきた
またゆっくり帰りたいねー

夜は寒いからと、サークルにカバーをかけてくれたよ


ジャーン



ささ、今回は「味噌作り」 去年に続いて二回目だ

味噌を作ってみたいという方もいるので
ばぁちゃんが作ってるレシピを紹介しよ~う!
材料は、大豆・麹・塩
分量は、大豆1に対して、麹1、塩0.5
実家では大量に作るから、大豆5キロ・麹5キロ・塩2.5キロで作った

量が多いから大変

大豆1キロで作れば、味噌は4キロ位できるんじゃないかな?(予想だけど・・)
まず大豆を丸一日水に浸してふやかしておく

ふやかした大豆を、柔らかくなるまで煮る
この時、灰汁が出るから丁寧に灰汁を取る
あと、底が焦げやすいので、焦げないように注意しながら煮る
容れ物も鍋も大きいのが必要だから
一キロづつ5回に分けて煮たよ

さて、味噌作りの作業場所の準備も万端!
味噌タネが飛び散るから、新聞紙を敷き詰めておくよ

細かくした麹と塩を丁寧に混ぜておく
塩は後で少し使うから、1/5くらいかな?もう少し少なめかな?
樽の上に降りかけられるくらいの量を別にしておく
柔らかく煮た大豆をミンサーで細かく挽く
ミンサーがない場合は、すり鉢で擦ってもいいんだって

麹と塩の中に、挽いた大豆をよ~く混ぜる
よく混ざったら大きいお団子にして
ハンバーグを作るように、空気を抜きながら丸くする
この時の水の量がポイントで、べちゃべちゃでもダメで
水分が少なすぎてもボソボソになっちゃう

適度にお団子にできる程度の水分が必要で
水分が足りなかったら大豆を煮た水を使って、少しづつ水分を調節する

ビニールをかけた樽にお団子を投げ入れる
投げ入れるのは空気が入らないようにするためなんだって

樽いっぱいお団子を入れたら、平らにならして
上に別に取っておいた塩をふる
空気に触れる部分がカビないように塩をふるんだって
その上に落とし蓋のようにラップをする

ビニールの口を閉めて、重石を乗せる
この重石は二キロの大豆に対して4キロの重石を使ったよ
蓋をして、蓋の境目をガムテープでグルグル巻きにする

その上からビニールを被せて、口を留める
凍らない涼しい場所に置いて寝かせる
一月の終わりに仕込んで
5月か6月頃に、上下を逆転させる天地返しという作業をする
で、11月の終わりから12月くらいには完成~

みなさん、チャレンジしてみてね

隣の部屋でみんなで作業してたから、気になって仕方なかったワン達
たまに扉が開くと、様子を見にきてたね(笑)
味噌作りが終わって、安心してマッタリ~



じぃちゃんのお相手をしたり、抱っこしてもらったり
甘え放題で良かったね

去年仕込んだ味噌をもらって帰ってきた
また味噌を作ったから、来年も楽しみだ

あっという間に銭父の出張の二泊三日が終わって
羽田に迎えに行きながら帰ってきた

またゆっくり帰りたいねー
